Powerd by ipe
テジタルマーケティングで戦略的に
ビジネスを成功させる

【最新版】GA4とUAの違いとは?変更点や移行が必要な理由まで全解説!

【最新版】GA4とUAの違いとは?変更点や移行が必要な理由まで全解説!
DeepEditor

Googleアナリティクスが提供していたUAは、2023年の7月1日をもって計測終了となります。そのため、GA4への移行を行っていないご担当者様は、速やかなGA4への移行が求められています。そもそも、GA4とUAの違いはご存知でしょうか。今回は、まだあまりご存知のないご担当者様に向けて、GA4とUAの違いに関する解説を行います。この記事では、GA4とUAの基本からその違い、変更点まで説明します。GA4への移行前・移行後のどちらにも適した内容の記事となっていますので、ぜひ最後までお読みください。

GA4とUAの違いとは?

GA4とUAには、主に4つの明確な違いがあります。具体的には、以下の4つが該当します。

  • データの計測軸
  • 機械学習
  • クラウド型データウェアハウスとの連携
  • セッション期間

GA4とUAの上記4つの違いについて、以下それぞれ詳しく説明します。

データの計測軸

GA4では、イベントを中心として、データが計測されます。そのため、ユーザー単位でどういう行動が行われたのかについて、計測できます。

これに対しUAでは、ページ単位で計測がなされます。一定期間にウェブサイトを訪れたユーザーが離脱するまでの行動を示すセッションがデータ計測の軸となり、分析やレポートが実行されていたという違いがあります。

機械学習

UAでは、機械学習は一部ユーザーのみに提供されていましたが、GA4ではGoogleの機械学習を活用した予測指標が導入されています。

機械学習では、Googleがデータを自動で解析し、購買意欲や離脱の可能性が高いユーザーをリスト化可能となっています。この学習モデルでは、データを学習してルールや傾向を抽出することにより、過去のデータから今後の未来予測まで行えます。
このようにGA4では、機械学習によって購入・離脱の可能性や、予測となる収益を予想することができます。

クラウド型データウェアハウスとの連携

GA4は、UAでは連携不可能なクラウド型データウェアハウスと連携できるようになっています。このデータウェアハウスのことを、Google BigQueryといいます。Googleが提供しており、大容量のデータを高速処理可能であるという特徴を持ちます。

GA4では、このGoogle BigQueryを標準接続が可能です。このGoogle BigQueryと連携を行うと、データ保存期間制限がなくなり、MAやCRMなどのいろいろなデータを蓄積可能となります。また外部システムとの連携も行えます。

Google BigQueryと連携するには、以下3つのステップを踏みます。連携作業の際の参考にされてください。

  1. 管理画面から「BigQueryのリンク」を開く。
  2. 「リンク」を選び、BigQueryのプロジェクトを選択。
  3. 「データロケーション」や「頻度」などを選択→「送信」。

セッション期間

GA4とUAでは、セッション期間の違いもあります。この理由として、セッションの定義がそもそも異なることが挙げられます。またセッションの長さも、異なります。

セッションの長さで言うと、GA4は最後のイベント発生時間と、レポートでのイベント名のsession_startのイベント発生時間となります。これに対しUAでは、最後のページ表示の時間と、最初のページ表示時間の差になります。

さらに、セッションが切れるタイミングにも、違いがあります。セッションが切れるタイミングの違いは、主に以下のようになっています。

  • 日付をまたぐ場合に、UAではセッション切れとなるが、GA4ではセッションが切れない。
  • 参照元の情報が変更されたときに、UAではセッション切れとなるが、GA4ではセッションが切れない。

GA4とUAの基本

GA4とは、最新版のGoogleアナリティクスのこと

GA4とは、Googleアナリティクス4プロパティの略称であり、最新版のGoogleアナリティクスのことです。最新版のGoogleアナリティクスは2020年の10月にリリースされ、これは2019年に導入されたアプリ+ウェブプロパティの改良バージョンとなっています。

