Powerd by ipe
テジタルマーケティングで戦略的に
ビジネスを成功させる

内部リンクとは?貼り方やSEO効果、計測できるチェックツール

内部リンクとは?貼り方やSEO効果、計測できるチェックツール
DeepEditor

内部リンクとは、Webサイト内のページ同士をつなぐリンクのことです。今回は内部リンクに焦点を当て、その概要やSEO効果、最適化のポイント、効果的な設置場所、おすすめのチェックツールなどをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。

内部リンクとは?

内部リンクとは、Webサイト内のページ同士をつなぐリンクのことです。

内部リンクを設置すれば、ユーザーは必要な情報を得るために検索エンジンで複数回検索し直す必要がなく、自サイトの関連ページを簡単に閲覧することができます。

内部リンクの重要性

適切な内部リンクの設置により、以下のようなSEO効果が期待できます。

  • クロールの効率化:検索エンジンのクローラーがサイト内のページを発見しやすくなる
  • ユーザビリティの向上:ユーザーがサイト内を円滑に移動できるようになる

内部リンクは、SEO戦略において非常に重要な要素であり、適切に設計することが求められます。

内部リンクの最適な数

ブログ記事内の内部リンクの数は、記事の長さや内容によって異なりますが、一般的には3~5個程度が適当とされています。多すぎる内部リンクは、ユーザーを混乱させる可能性があり、また、リンクジュースの分散にもつながります。

一方で、内部リンクが少なすぎると、SEO効果が限定的になってしまいます。記事の内容に合わせて、適度な数の内部リンクを設置するようにしましょう。

内部リンクの重要性については、Googleが「リンクレポート」にて公式に言及しています。

内部リンクと外部リンクの違い

内部リンクと似たリンクに外部リンクがあります。

内部リンク 自サイト内のページ同士をつなぐリンク
外部リンク 外部サイトと自サイトのページをつなぐリンク

外部リンクとは、被リンクとも呼ばれ、外部サイトに設置された自サイトのリンクのことです。

外部リンクは、Webサイトやページの検索順位を決定する重要要素の1つで、現在も多くのサイト運営者が被リンク獲得に力を入れています。

Google評価が高い外部サイトからの外部リンクの獲得数が多いほど、自サイトやページもGoogleから高い評価を受け、検索順位が上昇するという仕組みです。

なお外部リンクについての詳細は以下の記事をご確認ください。

内部リンクのSEO効果

ここでは、内部リンクのSEO効果について3点解説します。

①クローラーが巡回しやすくなる

基本的にGoogle検索エンジンのクローラーは内部リンクを経由しながらWebサイト内を巡回し、評価を決定します。

つまり、内部リンクが整理されていないWebサイトは、どんなに良質なコンテンツを投稿しても評価されにくく、Googleデータベースにインデックスされにくかったり、検索順位が思うように伸びなかったりするのです。

内部リンクを最適化し、クローラーがサイト内のページを漏れなく巡回できるようにすれば、そのような機会損失を防止することができるでしょう。

②自サイト内のキラーコンテンツがGoogleに評価されやすい

内部リンクをサイト内のキラーコンテンツに複数設置することで、その重要度がGoogleに伝わり、SEO評価の向上や検索順位上昇が期待できます。

また検索順位上位のキラーコンテンツと内部リンクで繋がっている別のページも高い評価を受けるようになり、自サイト内で被リンク獲得と同じような効果も期待できます。

③ユーザーのサイト滞在時間が長くなる

内部リンクが最適化されたWebサイトでは、どこに何が記載されているかわかりやすかったり、関連記事が内部リンクで繋がっているため、ユーザーがサイト内を回遊する回数が増え、滞在時間が長くなる傾向にあります。

ユーザーのサイト滞在時間が長いWebサイトは、良質な情報が多数掲載された良質なWebサイトであるとGoogleから高く評価され、SEO評価の向上に繋がります。

④ユーザーの理解度が高まる

最適な内部リンクを張りユーザーに連続して記事を読んで貰うことはユーザーの理顔度向上にも繋がります。
これは直接的にサイトのクオリティやSEOの評価には関係しませんが、一度自社のサイトを有益だと感じたユーザーは再度サイトを訪れるリピーターになってくれる可能性がとても高いです。

サイトのコンテンツを充実させて長期的な収益アップを狙いましょう。

SEOで高く評価される内部リンクとは?

