「ベクター画像」とは?概要やメリット・デメリット、使用用途、作成ツールなども解説!

ipeサービス資料や最新SEO情報、事例などお役立ち情報をご提供します
「ベクター画像」とは、複数の点を数値化し、数式によって導き出された曲線で画像や文字などの2次元情報を表現する画像形式です。
今回は「ベクター画像」に焦点を当て、その概要やメリット・デメリット、使用用途、作成ツールなどをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。
「ベクター画像」とは?
「ベクター画像」とは、複数の点を数値化し、数式によって導き出された曲線で画像や文字などの2次元情報を表現する画像形式です。
例えば、「ベクター画像」には、PDFやSVGなどがあります。
「ベクター画像」と「ラスター画像」の違い
「ベクター画像」と似た言葉に「ラスター画像」があります。
ラスター画像とは、別名ビットマップ画像とも呼ばれ、ピクセルという名の小さな点の集まりで表現される画像です。
例えば、「ラスター画像」には、JPGやGIF、PNGなどがあります。
ベクター画像 | ラスター画像 |
---|---|
点と線の情報を数値化して表現する画像 | ピクセルと呼ばれる小さな点の集まりで表現される画像 |
ラスター画像は、ピクセルで構成されているため、色のグラデーションなどを鮮明に表現できます。
そのため、写真のような複雑な画像表現に適しています。
しかし、解像度が上がるほどその分ピクセル数が増えるため、画像のデータサイズが大きくなってしまうというデメリットがあります。また拡大・縮小や変形をすると画質が劣化するデメリットもあります。
「ベクター画像」メリット
「ベクター画像」は、圧縮する際、コンピュータでその都度情報を数値化して表現するため、画像を拡大・縮小しても画質が変化しないというメリットがあります。
そのため、「ベクター画像」はポスターやパンフレットなどの印刷物に使われるイラストやロゴの制作に適しています。
また、「ベクター画像」は自由に変形できるため、画像データを1つ制作しておけば、用途に合わせて別の画像を制作することも可能です。
さらに画像のデータサイズが小さいため、Webサイトに「ベクター画像」を掲載した際、画像の読み込み速度や表示速度が速く、SEOにも効果的だと言われています。
「ベクター画像」デメリット
ベクター画像は、複雑なイラストや写真のように鮮明な色やグラデーションの表現には適していません。
また輪郭が曖昧な画像を数値化すると、修正に多くの色数を使うため、画像のデータサイズが大きくなりがちというデメリットもあります。
最悪の場合、画像編集ソフトが強制終了したり、データが破損したりする可能性があるため、複雑な画像を処理する場合はラスター画像の使用をおすすめします。
「ベクター画像」の使用用途
ここでは、「ベクター画像」の主な使用用途について3点解説します。
ロゴデザイン
「ベクター画像」は点と線をその都度数式化し、画像を生成するため、拡大・縮小が自由にできます。
一度ロゴのデータを作っておけば、ポスターやパンフレット、名刺などの大きさが異なる印刷物であっても、複数回代用することが可能です。
シンプルなイラスト
「ベクター画像」はラスター画像のように複雑な表現に適していませんが、画像のファイルサイズが小さいため、色数の少ないシンプルなイラスト制作に適しています。
マップなどの作図
「ベクター画像」は、数式で点を結ぶ画像のため、点と点を結ぶマップの制作に適しています。
例えば、会社案内のパンフレット用に作成した地図データや平面の世界地図を表現する際にオススメです。
「ベクター画像」の生成ツール
ここでは、「ベクター画像」の生成ツールについて2点ご紹介します。
Adobe Illustrator
Adobe Illustratorとは、Adobe社が提供しているグラフィックデザインツールです。
主な機能として、テキストと画像を組み合わせたレイアウト作成や線・図形を組み合わせたイラスト作成に最適なツールです。
またロゴタイプや図面、広告、パッケージなどをデザインする描画ツールソフトとしても活用されています。
【Adobe Illustratorの特徴】
・ポスターやチラシ、ロゴのデザイン、イラスト、地図、グラフの作成が可能
・図やイラストが描きやすい
・文字や図形を自由に配置できる
・拡大/縮小しても画像がぼやけない
・高品質な印刷サービス
【公式サイト|Adobe Illustrator】
Inkscape
Inkscapeは、「ベクター画像」を生成できるオープンソースの無料グラフィックエディターです。
主な機能として、描画ツールやシェイプツール、テキストツール、ビットマップ、クローン、オブジェクト操作、フィルとストローク、パス操作、テキストサポート、レンダリングなどがある。
【Inkscapeの特徴】
・画像の拡大・縮小時に画質が変わらない
・ノードの追加や編集が可能
・ペンタブレット端末もスムーズに動作する
・複数のプラットフォーム(Lixuxを含む)に対応している
・SVGやJPG、PNGなどのファイル形式に対応している
【公式サイト|Inkscape】
「ベクター画像」を活用し、デザインの幅を広げよう!
このページでは、「ベクター画像」に焦点を当て、その概要やメリット・デメリット、使用用途、作成ツールなどについて解説しました。
「ベクター画像」は、写真以外の印刷物(ポスターやパンフレットなど)によく用いられる画像で、画像を編集したり、拡大・縮小に適しています。
しかし、複雑な画像表現に適さない画像形式のため、細かな色やグラデーションの表現には適していません。
最悪の場合、画像編集ソフトが強制終了したり、データが破損する可能性があるため、もし複雑な画像を処理する場合はラスター画像の使用をおすすめします。
「ベクター画像」や「SEO」でお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。
この記事の著者
監修者 土田悠真
早稲田大学卒業後、東京地方検察庁に入庁。その後、株式会社ipeに入社。9か月でコンサルティングチームのリーダーに就任。年商150億円超えの中古品マーケットプレイス、商品数500万品超えのファッションECサイトをはじめとし、様々なジャンルのサイトをコンサルティング、分析を行う。ツイッターはこちら。
@seotsuchida