Powerd by ipe
テジタルマーケティングで戦略的に
ビジネスを成功させる

キーワードの検索ボリュームの調べ方|ツールから選定方法まで解説

キーワードの検索ボリュームの調べ方|ツールから選定方法まで解説
DeepEditor

自分のWebサイトを上位表示させたい場合、キーワードの選定が重要です。「検索ボリュームの高いキーワードを使用すれば良い」と考えられることもありますが、実際は異なります。 ここではキーワードの検索ボリュームについて、調査できるツールからキーワードの選定方法まで解説します。キーワード選定方法について知りたい方は参考にしてみてください。

そもそもキーワード検索ボリュームとは

キーワード検索ボリュームとは、検索エンジンによって特定のキーワードが何回検索されたかを示す数値です。一般的には月間での検索数が表示され、ユーザーがどんなキーワードを検索しているのかを探る指標になります。
SEO対策を行うには、キーワード検索ボリュームの捉え方を明確にしておく必要があります。

キーワード検索ボリュームの捉え方

キーワード検索ボリュームは、キーワード選定する際には重要な要素です。しかし、キーワード検索ボリュームが高くても必ず上位表示できるわけではなく、むしろ逆効果になる可能性も。なぜなら、検索ボリュームが高いキーワードを使用すると、既に長い期間運営されていて訪問者の多いWebサイトと競合します。

くの実績を残しているWebサイトと競合して上位表示されることは、難易度が高いです。
新規でWebサイトを立ち上げ、上位表示を狙いたい場合は、むしろ検索ボリュームがやや低いキーワードを狙うほうが良いでしょう。
コンテンツを充実させていけば、将来的に検索ボリュームの高いキーワードでも上位表示される可能性があります。

検索ボリュームを調べる際に役立つツール

SEO対策をする際に、キーワードの検索ボリュームを知ることは重要です。
多くの検索件数を計上しているキーワードを知るとともに、他のWebサイトとの競合を避ける新たなキーワードを知るきっかけにもなります。
検索ボリュームを調査できるツールの他に、トレンドの調査・関連語の調査・上位表示の難易度を調査するツールもあるので、順にご紹介します。

トレンドを調べる際に役立つツール

キーワードには、季節的な要因などによって一時的に検索ボリュームが向上するものがあります。そういった傾向を調べることができるツールがあり、代表的なものが「Googleトレンド」です。ここでは、Googleトレンドの特徴と、SEOへの上手な活かし方を解説します。

Googleトレンド

特徴 ・検索数が急上昇しているキーワードの検索
・瞬間的なトレンドの調査
費用 無料

Googleトレンドは、インターネット検索されているキーワードのトレンドを調査できる無料ツールです。
検索数が急上昇しているキーワードを調査し、現在どんなことが話題になっているかを知り、SEO対策に活かせます。瞬間的なトレンドが分かるので、上手に利用すればタイムリーな話題を提供するWebサイトを公開でき、多くのユーザーに閲覧してもらえる可能性も。
年間を通じての検索数だけでなく、期間を絞って調べられるので、例えば「秋に検索数の多いキーワード」などが分かります。さらに、カテゴリや地域を限定した調査も可能で、限られた分野に特化したWebサイト制作のSEO対策には非常に有益なツールです。

関連キーワードを調べる際に役立つツール

SEO対策における重要な要素の1つがキーワードの選定。メインに対策するキーワードだけでなく、そこに関連するキーワードも対策していくことが重要です。ここでは、関連キーワードを調べる際に便利なツールをご紹介します。

Googleトレンド

特徴 検索窓にキーワードを入力すると、それに関連する語句で頻繁に検索されているものが候補として表示される
費用 無料

「Googleサジェスト機能」は、検索窓にキーワードを入力したときに、自動的にプルダウンして、関連する語句の中で頻繁に検索されているものがいくつか表示される機能。
メインのキーワードとともに表示されるキーワードをサジェストキーワードと呼び、検索者の利便性の向上のために設定されています。
サジェストキーワードは自分が知りたい語句だけではなく、他のユーザーが検索している語句も表示されることからユーザーニーズを把握でき、SEO対策に活かせます。

