301リダイレクトとは?.htaccessの書き方やSEOの影響
Webサイトを運営していれば、ドメインの変更やサイトを移転しなければいけないケースもあるでしょう。今回はドメイン変更前、サイト移転前に設定しておきたい、301リダイレクトの転送設定についてご紹介します。301リダイレクトを設定する理由やその前提条件、具体的な設定方法についてここで詳しく理解しておきましょう。
301リダイレクトとは
301リダイレクト | |
---|---|
効果 | 半永久的に転送 |
主な使用場面 | ・サイト移転時 ・URLの正規化 |
インデックス | リダイレクト先 |
PAGERANK | 渡す |
301リダイレクトとは、httpのステータスコードの1つです。301リダイレクトはURLが変更になった際に、変更後のURLへ転送するための処理コードとなります。
一般的にはWebサイトの移転、ドメインの変更によりサイトのURLを変更し、転送が必要な場合に使用します。301リダイレクトを設定しておけば、ユーザーが移行前のページを訪れたとしても、移行後の新しいページへ自動的に転送されるようになります。
【※要確認】301リダイレクトの実装に失敗した時に考え得る悪影響について
・検索順位が大きく下落する
・サイトリニューアル後にお問い合わせが来なくなる
301リダイレクトと302リダイレクトの違い
301リダイレクト | 302リダイレクト | |
---|---|---|
効果 | 半永久的に転送 | 一次的に転送 |
主な使用場面 | ・サイト移転時 ・URLの正規化 |
・スマホページへの転送 ・メンテナンス中 |
インデックス | リダイレクト先 | リダイレクト元 |
PAGERANK | 渡す | 渡す |
301リダイレクトと302リダイレクトの違いは上記の通りです。
例えば、短期間でリダイレクトさせる場合は302が使用されます。具体的には、メンテナンスのお知らせページ、一時的にサイトを移転する際などに用いられます。同じ内容のコンテンツをパソコン・モバイル用で表示を変えている場合も、この転送処理が使用されます。
なお、302リダイレクトは恒久的な転送には使用しないのが一般的です。
ちなみに以前は「302リダイレクトはページランクを全く受け継がない」と考えられていましたが、現在では301、302どちらのリダイレクトもページランクを受け継ぐことが分かっています。
しかし302リダイレクトで半永久的な移転をすると、ページランクを引き継ぐのに時間がかかるため、結局今でも恒久的な転送には301リダイレクトが一般的です。
302リダイレクトについては下記記事で詳しく解説しています
301リダイレクトを設定する理由
301リダイレクトを設定する理由としては、ユーザーへの対策と検索エンジンに対しての対策の2つがあります。それぞれなぜ設定が必要かをご紹介します。
理由1. 既存ユーザーの流入機会を失わないようにする
もし、転送設定せずにURLを変更してしまうと、既存ユーザーが旧URLにアクセスした時にコンテンツが表示されないという状況が起きてしまいます。サイト移転後も旧サイトにユーザーは訪れてくるはずです。こうしたユーザーのためにも、旧URLにアクセスしても新URLへ転送できるように301リダイレクトを設定する必要があります。
理由2. 検索エンジンからの評価を失わないようにする
転送設定をしないままURLを変更してしまうと、既存ページがこれまで獲得した検索エンジンからの評価がリセットされ、サイトへの流入数が減少する原因になります。
このような状態を避け、これまでの評価を引き継ぐために、301リダイレクトが設定されます。
またSEOの概要について詳細を知りたい方は下記記事もご確認ください。網羅的にSEOの基礎を解説しています。
301リダイレクトの設定が必要になるケース
301リダイレクトが使用される主な場面 |
---|
・サイト移転時 ・サイトリニューアル時 ・ドメイン変更 ・URLの正規化 |
転送が必要になる状況というのは、運営しているコンテンツページにURL変更が起きる時です。
具体的にはサイトをリニューアルする、ドメインを変更する、サイトを引越しする場合などが考えられます。軽微な変更でも、Webサイトのコンテンツ構成・サイト設計を変更する場合に、サイト内でURLが変更になることがあるかもしれません。
301リダイレクトの設定方法
ここからは具体的な設定方法についてご紹介します。今回は301リダイレクトで一般的に使用される「.htaccessファイル」(ドットエイチティアクセス)でのリダイレクトをご紹介します。実際に設定する際の参考にしてみてください。
