LPOとは?おすすめツールや改善・対策施策、EFOとの違いなど
LPOとは日本語で「ランディングページ最適化」と言います。本記事では、LPOの対策方法やメリット・デメリットなどについて解説します。
LPOとは?
LPOはLanding Page Optimizationの略で、日本語訳は「ランディングページ最適化」と言います。広い意味でのランディングページとは、ユーザーが最初に見るWebサイトのページのことを指します。LPOにおいては、ユーザーがWeb広告をクリックした時に最初に表示されるページを指します。ランディングページは商品購入や資料請求などへの誘導を目的に、さまざまな情報を集約した完結型のページである場合が多いです。LPOの目的は、ランディングページのコンテンツやデザインを改善することでユーザーの離脱を防ぎ、コンバージョンへと促すための施策を表します。LPOを行うことで、広告の効果を上げ、売上アップに繋げることができます。
EFOやSEOとの違い
LPOと似た用語にEFOとSEOがあります。それぞれどのような内容を意味しているか理解しておくようにしましょう。
EFOとの違い
EFOはEntry Form Optimizationの略で、日本語訳は「エントリーフォーム最適化」を意味します。申し込みや商品購入の際にユーザーが入力するエントリーフォームを改善し、コンバージョン率を上げるための施策を表します。LPOはランディングページを改善するのに対し、EFOはエントリーフォームを改善する点が両者の違いです。魅力的なランディングページでもエントリーフォームの使い勝手が悪ければ、ユーザーが離脱してしまう可能性が高まります。そのため、LPOとEFOを同時に行うことも多くなってきています。
SEOとの違い
SEOはSearch Engine Optimizationの略で、日本語訳は「検索エンジン最適化」を意味します。検索エンジンにおけるWebサイトの上位表示を狙い、ユーザーの訪問数を増やすための施策を表します。LPOはランディングページを改善してコンバージョンを増やすのが目的なのに対し、SEOは検索エンジンの評価を高めるためにWebサイトを改善してユーザーの流入数を増やすのが目的になっています。SEOによって訪問ユーザーを増やしつつ、LPOでコンバージョン率を上げれば、大きな効果を期待することができます。
LPOを導入するメリット
LPOの内容について理解できたと思います。次にここからLPOを導入するメリットについて解説していきます。
広告の効果を確認しやすい
ランディングページではアクセス解析ができるため、広告のクリック数や表示回数、コンバージョン率などのデータを簡単に手に入れることができます。また、広告を出稿している媒体ごとの費用対効果の確認もすることが可能です。一般的に、雑誌やテレビなどの広告は認知してもらう上での効果はあるものの、費用対効果が見えづらく、ユーザーの流入経路や見込み客の反応を把握するのが困難という特徴があります。一方で、LPOを導入すれば、手間や費用をかけずに広告の効果を検証することができるので、よりコンバージョン率を上げるための施策を取り入れやすくなります。
目標達成に直結する
LPOはコンバージョン率の向上を目的としているため、施策がうまくいけば、製品の売上アップなどの目標達成に直結させることが可能です。特に、ランディングページは、1ページに自社の製品やサービスの情報を集約することができるので、デザインやレイアウトを工夫することで強い印象を残せるという特徴があります。さらに、LPOによって、より効果的なランディングページへと改善させることができれば、見込み客が悩んだりサイトから離脱したりするのを防ぐことができるので、コンバージョンへと繋ぎやすくなるという利点があります。
LPO対策のための5ステップ
LPOによってランディングページを改善させる利点について解説してきました。それでは、LPO
対策の具体的な流れについて解説していきます。
①現在の問題点を確認する
LPO対策を考えるためには、まず現状のランディングページにある問題点を把握することが大切です。そのためには、いくつかの解析ツールを利用して、広告の表示数やクリック数、コンバージョン率などの具体的な数値を確認することが有効です。数値から現状をしっかりと分析し、「滞在時間が短く、コンバージョン率も低い」「特定の場所・タイミングでユーザーが離脱している」などの改善するにあたっての問題点を洗い出しておきましょう。