ラッコキーワード

特徴 ・サジェストキーワードを調べるツール
・ユーザーの知りたい情報が分かる便利なQ&A機能も搭載
費用 無料

「ラッコキーワード」は、メインのキーワードに関連するサジェストキーワードを調べられる便利なツールです。
Googleサジェスト機能よりも多くのサジェストキーワードを一度に表示してくれるので、その中から自分が使いたいキーワードの選択が可能。
サジェスト機能だけでなく、「Q&Aを見る」という機能を使用すれば、「Yahoo!知恵袋」や「教えて!goo」から関連のリンクも表示できます。これによって、ユーザーが知りたい疑問の傾向をつかむことができ、ユーザーニーズを掴んだ的確なSEO対策が行えます。

goodkeyword

特徴 ・サジェストキーワードの調査
・グラフによる検索傾向の表示も可能
費用 無料

「goodkeyword」は、検索エンジンで検索されているキーワードの関連語句(サジェストキーワード)を調査できるツールです。2012年に無料で公開されてから多くのユーザーに愛用されており、2020年には大規模なアップデートも行われて、より使いやすくなっています。ソーシャルメディアでも話題になっており、SEO対策をはじめ広く使用されています。
「goodkeyword」では、Google・Bing・楽天・Google Playの4つのサイトのサジェストキーワードの調査が可能。
調査したサジェストキーワードは一覧表として表示され、コピーして使用できるので便利です。
さらに、サジェストキーワードとともに検索ボリュームも表示されるので、検索ニーズが分かります。検索ボリュームの変化がグラフになって表示されるので、トレンドの変化も読み取れる便利な機能もあります。

検索ボリュームを調べる際に役立ツール

キーワードの検索ボリュームを知ることは、SEO対策においても重要な要素の1つ。インターネット上には検索ボリュームを調査するいくつかのツールが公開されています。ここで紹介するものはどれも基本無料で使用できるので、SEO対策に役立ててください。

Googleキーワードプランナー

特徴 ・Webサイト内で広告を配信するためのツール
・検索ボリュームの調査が可能
費用 基本無料

「Googleキーワードプランナー」は、本来はWebサイト内で広告を配信する設定を行うツールです。その広告の効果をより高めるために、キーワードの検索ボリュームを調査する機能がセットになっています。
「Googleキーワードプランナー」は、一部の機能は登録するだけで無料で利用できます。
以前は全ての機能を無料で利用できましたが、2016年に行われたアップデートで制限がかかりました。
有料となっている広告機能を利用すると、キーワードの検索ボリュームが詳細に表示されますが、無料版の場合は大まかな数値のみが表示されます。

aramakijake.jp

特徴 ・キーワードの検索ボリュームを調査できるツール
・検索順位ごとの検索数を把握可能
費用 無料

「aramakijake.jp」には「検索数予測ツール」と「競合検索数予測ツール」の2つのツールがあります。
「検索数予測ツール」は、検索されている件数を調べたいキーワードを入力すると、サジェストキーワードが表示されます。
また、月間の推定検索数とアクセス予測数まで表示されるので、使用したいキーワードがどんな効果をもたらすのか読み取りが可能。
「競合検索数予測ツール」は、検索したいWebサイトのURLとキーワードを入力すると、そのWebサイトの現在の順位が分かります。
さらに、月間の推定検索数と検索アクセス予測数まで分かる機能もあります。

難易度をチェックする際に役立つツール

SEO対策に有効なツールの1つとして、ある特定のキーワードで検索したときに、自身のWebサイトを上位表示できるか難易度を調査できるものがあります。
検索ボリュームの高いキーワードの場合は上位表示される難易度が高くなるため、この難易度がキーワード選定の判断材料になります。ここでは難易度をチェックする2つのツールを紹介します。

rishirikonbu.jp

特徴 ・自分のWebサイトが上位表示されるための難易度調査
・アクセス予測数の表示
費用 無料

「rishirikonbu.jp」は、ある特定の検索キーワードで検索したときに、自分のWebサイトが上位表示されるための難易度を調査できるツール。また、難易度だけでなく調査したいキーワードに関連するキーワードも表示してくれるので、上位表示されやすそうなキーワードを探せます。
さらに、それぞれのキーワードの月間検索予測数や、検索結果で1位に表示されたときの月間検索アクセス予測数も表示してくれる便利な機能があります。