先述のように、このGA4の1つ前のバージョンとなるUA(ユニバーサルアナリティクス)は、2023年の7月に計測修了ということが既に発表されています。そのため、今後アクセス解析を行うご担当者様は、GA4の操作に慣れる必要があると言えます。

UAとは、ユーザー情報を文字列化させたもの

UAとは、ユーザーエージェントの略称のことであり、インターネットを閲覧するユーザーのデバイスやOS、ブラウザなどの情報を文字列化させたもののことです。

ユーザーがさまざまなウェブサイトを閲覧する際に、ブラウザと各ウェブサイトのサーバー間では、HTTPリクエストとHTTPレスポンスというデータをやり取りしています。

これらのHTTPにもとづきウェブサイトにアクセスしたとき、UAに関する各情報が相手に通知される仕組みとなっています。

ウェブサイトはUAを見ることにより、アクセスしてきたユーザーが、どのようなOSで、どういうブラウザを利用しているのかについて把握することができます。

そのため、アクセス解析に利用されることが多く、ウェブサイトはOSやブラウザのバージョン次第で表示を切り替えることも可能となっています。

GA4とUAの変更点

変化の激しい現代のユーザー行動に対し、遂にUAは終了となる時代が到来しました。今後は、GA4への移行が必須となります。ここで、GA4における表記や定義が変更された指標を、全てご紹介します。

  • ユーザー→総ユーザー数
  • 新規ユーザー→新規ユーザー数
  • 直帰率
  • ヒット数→イベント数
  • 目標値→イベントの値
  • 目標の完了数→コンバージョン
  • コンバージョン率→セッションのコンバージョン率
  • 平均セッション時間→セッションあたりの平均エンゲージメント時間
  • ページビュー数→表示回数
  • exit→離脱数
  • ランディングページ数→閲覧開始数
  • 検索回数→view_search_results
  • 検索を伴うセッション数→view_search_results
  • 合計イベント数→イベント数
  • イベントの発生したセッション→セッション
  • 収益→eコマースの収益
  • トランザクション数→eコマース購入数
  • 平均注文額→購入による平均収益
  • 内部プロモーションのクリック数→アイテムプロモーションのクリック数
  • 商品がカートに追加された数量→カートに追加
  • ユーザーあたりの収益→ユーザーあたりの平均購入収益額

最後に、UAからGA4への移行方法をご紹介します。

  1. Googleアナリティクスへログイン→「管理」をクリック→「GA4設定アシスタント」をクリック。
  2. 「新しいGoogleアナリティクス4プロパティを作成する」画面の「ようこそ」をクリック→「プロパティを作成」をクリック→「プロセスの確認」をクリック。
  3. 右上四角マークから、タグマネージャーをクリック→ログイン。ログインしたら、新たなタグをクリック→右上編集マークから、タグタイプを「Googleアナリティクス:GA4設定」を選択→測定IDを入力。
  4. データストリームをクリック→プラットフォームからウェブを選択し、クリック。
  5. 測定IDをGTMの画面に入力→トリガーをクリック→All Pagesを選択。タグを公開すると計測が始まり、これでGA4への移行の完了です!

UAからGA4に移行しましょう

今回は、GA4とUAの違いに関する解説を行いました。ご担当者様にとってUAからGA4への移行は、まさに必須の業務となっています。GA4へと移行を行うことにより、さらにスムーズで何より快適なアクセス解析を実現できます。そのため、出来る限り早めに移行を行うようにしましょう。

Download
サービス資料ダウンロード(無料)
弊社サービスの概要や料金、
フォロー体制などの詳細はこちらの資料でご確認いただけます。
資料ダウンロードはこちら
Contact
お問い合わせ
デジタルマーケティングについてのご相談や弊社サービスについてのご不明点・
ご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ 
03-6455-5871 9:00~18:00(平日)