階層構造

SEOにはサイト内部の構造もとても重要です。一般的にサイトの構造はトップページから始まり個々のページに枝分かれしていく階層構造が望ましいと言われています。

内部リンクを張る時にもユーザーが自分の現在地を把握できるように同階層のページか、上階から下階になるように構造を意識しましょう。

リンクテキストの編集(アンカーテキスト)

リンクを張るときにはURLを好きなテキストに置き換えることができます。「https://~」のようなURLのままではリンク先にどんな情報があるのか分かりません。

なので、リンクテキストを編集して『○○の詳しい説明はこちら』のようにリンク先の内容を分かりやすく記述するのが大切です。

画像にalt属性を設定する

またリンクテキストは画像に置き換えることもできます。その時に画像に『alt属性』を持たせることを忘れないようにしましょう。

alt属性は代替テキストとも言われ、設定しておくと環境の違いで画像が表示されない時に代わりにそれがどんな画像なのか説明のテキストを設定できるようになります。
これはユーザー以外にクローラーが非言語テキストを正しく認識しにくい時にもテキストで説明しているので役立ちます。

効果的な場所に配置する

内部リンクは配置する場所も重要です。細かな用語の注釈目的なら文中や段落の切れ目。続けて読んでほしいなら記事の終わりやページ下部など記事を読むユーザーの導線を意識してみましょう。

また以下の様な機能も使うことでより効果的な内部リンクを入れることができます。

グローバルメニュー

グローバルメニューはサイト上部に表示する全体メニューのことです。トップページの一つ下の階層にあたる一番大きなメニューを表示する場所になります。
企業HPでは「トップ」「事業内容」「会社概要」「IR」「交通アクセス」などが多く、そこからサイトを訪れた理由によって目的の場所を目指します。Webサイトを作るうえでの必須要素です。

パンくずリスト

パンくずリストは現在見ているページまでの道順を記録したリンクです。「トップ>事業内容>実績>作品名」のようにユーザーが現在位置や階層構造の理解をしやすくなります。

名前の由来は、童話の「ヘンゼルとグレーテル」の中で主人公たちが帰り道が分からないようにパンくずを撒きながら歩いたことからきています。

サイド・ヘッダー・フッター

サイドはサイトの左右、ヘッダーは上部、フッターは下部のことを指します。
サイトの種類などによってそれぞれの位置に張るべき最適なリンクはすでに確立されています。自分の作りたいサイトの内容やジャンルで検索上位になっている人気のサイトを覗いて参考にしましょう。

サイトマップ

HTMLサイトマップは、ウェブサイト内の全ページをカテゴリごとにリスト化し、ユーザーが目的のコンテンツを容易に見つけるための重要なツールです。

また、サイトマップ内に適切に配置された内部リンクは、ユーザーだけでなく検索エンジンのクローラーにとっても有効で、サイトの構造を明確に伝えることでSEO効果を高めることができます。

内部リンクを最適化するためのポイント5選

ここでは、内部リンクを最適化するためのポイント6選について解説します。
ポイントを参考にコンテンツを制作すれば、自サイトやページの検索順位の上昇が期待できるため、ぜひ参考にしてみてください。

①リンク元と先でコンテンツを関連させる

高品質ページからの内部リンクは、SEO評価を向上させる要因です。

例えば、コンテンツ(文章内)に自サイトの別ページへのリンクを張るとします。
(例:文章中にハイパーリンクとして内部リンクを挿入する)

その際、リンク元とリンク先ページのコンテンツの関連性を重視すると、ユーザーが前後の文章内容をもとに内部リンクをクリックする割合が高くなるでしょう。

つまり、関連するWebページへ内部リンクを増やすことが、ユーザーの悩みの解決に繋がり、ユーザビリティが向上します。

結果的にページのGoogle検索順位が上昇し、Webサイトの全体の評価も上がりやすくなるのです。

②キラーコンテンツに内部リンクを集める

Webサイトのテーマを1つに絞り、テーマに沿ったWebページを制作し続けることで、ページ同士の関連性を強めることができます。

例えば、キラーコンテンツに関連するページを複数制作し、双方のページに内部リンクを設置することを意識すれば、サイト内の内部リンク数が増加するだけでなく、キラーコンテンツに内部リンクが集中しやすくなります。

また内部リンクが増えれば、クローラーがサイト内を巡回しやすいだけでなく、キラーコンテンツとそれに関連するページ評価の向上に繋がったり、ユーザーがサイト内を回遊しやすいため、ユーザビリティも向上します。