キーワード難易度チェックツール

特徴 ・手軽にキーワードの難易度をチェック可能
表示も分かりやすいことが特徴です。
費用 無料

「キーワード難易度チェックツール」は、検索結果で上位表示される難易度を、1から100の数値で表示してくれるので、異なるキーワード同士で比較検討ができます。
また、キーワードに対する月間検索予測数と、Webサイトに対する月間アクセス予測数も表示する機能も搭載。検索するキーワードによっては、データが十分に揃っておらず表示されないこともあるので、注意が必要です。

【SEO】検索ボリュームをもとにしたキーワード選定の方法

ここでは検索ボリュームの調査結果を生かしたキーワード選定の方法良について解説します。

メディアの方向性と課題を設定する

検索キーワードを決める前にやっておきたいことは、自分のWebサイトが何を目指しているのかという「方向性」の決定。
方向性とともに明確にしておきたいことは、達成したいと思っている「課題」です。
方向性と課題は、例えば「何に関する情報を発信するのか」や「ペルソナ(ターゲット)はどんな人々にするのか」などです。これらを明確にすることで、選択するべき検索キーワードがおのずと見えてきます。方向性を明確にする方法は、ユーザーの目線に立って考えることです。ユーザーが自分のWebサイトを訪問して「何が知りたいのか」「悩みは何か」などを想定します。同時に、自分がユーザーに何を提供できるかを明確にしておくと、キーワードの選定に役立つでしょう。

課題に関わるキーワードを選択する

メディアの方向性が決まったら、より細かい課題を明確にし、メインとなるキーワードに関連するサジェストキーワードの明確化を目指します。
課題は、ユーザーが何を達成したいと思っているかを想定することで見えてきます。
例えば、「ユーザーの悩みを解決する」という課題を挙げたとして、それを達成するために必要な情報を確認し、関連するキーワードをいくつか並べてみます。
今までご紹介してきた、サジェストキーワードを調査するツールを利用して候補を挙げてみると良いでしょう。
ツールを使用しながら、ユーザーが知りたい情報を検索するときの気持ちを思い描いてみることが、検索ニーズを知る手がかりに。
ユーザー目線に立つことが、最終的にサジェストキーワードの選定に活かせるでしょう。

検索ボリュームを調査する

サジェストキーワードを調査し、候補をいくつか挙げてみたら、次はそれぞれのキーワードの検索ボリュームの調査を行います。
今までにご紹介してきたツールを使用し、キーワードごとの検索ボリュームを調査してみましょう。
このとき、検索ボリュームとともに上位表示の難易度も同時に調査を進めると、候補となっているキーワードの状況が見えてきます。
後発のWebサイトが検索結果で上位表示を狙うためには、検索ボリュームがやや低いキーワードを選定したほうが効果的。
いくつかのキーワード候補と、検索ボリューム・上位表示の難易度を数値化して一覧表にまとめてみると、視覚的に分かりやすくなります。
その一覧表をもとに比較検討すれば、より良いキーワードの選定につながるでしょう。

コンバージョンしやすいキーワードを選定する

コンバージョンとは、Webサイトを通じて訪問者が特定のアクションを起こすことです。
例えば、そのWebサイトに訪問してアンケートに回答したり、資料の請求をしたりすることなどが挙げられます。
それらのアクションから始まって、実際に商品の注文件数が増えたり、会員登録者数が増えたなどの実績につながるため、マーケティングのプロセスとして重要。コンバージョンするためには、まずは検索結果で上位表示されることが近道です。
今までご説明してきたように、単純に検索ボリュームが高いキーワードを使用していては、競合するWebサイトに勝たなくてはならないため、上位表示は困難です。
それゆえキーワードの選定が重要で、ユーザーの検索ニーズを分析しながら、やや検索ボリュームの低いニッチなキーワードを選定することから始めましょう。
すぐに上位表示するのは難しいかもしれませんが、方向性が明確になっているWebサイトは、コンテンツが充実していくことによって、やがては上位表示も望めるようになります。

