404エラーとは?原因や解決方法、意味やSEOの影響
404エラーの意味や発生する4つの原因・解決策について解説します。404エラーは最もよく出るエラーの1つで、多くの方が1度は困ったことはあるのではないでしょうか。適切に対処できるように、今回紹介するポイントをぜひ参考にしてください。
404エラーとは
404エラーとはユーザーが現存しないページをリクエストした場合に、サーバーから送られるHTTPステータスコードの一つです。別名「404 Not Found」とも呼ばれます。ユーザーが検索したものをサーバー側が発見できなかったことを示しています。
ソフト404との違い
404エラーと異なり、ソフト404エラーはSEOに悪影響を与える可能性があるため注意が必要です。404エラーはサーバー側がリクエストされたページが存在しないURLである旨を正しく認識しています。対して、ソフト404エラーは実際にはURLが存在しないにも関わらず、サーバーは正常なページとして返答している状態です。存在するページとみなされるソフト404エラーは、Googleにクローリングされます。そのため、本当にクロールされるべきページに対するクロールが遅くなる場合があり、結果的にSEOに悪い影響を与える可能性があります。ソフト404エラーが見つかった場合には迅速に対応するように必要が必要です。
404エラーがSEOに与える影響
404エラーページがあることで、直接的に検索結果順位に影響が及ぶことはありません。外的な要因で起こることがあるためです。特にJavaScript内のリンク、またはCMSによる自動生成されたページの読み込みが原因で生じた404エラーは気にしなくても問題ありません。実際にGoogleのウェブマスター向け公式ブログでも、「検索結果内での掲載順位には影響しません」と明記されています。ただ、同じ404エラーでも、ソフト404エラーに関しては注意が必要です。
引用:Google ウェブマスター向け公式ブログ [JA] 「404 はサイトに悪影響を与えますか」
404エラーの主な原因と解決策
・新しいURLへの無効なリダイレクトの設定
・URLのスペル間違い
・消去されたページ
404エラーの原因は、上記4つの原因が考えられます。ここでは、404エラーが起こる4つの原因についてそれぞれ解説します。
リクエストしたページのリンク切れ
リンク切れの原因は「設置したURLのリンク先が間違っている」「リンク先のページが削除されている」2つが考えられます。まずは、原因を特定して、URLを正しいものに変えたり、リンク自体を削除したりするといった対応が必要です。
新しいURLへの無効なリダイレクト設定
ページ削除やドメイン移管に伴い、古いURLから新しいURLにページを移動させる際に、正しくリダイレクト設定ができていない場合は404エラーが表示されます。新たなURLに変える場合は301リダイレクトの設定が必要です。301リダイレクトを設定すると、自動的に古いページから新しいページにユーザーを移すことができます。
URLのスペル間違い
URLを手入力した際などのスペル間違いも、比較的多く見受ける404エラーの発生原因です。直ちに、リンク先を訂正しましょう。ただし、外部から貼られたリンクの訂正はできません。
消去されたページ
既に削除されたページにアクセスすると、404エラーが表示されます。また、名前の変更やディレクトリの移動が原因のケースもあるので、まずは原因を特定することが大切です。
404エラーページを確認する方法
Google Search Console(サーチコンソール)、もしくはGoogle Analyticsを利用すると、自社サイトにて検知された404エラーページが確認できます。それぞれのツールを用いた確認方法をご紹介します。
Google Search Console
「インデックス」内の「カバレッジ」をクリックしてください。「カバレッジ」ではエラーが表示されますが、「詳細」の箇所でエラー原因の確認ができます。「エラー 送信されたURLが見つかりませんでした(404)」を確認しましょう。
Google Analytics
「行動」内の「サイトコンテンツ」から「ランディングページ」をクリックします。そして、「セカンダリディメンション」のプルダウンメニューで「行動」、「ページタイトル」の順番に選びましょう。続いて、セカンダリディメンション欄右側にある「アドバンス」をクリックして、ページタイトルで絞り込みます。なお、実際に404エラーページを表示させてページタイトルに入力してください。最後に、ページの下部にある「適用」をクリックすると、404エラーが発生しているURLの把握が可能です。
404エラーページを独自に作る必要はある?
