短縮URLとは?おすすめの作成サービスやGoogleの見解・仕組み
短縮URLとは、長いURLを短い表記のURLに変換することです。 今回は短縮URLに焦点を当て、その概要や仕組み、メリット・デメリット、おすすめのツール・サービスなどをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。
短縮URLとは?
短縮URLとは、長いURLを短い表記のURLに変換することです。
Googleマップの位置情報や各ショッピングサイトの商品リンクなど、長くなりがちなURLを短いものに置き換えることで、見た目を整えることができます。
具体的には、以下のように各サービス(短縮URLに調整するサービス)のドメイン名と数文字程度のアルファベットのURLに短縮されます。
【例:Google map「表参道駅」のURL】
・https://www.google.co.jp/maps/place/表参道駅/@35.6652511,139.7099034,17z/data=!3m1!4b1!4m5!3m4!1s0x60188c9fee70f285:0x4054b8b23563631c!8m2!3d35.6652511!4d139.7120921?hl=ja
⬇︎短縮URLにすると |
上記2つのURLは、見栄えこそ大幅に違いますが、どちらも同じリンク先です。
もし自分で任意のURLを短縮するには、後ほどご紹介する短縮URLサービスを利用する必要があります。
短縮URLの仕組み
ここでは、短縮URLの仕組みについて解説します。
短縮URLついて知るためには、URLの仕組みを理解する必要があります。
URLとは、「Uniform Resource Locator」の略で、インターネット上のリソース(データやサービス)を特定するための形式的な表示方法です。
短縮URL(A)は、短縮する前の正規URL(B)を「短縮URLサービス」のサーバーに登録することで生成できます。
(A)と(B)は、短縮URLサービスのサーバー内で紐づけられており、(A)で検索すると短縮URLサービスを経由して(B)の情報を要求します。
(B)に到達後、(B)に紐づいたサーバーに情報を要求し、目的のWebサイトに到達する仕組みです。
|
(引用:https://makefri.jp/web/8035/)
短縮URLの活用場面
短縮URLの利用は、メルマガ、オウンドメディア、SNS投稿など、効果的なコンテンツ配信に欠かせません。
ここでは、3つの短縮URLの活用場面を紹介します。
メルマガのテキストに載せる
製品やサービスに関する詳細情報の提供や、アクションを促すためのURLをメルマガに載せている企業も少なくないでしょう。
メルマガに長いURLを掲載すると、デザインが乱れて見栄えが悪くなり、読みづらさが生じる可能性があります。読みにくいメルマガは読者の興味を削ぎ、情報伝達の効果が低下します。そこで短縮URLの活用が重要です。短いURLはすっきりとして読みやすいデザインに貢献し、読者の関心を引きつける要素となります。
企業のオウンドメディアやブログに載せる
近年、企業はオウンドメディアやブログを通じてコンテンツマーケティングを展開し、顧客とのつながりを強化しています。こうしたコンテンツでは、自社ECサイトなどへ誘導することも重要ですが、長いURLは見栄えを乱し、自社ブランディングに悪影響を与えかねません。
短縮URLを使用すると、記事の見栄えが向上し、読者のアクションが期待できます。短縮URLはオウンドメディアやブログにおける一層の魅力的なコンテンツ配信をサポートしてくれるでしょう。
SNSに載せる
SNSはスマートフォンなど小さな画面で多くのユーザーが閲覧しています。しかし、文字数が制限されるため、長いURLは見栄えが悪く、スクロールに対して煩わしさを与える可能性があります。
短縮URLを使うことで、限られたスペース内で見栄えのいい表示が可能です。UXを向上させ、ユーザーに快適な閲覧体験を提供できるでしょう。さらに、SNS上で短縮URLを使用した投稿が拡散されれば、検索流入以外からのアクセスPVが増える可能性があります。
短縮URLは情報の効果的なシェアや拡散を支援し、SNSを活用したコンテンツプロモーションに貢献します。