サイトの状況に応じてボリュームの優先順位を決める

サイトの運営状況や成長フェーズに合わせてキーワードのボリューム優先順位を決める戦略は、SEOの成果を最大化する上で重要です。

サイト開設直後では、検索ボリュームが大きなキーワードでの競争は厳しく、上位表示が難しいです。この段階で効果的なのは、検索ボリュームが比較的少ないロングテールキーワードをターゲットにしましょう。

サイトが成長し、アクセスが増え始めたらミドルキーワード、さらに成熟した段階でビッグキーワードへと挑戦することが、効率的なアプローチと言えます。

サイトの状況に適応したキーワード戦略は、SEO効果を高め、サイトの成長を加速させる鍵です。適切なツールを活用し、戦略的なキーワード選定を行いましょう。

なお株式会社ipeでは、全69項目のSEO攻略チェックリストツールを公開しています。300社のコンサルティングノウハウを基に作成された、確かなノウハウです。

キーワード対策に限らない、幅広いSEO対策に関する内容が含まれています。この機会にチェックリストをご覧になってはいかがでしょうか。

検索ボリュームの調べ方を手順に沿って解説

Step.1 関連キーワード取得ツールにメインKWを入力
Step.2 関連キーワードをコピー
Step.3 キーワードプランナーの[検索のボリュームと予測のデータを確認する]を開く
Step.4 入力窓にコピーした関連KWを貼り付ける

キーワードプランナーとラッコツール(関連キーワード取得ツール)を使用した場合の例をご紹介します。検索ボリュームを確認する基本的な手順は上記4つのStepで行います。

Step.1 関連キーワード取得ツールにメインKWを入力

関連キーワード取得ツールの入力窓にでメインキーワードを入れます。

Step.2 関連キーワードをコピー

取得をクリックすると、メインキーワードの関連キーワードが一覧で表示されます。[全キーワードコピー]をクリックすると、クリップボードに関連キーワード一覧が保存され、ペーストできるようになります。

Step.3 キーワードプランナーの[検索のボリュームと予測のデータを確認する]を開く

次にキーワードプランナーの操作を見ていきましょう。今回はキーワードプランナーの[検索のボリュームと予測データを確認する]を使用していきます。

Step.4 入力窓にコピーした関連KWを貼り付ける

[検索のボリュームと予測データを確認する]をクリックすると、入力窓が表示されるので、こちらに先ほどコピーした関連キーワード一覧をペーストします。
開始するを押すと、関連キーワードごとに検索ボリュームが一覧で表示されます。

キーワード検索ボリュームをもとに、効果的なSEO対策を行いましょう!

キーワードの検索ボリュームを知ることはキーワードの選定に重要で、検索ボリュームなどの調査ができる便利なツールもたくさん公開されています。
ツールを有効活用するとともに、ユーザーの目線に立って自身のWebサイトの方向性を明確にすることが、適切なキーワードの選定につながります。
この記事を参考に効果的なSEO対策を行い、ぜひ上位表示を目指してみてください。
株式会社ipeではキーワード選定を含めたSEO対策を一気通貫でおまかせいただけます。貴社サイトを無料で分析するサービスも実施中ですので、お気軽にご相談ください。

Download
サービス資料ダウンロード(無料)
弊社サービスの概要や料金、
フォロー体制などの詳細はこちらの資料でご確認いただけます。
資料ダウンロードはこちら
Contact
お問い合わせ
デジタルマーケティングについてのご相談や弊社サービスについてのご不明点・
ご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ 
03-6455-5871 9:00~18:00(平日)