②具体的な対策を検討する
次に問題点を解決するための対策を検討していきます。次々と対策を挙げていったらキリがないので、より効果を期待できる方法を厳選することが大切です。そのためには、まず仮説を立て、具体的な対策を考えるのがポイントです。例として「滞在時間が短く、コンバージョン率も低い」場合の仮説と対策を紹介します。
仮説「ユーザーの需要とランディングページの内容に齟齬がある」 →対策「デザインやキャッチコピーを変更してユーザーの需要に合わせる」 |
このように仮説と対策をリストアップしていきます。その上で、複数の仮説と対策が出た場合はより大きな効果を得られるものから優先順位をつけるようにしましょう。
③KPIを設定する
KPIとは、「Key Performance Indicator」の略語で、最終目標を達成するための中間目標のことを言います。KPIの設定は具体的な数値に基づいたものであることが重要です。例えば「コンバージョン率を2%増やす」「資料請求数を10%増やす」などの目標設定が有効です。逆に、「お客様が見やすいページを目指す」など、曖昧なKPIは避けることが大切です。
④対策を実行する
①〜③で決めたことをベースに、対策を実行に移していきます。その上で、一度に複数の対策を行っていくと、どの対策にどの程度の効果があったのか判別しづらいため、優先順位に沿って1つずつ実施していくことがお勧めです。どうしても複数の対策を同時に実行したい場合は、A/Bテストがおすすめです。A/Bテストとは、デザインや内容が異なるランディングページを2種類以上用意し、ランダムに表示することで効果を比較する方法のことを言います。A/Bテストを通じて、より目標達成に近いランディングページを選べるようになります。
⑤PCDAを繰り返す
PCDAとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字をつなげて略語にしたものです。PDCAでは計画に従って対策を実行した後に効果を検証し、問題点を洗い出してから改善策を考え、再び実行に移す、といったようなサイクルを繰り返します。PCDAを繰り返すことで、より効果的なランディングページへとブラッシュアップすることができます。
効果的なLPOを行うポイント
効果的なLPOを行うにはいくつかのポイントがあります。LPO対策の具体的なポイントについて解説していきます。
興味を持てるファーストビューにする
ファーストビューとは、ランディングページで最初にユーザーの目に触れる部分のことを言います。サイトからの離脱を防ぐにはユーザーの興味を惹き、需要を満たすキャッチコピーや画像でまとめることが大切です。例えば、広告で「今なら登録料無料!」と謳っているのに、ファーストビューで登録料に関する訴求がなければ、ユーザーはがっかりして離脱してしまう可能性が高まります。そのため、広告の訴求に見合った魅力的なファーストビューにする必要があります。
信頼性のあるコンテンツを入れる
サイトの信頼性と高めることも大切です。専門家の監修や販売実績、口コミなど、信頼性のあるコンテンツを入れるとユーザーに安心感を与えることができます。例えば、曖昧で主観的な表現で終始するコンテンツは、ユーザーの不安を仰ぎ、コンバージョン率低下の要因になってしまいます。そのため、客観性を持ったコンテンツにすることで自社製品やサービスの良さを訴求することができます。
CTAボタンのデザインや場所を工夫する
CTAボタンとは「購入はこちら」など、コンバージョンへ導くためのリンクボタンのことを言います。意欲のあるユーザーでも、CTAボタンが分かりづらければコンバージョンに至るのは難しくなってしまいます。そこで、ボタンの場所や大きさ、色などを変えながらいくつかのパターンを試し、最も効果が出やすいものを選ぶと良いでしょう。
外部リンクを減らす
外部リンクを減らすことは一見LPOと相反するように見えます。しかし、ランディングページ外へ誘導するリンクがたくさんあると、コンバージョン率が下がりやすくなってしまいます。そのため、外部リンクを減らし、ランディングページのみで全ての情報を網羅できるようにすることが大切です。
定期的に効果測定を行う
