リッチリザルト(リッチスニペット)とは?種類やSEOとの関係、表示されない対処法
Googleユーザーであれば、日常的に目にしているはずの「リッチリザルト」ですが、使い方までは知らないという方も多いのではないのでしょうか。 リッチリザルトを表示させることによって、視覚効果が高まり、クリック率の向上が見込めます。本記事では、リッチリリザルトの種類やメリット、表示方法まで、詳しく解説します。
リッチリザルト(リッチスニペット)とは
リッチリザルトとは、通常のテキスト表示のみの検索結果と比べ、画像や、レビュー、商品価格など、様々な視覚的な情報が追加された検索結果のことです。リッチリザルトの表示に成功すれば、ユーザーの目に留まりやすくなり、クリック率の向上が見込めます。そのため、多くのサイトがリッチリザルト表示させるための対策を行っています。
リッチリザルトとリッチスニペット、リッチカードの違い
リッチスニペット | 通常のスニペットよりも視覚的情報が豊富なスニペットのこと |
---|---|
リッチリザルト | 画像や動画をスライドのように表示させる機能のこと |
リッチリザルトとよく似た言葉に、「リッチスニペット」と「リッチカード」があります。
「スニペット」は検索結果で表示されるページの概要のこと。その中で「リッチスニペット」とは、画像やURLなどが追加された、通常のスニペットよりも視覚的情報が豊富なスニペットのことを指します。
「リッチカード」は、画像や動画をスライドのように表示させる機能のことで、リッチスニペットよりも目立ちやすいのが特徴です。
以前は、それぞれ「リッチスニペット」「リッチカード」と区別されて呼ばれていましたが、現在では、それらを総称して「リッチリザルト」という呼称が利用されています。
強調スニペットとの違い
強調スニペットとは、ユーザーがGoogle検索で質問クエリを入力した際に、その回答となる情報を、信頼性の高いWebページから抽出して、検索結果の最上位に強調表示する仕組みのことです。
リッチスニペットとの違いは、強調スニペットは、検索結果の最上部に表示されるのに対し、リッチスニペットは検索順位に関わらず、それぞれのサイトのスニペットとして表示される点です。
リッチリザルト(リッチスニペット)の主な種類
・商品
・ハウツー
・FAQ(よくある質問)
・Q&A
パンくずリスト
パンくずリストのリッチリザルトは、Webサイトの階層構造を示したパンくずリストを、URLの箇所に表示させます。
パンくずリストがあることによって、ユーザーは一目でサイトの構造が把握でき、必要な情報が書かれているかどうかを判断しやすくなります。
商品
商品のリッチリザルトは、商品の価格やレビュー、在庫状況といった情報を表示させます。
商品を探しているユーザーにとっては、商品情報を一目で確認できるため利便性が高く、潜在層のユーザーにも効果的にアプローチすることができます。
店舗情報
商品情報と同様に店舗情報についても価格帯、営業時間、支払方法といった基本的な店舗情報を掲示できます。さらにレビューについても表示することが可能です。
ハウツー
ハウツーのリッチリザルトは、物事の手順や方法を画像や動画を交えて表示させます。
ユーザーが知りたい情報を、目立つ形で素早く提供することができるので、高いクリック率が期待できます。
FAQ(よくある質問)
FAQのリッチリザルトは、サイト内のFAQ(よくある質問)とその回答の一覧を検索結果に表示させます。
Q&A
Q&Aのリッチリザルトは、ユーザー同士が回答しあうQ&Aサイトから、掲載されている質問と回答の一覧を検索結果に表示させます。
Yahoo!知恵袋のような知識検索サービスによって利用されることが多いです。
リッチリザルト(リッチスニペット)を表示するメリット
UXの向上
リッチリザルトを表示することで、UX(ユーザー体験)の向上が期待できます。
リッチリザルトでは、検索ユーザーが求める答えを素早く提供することができ、情報の質と量も増えるからです。
クリック率の向上
リッチリザルトは視覚的に目立つので、ユーザーのクリック率の上昇が見込めます。
リッチリザルトは、直接は検索順位に関係しませんが、クリック率が上がれば自然検索からの流入が増え、間接的に検索順位を上げることにもつながるでしょう。
クローラビリティの向上
・検索時の正確性が上がる
SEOの観点でも、クローラーがサイトの情報を読み取りやすくなるため、クローラビリティが向上するというメリットがあります。クローラビリティが向上すると、クローラーの巡回率が上がるので、検索結果への反映速度が上がります。また、何度もページがクロールされることで、検索時の正確性も上昇。これはクローラーが、サイトの情報をより詳しく解析することができるためです。クローラビリティが向上することで、クローラーが高い精度でサイトを理解するようになり、記事の内容とユーザーの検索意図が一致するキーワードで正確にインデックスされるようになります。
