レスポンシブデザインとは?作り方や参考になる種類を紹介
最近では、ほとんどのWebサイトがレスポンシブデザインで制作されています。レスポンシブデザインとはどういったデザインなのか。本記事では重要視される背景や作り方まで解説していきます。
レスポンシブデザインとは
レスポンシブデザインとは、Webサイトの見え方を、ユーザーが使用するデバイスに応じて、最適化するデザインのことです。単一のHTMLを、デバイスに対応したCSSに切り替えることで画面サイズを調節します。レスポンシブデザインはモバイルフレンドリーの観点からGoogleに推奨されています。
重要視されている理由
Web制作において、レスポンシブデザインが重要視されるのはモバイルフレンドリーで、かつ作成と維持が容易であるためです。
インターネットにアクセスするデバイスが、PCではなくスマートフォンが主流になってきたことを受けて、Googleは2021年3月から、モバイル・ファースト・インデックスへの完全移行を表明しています。それに伴い、スマートフォンでの閲覧がしにくいWebサイトは検索順位を上げにくくなることが危惧されています。
しかし、デバイスごとに別のWebページを作成し管理するとなると、実装にも維持にも大きな手間がかかります。そのため、Googleは、単一のHTMLファイルを、CSSで各デバイスでの表示に最適化させられるレスポンシブデザインを最も推奨しているのです。
レスポンシブデザインのメリット
・URLの管理が容易
・ページ評価が分散しない
・モバイルファーストインデックスに対応できる
・デバイスでデザインの差が生まれない
ページの修正・更新が容易
1つのHTMLファイルで複数デバイスに対応できるため、個別に作業を加える必要がなくページの修正・更新が容易にできます。
URLの管理が容易
複数デバイスで同じURLが使えるため、URLの管理も容易になります。
デバイスごとにページを作成する場合は、それぞれに対応した異なるURLを作成する必要があり、間違えたURLを設定してしまうと、正常にページがリダイレクトされないことがあります。レスポンシブデザインでは、デバイスごとのURLの管理が必要ないので、労力を省きつつ、URLの設定ミスを防ぐことができます。
ページ評価が分散しない
レスポンシブデザインを取り入れることで、ページごとに評価が分散しなくなるため、SEOの観点でも有効です。デバイスごとにバラバラのページが用意される場合は、ページごとにGoogleによる評価がなされるため、ページ評価が分散してしまいます。
評価されるページを複数デバイス間で統一することで、分散を防ぎましょう。
モバイル・ファースト・インデックスに対応できる
レスポンシブデザインによって、別にモバイル用のサイトを作成せずとも、モバイル・ファースト・インデックスに対応することができます。
Webサイト全般において、スマートフォンでの閲覧ユーザーがメインとなっているので、モバイルフレンドリーに対応させておくことは必要不可欠です。
デバイスでデザインの差が生まれない
デバイスごとにデザインの差が生まれないので、個別に最適化したデザインを考える必要がなくなります。1つのデザインを作成するだけで済むので、作成工数・費用も大幅に削減することができます。
レスポンシブデザインの種類
レスポンシブデザインは、デバイスへの対応の仕方によって4種類に分かれます。
レスポンシブレイアウト
レスポンシブレイアウトは、文字や画像サイズの変更によってデバイスサイズへの最適化を図るレスポンシブデザインです。
リキッドレイアウト
リキッドレイアウトは、テキストや画像などを部分的に変更させるのではなく、全体的にWebページを構成している要素をデバイスサイズに応じて、相対的に調整して、表示させることで最適化を図るレスポンシブデザインです。
フレキシブルレイアウト
フレキシブルレイアウトは、リキッドレイアウトと同様に、Webサイズを構成する要素全体を相対的に調整して表示させることで最適化を図るレスポンシブデザインです。
リキッドレイアウトとの違いは、あらかじめ最小幅と最大幅を指定することで、大きいデバイスの場合には余白を作って見た目を整えることができるところです。
PCで見た時に、余白ができるようなデザインにしたい際などに使われます。
可変グリッドレイアウト
可変グリッドレイアウトとは、グリッドに沿ってボックス型のコンテンツを並べて、それらをデバイスの幅に合わせて列数を多くしたり少なくしたり、調整することで最適化を図るレスポンシブデザインです。
レスポンシブデザインにおける注意点
・読み込みが遅くなる
・似たデザインを表示してしまう
・デバイスごとの配慮が難しい
とても便利なレスポンシブデザインですが、押さえておくべき注意点もあります。
慎重に設計する必要がある
レスポンシブデザインは、どのデバイスからでも快適に閲覧できるように、慎重に設計する必要があります。そのため、レスポンシブデザインでないWebページに比べて、設計・実装にかかる時間と費用が多くなります。
また、実際にPC、モバイル、タブレットの各デバイスに最適化できているか、目視で確認して調整することも重要です。
読み込みが遅くなる
レスポンシブデザインでは同一のHTMLを、複数のデバイスから読み込むことになるため、同じWebサイトでも、デバイスの種類によって、表示速度が遅くなる可能性があります。
例えば、Webサイトの容量が大きくなりすぎてしまうと、PCではスムーズに閲覧できても、モバイルでは表示に時間がかかるといったことが起きてしまいます。
Webサイトのデータ量は、モバイルで快適に閲覧できる範囲に抑えるようにしましょう。
似たデザインを表示してしまう
レスポンシブデザインは、元になるHTMLファイルが同じなので、各デバイスに表示されるデザインはかなり似たものになります。
形や大きさなどの表示形式は画面サイズに最適化できますが、画像や文章などの構成要素を別のデザインに変更することはできません。
デバイスごとの配慮が難しい
同じコンテンツを、画面サイズに合わせて調整するので、デバイスごとの配慮が難しいです。
適切な画像サイズ、文章量、改行位置など、細かな部分まで各デバイスに最適化させるためには、時間も労力もかかります。
Webサイトの運営にレスポンシブデザインは欠かせない存在!
モバイルでのWebサイト閲覧が主流になった現在において、モバイルフレンドリーなサイト設計は必要不可欠です。そして、モバイルフレンドリーと、サイトの作成・維持コストの観点から、Webサイト運営にレスポンシブデザインは欠かせない存在です。
新しくWebサイトを作る際には、今回解説したことを参考に、ぜひレスポンシブデザインを取り入れてみましょう。
株式会社ipeでは、SEO対策を一気通貫でおまかせいただけます。貴社サイトを無料で分析するサービスも実施中ですので、お気軽にご相談ください。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。