404エラーページがサイト内にある場合には、初期設定のままにはせずカスタマイズするようにしましょう。先ほど、直接的にサイト評価に及ぼす影響を404エラーは持たないと説明しましたが、間接的にサイト評価がさがってしまう場合が考えられます。以下2つが要因として考えられます。
・404エラーページの質によるSEO評価の低下
離脱率の増加
404エラーページを初期設定のままにしておくと、ユーザーは次に取るべき行動がわからないため、サイトから離れてしまう確率が上がります。その結果、サイト評価の低下につながる可能性があります。当該ページにきたユーザーの検索意図を読み取ったリンクを貼っておくなどの対応をすることで、離脱率を最小におさえましょう。
404エラーページの質によるSEO評価の低下
404エラーページの質はGoogleの評価基準に当たります。そのため、初期設定のままにしておくとサイト評価が低くなる可能性があるので、自社オリジナルの404エラーページを作成するようにしましょう。ユーザーの行動の意思決定を助けて、次のアクションへと導く404エラーページは、Googleから高評価です。「Googleは運営者の404エラーページ作成に対する時間と労力・手間を評価する」と捉えると、理解しやすいでしょう。
独自の404エラーページを作成するポイント
ユーザー離脱を防止してサイト内の回遊率とSEOを高めるために、独自の404エラーページの作成が不可欠です。デフォルト表示の404エラーページでは、ユーザーが離脱するリスクが非常に高くなります。従って、ユーザーを惹きつけるデザインの404エラーページを用意して、機会損失の防止を図りましょう。独自の404エラーでユーザーを惹きつけ、さらにサイト内の回遊を促すと効果的です。サイト内の回遊率が高いと、クローラーの回遊率も高めるのでSEO向上も期待できます。そこで、最後に独自の404エラーページを作成する3つのポイントを紹介します。
2. 明確にエラーを理解できるデザイン
3. 次のアクションへの誘導をするデザイン
ポイント1:サイト全体で統一されたデザイン
サイト全体で使用しているフッターメニューやグローバルメニューなどは、他のページとデザインを揃えます。デザインに統一性があると、同一サイトであることが実感でき、ユーザーの離脱に対して有効です。
ポイント2:明確にエラーを理解できるデザイン
文字の色やフォントの大きさなどの工夫によって、コンテンツが存在しないことをはっきりと伝えましょう。加えて、コンテンツが存在しない理由も記載すると、より丁寧な印象を与えることができます。
ポイント3:次のアクションへの誘導をするデザイン
404エラーページの作成は、トップページへのリンクを目立たせる設定が主流です。しかし、問い合わせフォームや商品ページなど、コンバージョンに直結するページへの誘導も選択できます。さらに、404エラーページからユーザーが求めている情報に移動できるように、サイト内検索やサイトマップの設置もおすすめです。おすすめのコンテンツに誘導するリンクを貼る方法も有効でしょう。
独自の404エラーページを作成して良い印象を与えましょう
HTTPステータスコードである「404エラー」は、リクエストしたページが存在しないことを意味します。「404エラー」の存在は大きな問題ではありませんが、クローラビリティの低下を招く「ソフト404」には注意すべきです。SEOに大きな影響を与えなくても、ユーザーが使いやすいよう、必要に応じて404エラーに対する対応を行いましょう。また、独自の404エラーページにより、ユーザーの離脱を防止してサイト内の回遊率を高めるとSEOに効果的です。ユーザーの目に留まって役に立つ404エラーページをデザインして、Googleからの評価も高めてSEOの向上を狙うと良いでしょう。
この他にもサイトの改修をする際のSEOが気になる場合はぜひipe(アイプ)へご相談ください。サイトの価値を最大限に活かすため、SEO的な最適解をご提案いたします。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。