結果的にページのGoogle検索順位が上昇し、Webサイトの全体の評価も上がりやすくなるのです。

③HTMLサイトマップを制作する

HTMLサイトマップを制作することで内部リンクの管理・最適化がしやすいです。

HTMLサイトマップとは、Webサイトの各ページへリンクが記載された案内図です。

先程も解説したように、クローラーは内部リンクを辿ってサイト内を巡回します。

HTMLサイトマップは、まさにその内部リンクのリストです。

設置すれば、クローラビリティの向上に寄与します。
もちろんサイト内の案内図のため、ユーザビリティの向上にも寄与するでしょう。

④アンカーテキストの文言を最適化する

内部リンクを挿入する際、リンク先のページ内容とアンカーテキストを関連付けることがポイントです。

アンカーテキストとリンク先ページの整合性をとれば、リンク先でもユーザーが必要な情報を入手できるため、ユーザビリティが向上しやすいです。

⑤パンくずリストを設置する

パンくずリストとは、ユーザーやクローラーが、今Webサイト内のどのページにいるかを視覚的に明示した誘導表示のことです。

パンくずリストを設置すれば、ユーザーやクローラーがサイト内を巡回しやすいため、ユーザビリティやクローラビリティの向上に寄与しやすくなります。

⑥重要なページへの内部リンクを増やす

トップページや商品ページ、コンバージョンにつながるページなど、サイトにとって重要なページには、多くの内部リンクを設置することが大切です。重要なページへのリンクを増やすことで、検索エンジンがそのページの価値を高く評価し、検索順位の向上につながります。

⑦関連性の高いページ同士を内部リンクで結ぶ

関連性の高いページ同士を内部リンクで結ぶことで、検索エンジンにページ間の関係性を伝えることができます。

例えば、ある商品ページから関連商品のページへリンクを貼ることで、検索エンジンはそれらのページが関連していると理解します。これにより、関連性の高いキーワードでの検索順位向上が期待できるでしょう。

⑧ユーザーエクスペリエンスを考慮した内部リンク設計

内部リンクは、ユーザーがWebサイト内を円滑に移動するためにも重要な役割を果たします。ユーザーが必要とする情報にたどり着きやすいように、内部リンクを設計することが大切です。

行き止まりページを作らない、ナビゲーションを整理する、関連ページへの導線を用意するなど、ユーザー目線での内部リンク設計が求められます。

サイト構造と内部リンクの関係性

Webサイトの構造は、内部リンクの設計に大きな影響を与えます。ここでは、代表的なサイト構造であるシロアリ型とフラット型について解説し、それぞれの特徴に合わせた内部リンク設計の方法を紹介します。

シロアリ型のサイト構造とは

シロアリ型のサイト構造は、トップページを頂点とし、下位層に行くほどページが細分化される階層型の構造です。この構造では、上位ページから下位ページへの内部リンクを多く設置することが効果的です。

下位ページから上位ページへのリンクも適度に設置し、リンクジュースの循環を促しましょう。

フラット型のサイト構造とは

フラット型のサイト構造は、トップページとコンテンツページが同じ階層に並ぶ、浅い構造が特徴です。この構造では、コンテンツページ同士を相互にリンクで結ぶことが重要です。

関連性の高いページ同士を内部リンクでつなぐことで、ユーザーの回遊性を高め、検索エンジンにページの関係性を伝えることができます。

サイト構造に合わせた内部リンクの設計

自サイトの構造に合わせて、内部リンクを設計することが大切です。シロアリ型の場合は、上位ページから下位ページへのリンクを多く設置し、フラット型の場合は、コンテンツページ同士の相互リンクを意識しましょう。

また、サイトマップやパンくずリストを活用し、サイト全体の構造を把握しやすくすることも重要です。

内部リンクのアンカーテキストの最適化方法

内部リンクを設置する際、アンカーテキスト(リンクテキスト)の最適化も重要なポイントです。ここでは、アンカーテキストの重要性や、キーワードの含め方、多様なアンカーテキストの使い分けについて解説します。

アンカーテキストの重要性

アンカーテキストは、リンク先のページの内容を端的に表す言葉であり、検索エンジンはアンカーテキストからリンク先ページの内容を推測します。適切なアンカーテキストを使用することで、リンク先ページの検索順位向上に役立てることができます。

アンカーテキストにキーワードを含める

アンカーテキストには、リンク先ページの主要なキーワードを含めることが効果的です。
ただし、不自然な詰め込みは避け、文脈に合った自然な形でキーワードを盛り込むことが大切です。