短縮URLにするメリット
ここでは、短縮URLにするメリットについて3点解説します。
①レイアウトを崩さずリンクを設置できる
短縮URLは、自社独自のブログ記事やメルマガ、SNSなどを保有するオウンドメディア企業でよく活用されます。
例えば、Googleマップの位置情報などは長いURLであることが大半のため、それをコンテンツ本文にコピー&ペーストすると、見にくいだけでなく、本文のレイアウトが崩れたり、本来伝えたい内容がURLから読み取れなくなりがちです。
短縮URLにすることで、本来のレイアウトを崩さず、本文にリンクを設置することができます。
②SNSで活用しやすい
SNSは、スマートフォンなどの小さいデバイスで閲覧するユーザーが多いです。
そのため、画面に表示される文字数が限定され、URLが長いと複数回スクロールを繰り返す手間がかかってしまいます。
短縮URLを活用すれば、UXを考慮したURL表示が可能です。
また、InstagramやTwitterの投稿する際の文字数制限にも有効活用でき、URLを拡散しやすくなるため、検索流入以外からのアクセスPVを増やせる効果も見込めます。
③アクセス解析に活用できる
短縮URLサービスによっては、URLのクリック履歴を記録し、クリック数やユーザーの属性、クリックされた時間帯などのアクセス解析が可能です。
ユーザーの行動を分析し、分析をもとに施策を施せば、自社のCV(コンバージョン)につながる可能性が高まります。
自社の売上に繋げるという観点からも短縮URLは重要です。
③改行によるリンク切れを防げる
メルマガなどに長いURLを載せる際、人為的なミスによる改行が起きることがあり、リンク切れした状態で配信してしまうリスクがあります。
短縮URLはコンパクトで一体感のある文字列であり、改行が挿入されにくい特徴があります。また、万が一改行したとしても気づきやすく、リンク切れの防止につなげられます。
短縮URLにするデメリット
ここでは、短縮URLにするデメリットについて3点解説します。
①ページスピードが遅くなる
短縮URLを利用すると、通常のWebサイトの閲覧とは異なり、複数回サーバーを経由して目的のWebサイトを表示させるため、ページスピードが遅くなりがちです。
Google検索順位を決定する要因にはページスピードの速さが含まれています。
そのため、ページスピードが遅くなると、SEOにマイナスの影響を与えかねません。利用する際は注意が必要です。
②利用サービスが終了するとリンク切れになる
短縮URLは、利用中の短縮URLサービスが終了すると、アクセスできなくなり、リンク切れを起こします。
事実、2017年9月29日、Pixivが提供していた「p.tl」という短縮URLサービスが終了し、生成された800万件以上のURLがアクセス不可になりました。
リンク切れは、企業やブランドイメージの低下に繋がりかねないため、注意しましょう。
なおリンク切れを起こしたURLは、すべて書き換える必要があります。
③ユーザーから不信感を抱かれる
短縮URLは、ユーザーから不信感を抱かれることがあります。
理由は、短縮URLは別サーバーのWebページを経由するためです。
つまり、一枚別のWebページを挟むため、「怪しいアダルトページに飛ばされるのではないか?」や「悪質なフィッシング詐欺ではないか?」などとユーザーは疑ってしまうのです。
もちろん、名の知れた有名なWebサイトであればそこまで問題視することではありませんが、あまり知名度がないような小規模なWebサイトや始めたてのWebサイトの場合、ユーザーが少なからずそのようなイメージを持っているということを把握しておきましょう。
※フィッシング詐欺とは、何らかの悪質な手段(E-mailなどで悪質なURLを送りつける)でユーザーを偽のWebサーバーに誘導し、ユーザーの重要な個人情報(クレジットカード番号や住所、銀行口座番号など)を個人情報を盗み出す行為です。
④迷惑メール判定される可能性がある
メール内で短縮URLを利用する際、迷惑メールやスパムメールと判定される可能性がある点に注意しなければなりません。悪徳業者が本物のURLを隠すために短縮URLを悪用するケースがあるためです。