ランディングページは、定期的に効果を測定することによって見直しを行う必要があります。たとえLPOによってコンバージョン率が上がったとしても、競合や市場の動向によっては次第に効果が薄れていってしまう場合もあります。そのため、解析ツールで現状を分析をしたり、A/Bテストなどで複数のランディングページのパターンを検証することによって、改善策を検討し、効果が持続するようにしていくことが大切です。
ABテストを行う
A/Bテストとは、2つ以上の異なるパターンを用意して、どちらのパターンがより高い成果を得られる可能性があるかテストをすることを意味します。A/Bテストを行うにはまず目標を設定して、異なるバリエーションを作成します。その後、実際にユーザーに対してテストを行い、データの収集と分析を行い、結果について解釈をします。A/Bテストを行うことでユーザーのコンバージョン率が高い優れたLPを割り出すことができます。
LPOのおすすめツール3選
LPOを行うにあたって作業を効率化させる効果的なツールが存在します。LPOのおすすめツールについて解説していきます。
DLPO
DLPOは国内の導入実績800社超を誇るLPOツールです。ランディングページの最適化に役立つ機能がとても充実しています。実際にA/Bテスト以外に、サイト内にある複数のデザインを組み合わせて効果を検証する多変量テストや、約5億ユニークユーザーの行動データを学習したAIにより各ユーザーに最適なクリエイティブを配信するAIパーソナライズ機能などを搭載しています。さらに、ランディングページのみならず、ECサイトやアプリなどさまざまなサイトに対応しています。料金については要問い合わせとなっているので、ぜひ一度お問合せください。
CVX
約200種類のテンプレートから好みのデザインを選び、編集するだけで簡単にランディングページを作成できるツールです。ページの作成のみならず、分析や改善も一括で管理できるため、複雑な操作を覚えることなく現状分析をすることができます。また、独自のA/Bテスト機能を搭載しており、テストごとにタグの設置やHTMLの編集を行う必要がありません。そのため、スピーディーな改善施策の導入を実現できます。料金は初期費用3万円、月額1万円~となっています。
Visual Website Optimizer
WebサイトにJavaScriptタグを埋め込むだけでA/Bテストを実行できるツールです。A/Bテストにおいては、サーバーに上がっている実データはそのままで、デザインの見た目だけを変えられるのが特徴です。また、VWOが変更したデザインのページにユーザーを自動的に振り分け、どのデザインが最も高いコンバージョン率を獲得できるか計測できます。さらに、A/Bテスト以外に多変量テストやスプリットURLテスト機能もあり、目的に合わせて活用できます。料金は月額7万円〜となっています。
LPOの成功事例
LPOを行っていくにあたって、実際にLPOの成功事例について確認していくことが重要です。「Visual Website Optimizer」では、世界3,000社以上のA/Bテストのケーススタディを掲載しています。実際にクリック数やコンバージョン数の増加した事例を確認できるので、自社に活用できる内容が見つかるかもしれません。
ここで、「CodaLift LLC Drives Revenue Growth By Testing Pricing Page CTAs」の例をご紹介します。
CodaLift LLCはコンバージョン率を最適化させる代理店です。この会社はソフトウェア会社Planolyのコンバージョン率を改善させるためにA/Bテストを行いました。同社は価格設定ページと登録ページのそれぞれにおいて仮説をたて、テストを実施することで、実際に収益において38%増加、平均注文額において24%増加を達成しています。このような実例をみることで自社サイトを改善する例をみつけることができるでしょう。ぜひ、サイトを訪れて確認してみてください。
LPO対策を行ってユーザー獲得を目指そう!
LPOは、ランディングページの最適化を指す用語です。ランディングページは、ユーザーがウェブサイトにアクセスした際に最初に見るページであり、ユーザーの興味を引きつけ、コンバージョンを促す重要な要素です。LPOを導入することによって、コンバージョン率の向上と売上アップに繋げることができます。Webサイトで集客向上を目指したい場合、LPOに取り組んでみることがお勧めです。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。