SEOのキーワード選定ツール!無料でも優秀なツールを紹介!

なぜSEOにおいてキーワード選定は大切なのでしょうか?今回は無料でも超優秀なキーワード選定ツールを紹介しながら、サイト全体の方向性を決めるキーワード選定の重要性を解説していきます。キーワード選定にはどんな情報分析が必要なのか学んでいきましょう。
SEOはキーワード選定が重要!
自社サイトの検索上位表示を狙うSEOにおいて内部・外部に様々な施策がありますが、その全ての最も重要なのがキーワード選定です。
キーワードを選定することは「サイトやページの方向性」、「狙うべきユーザーのニーズ」、「競合相手」の全てを決定することに直結します。
キーワードの検索ボリュームや競合相手の規模によって、自社サイトに実装するSEOの強度や時間と予算も変わります。もしもキーワードの競争率が高い場合には方向性を変えて競争を避けることも必要です。
サイトを立ち上げる時には、まず今回紹介するツールを使って自分の狙っているキーワードについて理解を深めましょう。
キーワードツールを選ぶ際に確認するべき機能4個
サジェストワード(周辺語)の確認
サジェストワードとは検索エンジンでワードを入力した時に追加で出てくる検索予測のことです。
これは実際に他のユーザーがどんな言葉と合わせてキーワードを検索しているのかが確認でき、これを分析することでユーザーが何を知りたくて検索しているのかが分かります。そこから読み取った情報からニーズに合った記事を作っていきましょう。
またここでも上位にくるサジェストワードは多くの人が検索しているので競争率の高いワードだということも分かります。サイトを立ち上げてすぐの時期は避けることも必要でしょう。
上位サイトの見出しを抽出
キーワード選定ツールには追加で上位サイトの見出しを抽出してくれるものもあります。
あなたが狙っているキーワードで既に検索上位に表示されているサイトというのは、現状で一番ユーザーのニーズを満たしていると評価されたサイトです。キーワードの分析をする際にもこれ以上ない重要なデータになります。
特にタイトルや見出しは言い回しや分け方によってユーザーの読みやすさにも関係するので工夫してみましょう。また見出しの抽出をするのは競合サイトと見出しが被ってコピペ扱いを防止する目的もあります。
検索ボリューム(検索数)の確認
検索ボリュームとは、そのキーワードが指定した期間にどれだけ検索されているかを示した数字です。これはキーワード自体の需要を表していて、実際にページを作って上位表示された時の閲覧者や収益の予想を立てるのにも役に立ちます。
検索ボリュームはトレンドや季節によっても変動することが多く、先読みして有益な情報を提供できれば上位表示を狙うことも可能です。
リスティング広告の分析
リスティング広告とは、広告費を払って自社サイトを検索上位に表示させることです。
このリスティング広告は出稿希望が多いほど広告枠の購入額が高くなります。そして出稿数や額が高いキーワードは大きなビジネスチャンスがあるキーワードであり、競争率が高い代わりに上位表示された時の収益も高いものが望めます。
無料で使えるおすすめキーワードツール6選
SEOの支援ツールには有料版とフリー版があります。有料ツールは多機能で一つだけで完結できるものが多いですが、無料ツールも優秀なものが多く複数組み合わせることで十分な効果を得ることができます。
周辺語から競合分析まで行える万能サイト『ラッコキーワード』
メインキーワードを入れるだけで「サジェストワード検索」「競合サイトの見出し抽出」「リスティング広告費用の分析」をしてくれるサイトです。
個人サイトのレベルならここだけで十分なほど機能が充実していて、無料ツールを組み合わせるならほぼ必須となるでしょう。
しかし、無料版では一日の使用制限があるでの月額440円のプレミア登録をするのも一つの選択肢です。
Google公式の分析ツール『Googleキーワードプランナー』
キーワードを指定するとその関連語を含めたGoogleで一か月にどれだけの回数検索されているか調べられるツールです。
キーワードの需要が調べられるので、上位表示された時の閲覧数の予想や競争率の高いワードを避けることができる。
Google広告に登録すると無料で利用できるので一度試してみるのがいいでしょう。
世の中の流れを可視化できる『Googleトレンド』
リアルタイムで注目されているトレンドワードのランキングや、指定ワードの検索数の増減の推移を見ることができるツールです。
過去のデータから狙っているワードの需要が高まる季節や、現在狙うべき取り入れるべきワードを知ることができます。Googleキーワードプランナーと合わせて使うことで関連ワードなどと合わせた記事作りができるようになります。
これから大注目の万能質問ツール『ChatGTP』
現在、一番注目度が上がってきているAIがさまざまな質問に答えてくれるツールです。「『SEO』というキーワードに組み合わせて検索上位表示を狙いやすいキーラードを教えてください」など質問することで、AIが膨大なデータから分析した結果を教えてくれます。
まだまだAIの能力や効率の良い質問文の研究が完全ではありませんが、今後の技術の発展次第で必須級のツールになっていくでしょう。
AmazonやTwitterのサジェストも調べられる『KOUHO.jp』
GoogleだけでなくAmazonや楽天、Twitterなどのサジェストを調べることができるツールです。アフィリエイトやSNS戦略に役立ちます。
Amazonや楽天のアフィリエイトで収益を狙う際にその商品にユーザーが何を求めているのかが分かります。そこから商品を売るために機能を宣伝するべきか、デザインを宣伝するべきかを見極めて記事の内容を修正していきましょう。
また最近では調べ物をネットよりもSNSで済ませる人が増えているため、SNSでのサジェストを知ることでSNSからの集客も見込むことができます。
キーワードのSEO難易度がわかる「SEO難易度チェックツール」
SEOPACKが提供しているSEO難易度チェックツールです。
キーワードを入力することで検索ボリュームや競合サイト状況から、そのキーワードで検索上位に入る難しさを数字で表示してくれます。
あくまでも参考程度にはなりますが、一番分かりやすくキーワードごとの難しさを教えてくれるツールとして分析に慣れていない初心者の強い味方になってくれます。
共起語までもれなく網羅できる「共起語検索ツール – Neo Inspiration」
共起語検索ツール「Neo Inspiration」は、指定したキーワードに基づきGoogleのトップ50サイトから共起語を抽出します。このツールは、検索頻度の高い共起語を優先して表示し、それらを活用することでSEO対策のキーワードを拡張する手助けをします。
表示された共起語を直接使用するのも良し、さらに掘り下げて新たなキーワードを見つけ出すのも一つの戦略です。
共起語検索ツール – Neo Inspirationはこちら
なお株式会社ipeではWebサイトのSEO対策無料診断を行っています。300社のコンサルティングノウハウを基に貴社サイトの課題を洗い出します。課題の原因を特定し、きちんと実行できる施策を立案させていただきます。
これによってツールだけではわからない、多角的な視点から自社のサイトを見直すことができるでしょう。
まずは無料診断を受けて、自社の現状を把握することから始めてみてはいかがでしょうか。
無料でも優秀なツールが多い
SEOにおいてキーワードの選定は何よりも重視するべきことです。
キーワードの選定にはトレンドや競合サイトの分析など様々なステップが必要になりますが、現在は無料でも優秀なツールが多いため組み合わせることで十分な効果が期待できます。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。