メールで短縮URLを使いたい時は、企業は独自の短縮URLを作成し、その中に企業名やブランド名を含めるなど、リンクの信頼性を高める工夫をしましょう。さらに、HTMLを利用してテキストや画像にハイパーリンクを埋め込む方法もあります。
これらの工夫によって、短縮URLを使用しつつ迷惑メール判定のリスクを軽減し、メールコンテンツの正当性を示すことができるでしょう。
独自ドメインの短縮URLを提供しているサイト
独自ドメインの短縮URLを提供しているサイトはさまざまです。
ここでは、独自ドメインの短縮URLを提供している主なサイトを紹介します。
Facebookは、「fb.me」という短縮URLを提供しています。「fb.me」では、URL全体を短縮するのではなく、「www.facebook.com」のドメイン名を短縮URLに置き換えることで、シンプルかつすっきりとしたURLにすることを目的としています。
「www.facebook.com」を「fb.me」に置き換えるために、作業や特別な作業や技術は必要ありません。この短縮URLは、Facebookへのリンクを短縮する際に便利なツールとなっており、ユーザーに簡単なシェアやアクセスを提供しています。
Amazon
「Amazonは、「amzn.◯◯」(日本ではamzn.asia)というドメイン名を通じて短縮URLを提供しています。
商品画像の右上にある共有ボタンをクリックし、「リンクをコピーする」を選択すれば、短縮URLが簡単にコピーできます。この方法はモバイルサイトでも操作は同じです。
短縮URLの採用により、ユーザーはスムーズなリンク共有とアクセスができ、より効果的なショッピング体験を提供できるでしょう。
楽天
楽天は、「r10.to」というドメイン名を使用して、楽天商品のアフィリエイトリンク用の短縮URLを提供しています。商品リンク作成ページで「リンクタイプを選択する」で「短縮URL」を選ぶと、短縮URLが生成される仕組みです。
具体的には、生成された短縮URLをWebサイトの下部の「ソースをコピーして掲載する」部分に貼り付けることで、アフィリエイトリンクが完成します。楽天の短縮URLを活用することで楽天のアフィリエイト活動をサポートし、効果的な商品プロモーションを可能にしています。
Twitterは、「t.co」というドメイン名で短縮URLを提供しています。投稿にURLを記載すると、自動的に短縮URLに変換されます。設定で短縮しないように変更することはできません。
投稿画面では最初の24文字までのURLが表示され、それ以降は「…」で省略されます。また、この短縮URLにはアナリティクス機能が備わっており、リンクのクリック数などを分析が可能です。短縮URLの採用により、Twitter投稿内でリンクを効果的に共有し、限られた文字数内で情報を届けることができます。
YouTube
YouTubeは、「youtu.be」というドメイン名で短縮URLを提供しています。動画再生ページの「共有」をクリックすると、その動画の短縮URLが表示されます。また、元のURL「https://www.youtube.com/watch?v=」の部分を「https://youtu.be/」に置き換えるだけでも簡単に短縮できます。この短縮URLは、特にTwitterや他の文字数制限のあるプラットフォームでのリンク共有に便利です。
短縮URLはSEOに影響する?
Google Search CentralのYouTubeチャンネルでは、短縮URLについて基本的に他のリダイレクトと仕組みは同じであり、URL短縮ツールを使用してもSEOに悪影響はないと述べています。
従って、URLを短縮することによってSEOの評価が下がる心配はないでしょう。
しかし、Twitterのようにnofollow属性が付与されているリンクの場合は、評価が受け渡されないとも述べています。
簡単に解説すると、Twitterでいいねやリツイートを獲得しても、検索エンジンの評価につながりません。
そのため、短縮URLを使用してTwitterやFacebookなどでリンクを共有しても、SEOにとって良い影響も悪い影響も得られないといえます。
参考:Do URL shorteners pass anchor text?