また、ページの内容と関連性の薄いキーワードを無理に含めることは避けましょう。

多様なアンカーテキストを使い分ける

同じページへのリンクでも、アンカーテキストを変化させることが重要です。常に同じアンカーテキストを使っていると、検索エンジンから不自然なリンクとみなされる可能性があります。

キーワードを含めつつも、自然な文章の一部としてアンカーテキストを設置するよう心がけましょう。

内部リンクの効果的な貼り方・設置場所

ここでは、「結局どこに内部リンクを設置するのが効果的なのか」、おすすめの設置場所を示しておきます。ぜひ参考にしてみてください。

なお基本的な考え方は、「クローラーとユーザーが見つけやすい場所」と認識しておきましょう。

  • コンテンツ間
  • パンくずリスト
  • グローバルメニュー
  • サイド・フッター
  • サイトマップ

内部リンクを管理するためのテクニック

内部リンクを効果的に管理するためには、いくつかのテクニックが役立ちます。ここでは、サイトマップの活用、パンくずリストの導入、プラグインやツールによる内部リンクチェックについて解説します。

サイトマップの活用

サイトマップは、Webサイトの全ページを一覧化したものであり、内部リンクの管理に役立ちます。サイトマップを作成し、定期的に更新することで、サイト全体のページ構成を把握し、内部リンクの過不足をチェックできます。

また、サイトマップを検索エンジンに提出することで、クロールの効率化も可能です。

パンくずリストの導入

パンくずリストは、ユーザーが現在位置するページの階層を示すナビゲーションです。パンくずリストを導入することで、ユーザーがサイト内の構造を理解しやすくなり、回遊性が向上します。

また、パンくずリストはページ間の関係性を示すことで、検索エンジンにサイトの構造を伝える役割も果たします。

プラグインやツールによる内部リンクチェック

WordPressなどのCMSを使用している場合、内部リンクをチェックするためのプラグインやツールが活用できます。これらのツールを使うことで、内部リンクの設置状況や、リンク切れの有無などを効率的に確認できます。

定期的にツールを使ってチェックを行い、内部リンクの最適化に役立てましょう。

内部リンクの確認におすすめのチェックツール(無料)

ここでは、自サイトの内部リンクの状況を確認する際に役立つおすすめのチェックツールについて2点解説します。ぜひ活用してみてください。

①Google search console

Google search consoleとは、Webサイトの運営者がインデックスのステータスを確認し、Webサイトの可視性を最適化するために使用するGoogle提供の無料解析ツールです。

Google search consoleを活用すれば、内部リンクの確認や外部リンク(被リンクの確認)、検索キーワード(クエリ)の検索順位やアクセス数、コンテンツの検索順位を下げる要因などをWebサイトやページ単位で確認できます。

【公式サイト|Google Search Console

②Ahrefs(エイチレフス)

Ahrefsとは、全世界で約60万人が導入していると話題の有料SEO分析ツールです。

自サイトだけでなく、競合サイトの内部リンク・外部リンク(被リンク)分析や検索エンジンの上位表示コンテンツ、想定流入キーワード、ソーシャルメディアでの反応を分析・把握することができます。

なおAhrefsでは、約14兆に及ぶ世界最大級のリンクデータを保有し、約1.8兆のページURLを網羅していているため、分析したデータの信憑性が高いです。

【公式サイト|Ahrefs

内部リンクを設置し、自サイトやページの検索順位を向上させよう!

このページでは、内部リンクに焦点を当て、その概要やSEO効果、最適化のポイント、効果的な設置場所、おすすめのチェックツールについて解説しました。

内部リンクの最適化は、クローラビリティやユーザビリティを向上させるSEO施策として重要な要素です。

クローラビリティやユーザビリティの向上は、自サイトやページの検索順位を上げる施策として非常に効果的です。

現状、自サイトやページの検索順位に満足いかない方や内部リンクの最適化を実施したことがない方は、ぜひこの機会にトライしてみてはいかがでしょうか。

「内部リンク」やSEOでお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。

Download
サービス資料ダウンロード(無料)
弊社サービスの概要や料金、
フォロー体制などの詳細はこちらの資料でご確認いただけます。
資料ダウンロードはこちら
Contact
お問い合わせ
デジタルマーケティングについてのご相談や弊社サービスについてのご不明点・
ご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ 
03-6455-5871 9:00~18:00(平日)