リッチリザルト(リッチスニペット)を表示する方法
リッチリザルトを表示するには構造化データの記述(構造化マークアップ)が必要です。
構造化データをマークアップするためには、必要な構造化データを直接HTML上に記入していく方法と、「構造化データマークアップ支援ツール」を利用する方法があります。
直接HTML上に記入していく場合は、Google公式のドキュメント(検索ギャラリーを見る)を参照にして、ガイドラインに沿って記入を進めましょう。
構造化データやリッチリザルトのタイプごとに細かくガイドラインが定められているので、よく確認する必要があります。
またGoogle公式の「構造化データマークアップ支援ツール」を利用する方法もあります。
このツールを使えば、画面上の簡単な操作でサイトに合わせた適切な構造化マークアップをすることができます。
なお、構造化データマークアップ支援ツールでは、使えるリッチリザルトの種類は限られているため、注意が必要です。
リッチリザルトテストで確認する
構造化データをウェブページに記述した後、そのデータが正しくマークアップされているかを確認するために、Googleが提供するリッチリザルトテストを利用します。このテストを実行するには、リッチリザルトテストにアクセスし、確認したいウェブページのURLを入力します。
・参考URL:https://search.google.com/test/rich-results?hl=ja
URLを入力後、「URLをテスト」ボタンをクリックすると、テスト開始です。テスト結果には、構造化データが正しく記述されていればチェックマークが表示されます。推奨されるプロパティが不足している場合には、警告内容も表示されるのです。
一方で、構造化データに誤りがある場合はエラーが表示されます。その際には、該当する箇所の記述を確認し、必要に応じて修正する必要があります。
このプロセスを通じて、ウェブページの構造化データが適切に設定されているかを確認し、リッチリザルトとしてGoogle検索結果に適切に表示されるようにすると良いでしょう。
リッチリザルト(リッチスニペット)における注意点
・検索順位が上がるとは限らない
・必ずしも表示されるわけではない
Google Search Consoleのレポートを確認する
構造化データをマークアップすることができたら、Google Search Consoleのレポート機能を使って、クローラーがリッチリザルトを読み取ることができたかどうかを確認しましょう。エラーが発生している際には、エラー情報が通知されるので、注意が必要です。
検索順位が上がるとは限らない
リッチリザルト表示できたからといって、検索順位が上がるとは限らないということも留意しておきましょう。リッチリザルトは、あくまで検索結果画面で、視覚的な効果を高めるためのものであり、リッチリザルト表示の有無は直接検索順位には影響しません。
ただし、先述の通り、リッチリザルトによってサイトのクリック率が向上すれば、間接的には検索順位の向上につながることもあります。
必ずしも表示されるわけではない
さらに、リッチリザルトは設定したからと言って、必ずしも表示されるわけではありません。
リッチリザルトとして表示させるためには、「Googleガイドラインに沿っている」「検索キーワードと関連がある」「良質なコンテンツを保有している」といった最低限の条件を満たしている必要があります。
ユーザーのニーズに対応した高品質なコンテンツを作り、適切な構造化マークアップを行うことで、リッチリザルトとして表示できる可能性が高まるでしょう。
なお株式会社ipeではWebサイトのSEO対策無料診断を行っています。300社のコンサルティングノウハウを基に貴社サイトの課題を洗い出します。課題の原因を特定し、きちんと実行できる施策を立案させていただきます。
リッチリザルト対策だけでなく、多角的な視点から自社のサイトを見直すことができるでしょう。
まずは無料診断を受けて、自社の現状を把握することから始めてみてはいかがでしょうか。
適切なSEO対策で、リッチリザルト(スニペット)を表示させましょう!
リッチリザルトを表示することで、検索画面上で視覚的な効果が高まり、クリック率の上昇が見込めます。
リッチリザルトとして表示させるためには、Googleのガイドラインに沿って、構造化マークアップの設定が必要です。
適切なSEO対策で、リッチリザルトを表示させましょう!
株式会社ipeでは、SEO対策を一気通貫でおまかせいただけます。貴社サイトを無料で分析するサービスも実施中ですので、お気軽にご相談ください。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。