おすすめの短縮URLサービス5選
ここでは、短縮URLに変更できるおすすめの短縮URLサービスについて3点解説します。ぜひ参考にしてみてください。
①Bitly(基本無料)
Bitlyは、2009年にアメリカで生まれたクラウド型の短縮URLサービスです。
短縮URLの分析やカスタムリンクなどのカスタマイズ機能のパフォーマンス性が高く、「ディズニー」や「ナイキ」など多くの有名ブランドが活用しているため、サービスとしての信頼性が高い特徴があります。
基本機能は無料で利用できますが、有料プランにすると、以下のような便利な機能を使用できます。使用用途にあわせて利用を検討してみましょう。
|
短縮URLサンプル:https://bit.ly/●● |
【Bitly:公式サイト】
②TinyURL(基本無料)
TinyURLは、2002年1月にケビン・ギルバートソンが公開した老舗タイプの短縮URLサービスです。
ユーザー登録無し・ログインなしで短縮URL機能が利用できるため、お試し感覚で利用できます。
また正しく表示されているか確認できるプレビューリンクも発行される点も魅力的です。
基本機能は無料で利用できますが、有料プランにすると、以下のような便利な機能を使用できます。使用用途にあわせて利用を検討してみましょう。
|
短縮URLサンプル:https://tinyurl.com/●● |
【TinyURL:公式サイト】
③cutt.ly(基本無料)
cutt.lyは短縮URL機能だけでなく、アクセス解析機能まで搭載されている短縮URLサービスです。
基本機能は無料で利用できますが、有料プランにすると、以下のような便利な機能を使用できます。使用用途にあわせて利用を検討してみましょう。
|
短縮URLサンプル:https://cutt.ly/●● |
【cutt.ly:公式サイト】
④00m.in(基本無料)
00m.inは、日本企業が提供する短縮URLサービスです。短縮URLの他にもQRコードの生成が可能なことが特徴です。また、ユーザー登録すると、短縮URLのカスタマイズやアクセス分析も利用できます。
基本無料で提供されていますが、プレミアムサービスに申し込むことで、以下のようなビジネスやプロモーションに便利なサービスも利用できます。使用用途にあわせて利用を検討してみましょう。
|
短縮URLサンプル:http://00m.in/●● |
【00m.in:公式サイト】
⑤301.run(完全無料)
テックスタートが運営する「301.run」は、小・中学生向けプログラミング教育事業から生まれた短縮URLサービスです。会員登録が不要ですぐに短縮URLを作成可能で、日本語を含むキーワードも利用できます。
また、リダイレクトの開始・終了日時の設定やクリック履歴の解析など、機能が豊富で完全無料で利用できるため、高性能な短縮URLサービスといえるでしょう。
短縮URLサンプル:https://301.run/●/●● |
【https://301.run/:公式サイト】
短縮URLに関するQ&A
ここから、短縮URLに関するよくある質問について紹介します。
短縮URLは安全ですか?
短縮URLは、実際のリンク先を隠し、不正なサイトへの誘導のリスクが存在するため安全とは言い切れません。そのため、ユーザーに不審感を抱かせないように、独自ドメインを活用して信頼性を高めることが重要です。
短縮URLは無料で作成できますか?
無料で提供される短縮URLサービスを利用すれば、費用はかかりません。ただし、無料版の中には有料プランも存在します。最初は無料版を試し、その後、費用対効果を検討しながら有料版を選ぶことがおすすめです。有料プランは、追加の機能やカスタマイズが提供され、ビジネスニーズに合わせた利用が可能です。選択肢を比較し、自分や企業の目的に最適なプランを選びましょう。
GoogleでURLを短縮するには?
Googleの短縮URLサービスは2019年3月30日で終了しています。既に発行したURLは引き続き使用可能ですが、新たな短縮URLの発行は行えません。
他の短縮URLサービスを利用する必要がある短縮URLはSEOに影響する?
Google Search CentralのYouTubeチャンネルでは、短縮URLについて基本的に他のリダイレクトと仕組みは同じであり、URL短縮ツールを使用してもSEOに悪影響はないと述べています。
従って、URLを短縮することによってSEOの評価が下がる心配はないでしょう。
しかし、Twitterのようにnofollow属性が付与されているリンクの場合は、評価が受け渡されないとも述べています。
簡単に解説すると、Twitterでいいねやリツイートを獲得しても、検索エンジンの評価につながりません。
そのため、短縮URLを使用してTwitterやFacebookなどでリンクを共有しても、SEOにとって良い影響も悪い影響も得られないといえます。
短縮URLを活用し、見やすいWebサイト制作を心がけよう!
このページでは、短縮URLに焦点を当て、その概要や仕組み、メリット・デメリット、おすすめの短縮URLサービスなどについて解説しました。
URLが長いことは必ずしも悪いわけではありません。そのままで問題ない場合が多いです。
しかし、ページ内容が推測できない長いURLは、UXの満足度を損ねる可能性があり、結果的にユーザーの流入数が減り、Webサイトやページの検索順位を落としかねません。
まだ短縮URLを活用したことがない方は、ぜひこの機会に活用してみてください。
「短縮URL」やSEOでお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。