「.htaccessファイル」とは、サーバの操作をディレクトリ単位に一括で行えるファイルです。301リダイレクトの転送設定だけではなく、アクセス制御、認証、エラーページなどの設定も可能です。
301リダイレクトが使用できるかどうかは、サーバ側の環境に依存します。設定を行う前に、まずは以下の点について確認しましょう。WordPressのようなCMSであれば、プラグインでファイルを直接編集しなくても設定できることがあります。
・.htaccessファイルが編集できる
WordPressのようなCMSであれば、プラグインでファイルを直接編集しなくても設定できることがあります。
「.htaccessファイル」の設定
まずは「.htaccess」ファイルをダウンロードし、転送設定について追記します。その後、ファイルをサーバへ戻し、サーバを再起動すれば転送設定が有効になります。旧ページから新ページへ転送する際の具体的な記述例は以下の通りです。
RewriteEngine On
RewriteRule (転送元となる相対パス) $ (転送先となる絶対パス) [R=301,L]
</IfModule>
設定反映の確認
301リダイレクトの設定が終わったら、問題なく転送されているかを確認しましょう。正しく301リダイレクト転送ができているかを確認してくれるツールがあるので、適宜利用してみてください。
もし設定に誤りがあると、検索エンジンの評価が下がり、集客にも影響が出てくるので確実に正しく転送されているかをしっかり確認しましょう。
wordpressで301リダイレクト!プラグイン「Redirection」とは?
「Redirection」は301リダイレクト設定を行うために使われるwordpressのプラグインです。フォームに転送元のURLと転送先のURLを入力するだけで301リダイレクト設定を行うことができます。非技術者であっても301リダイレクトを簡単にある程度は設定できるため、リダイレクト設定を行うのが技術的に難しいと感じる方は、このプラグインで設定してみましょう。
301リダイレクト設定での注意事項
301リダイレクトの設定前後で注意しておきたいポイントを整理しました。設定前に確認してみましょう。
サーバの環境によっては301リダイレクトが使えない時もある
前提条件のところでも触れましたが、転送設定はWebサーバの機能です。Webサーバの環境によっては301リダイレクトの設定が使えないことがあります。サイト管理者に確認し、サイトのユーザー権限に注意しながら設定しましょう。
検索流入数が減少する可能性がある
ページ評価を引き継ぐことができる301リダイレクトですが、流入数が減るリスクがゼロなわけではありません。検索結果の順位が落ちてしまい、結果的に流入数が減る可能性も考えられます。また「Google Search Console」などのアクセス解析を導入している場合は、新ページのURLへ設定し直すことも忘れないようにしましょう。
設定ミス、記述ミスがないように気をつける
「.htaccess」ファイルでは転送以外にもアクセス制限や認証の設定ができます。記述ミスがあると、Webサイトにアクセスできなくなることも考えられるため、慎重に設定しましょう。
robots.txtの制御を解除しておく
robot.txtで該当のURLへクロールさせない設定を行うことができますが、301リダイレクトを設定する際にはすべて解除するのをおすすめします。
クロールが進んで初めて検索エンジンはリダイレクトを認識します。そのためrobots.txtの制御を解除しておかないとクローラーがサイト内を巡回できず、リダイレクトの反映までに時間がかかる可能性があるためです。
SEOに悪影響!改善したい301リダイレクトの事例を紹介
ケース2. すべてのページのリダイレクトがトップページにかけられている
ケース3. 同じページでリダイレクトを何回も繰り返している(リダイレクトチェーン)
ケース4. リダイレクトのループが発生している
ケース1. 関連性の低いページに301リダイレクトをかけている
301リダイレクトをかける際には内容がほぼ同一であるのが理想です。関連性が低くなればなるほど、ページ評価の引継ぎが行われなくなり、むしろ悪影響を与えてしまいかねません。
もし該当するページがない場合、無理に301リダイレクトをかけるのは控えてください。404などでページ自体を消してしまう方がよいでしょう。
ケース2. 旧ページの301リダイレクトが全て新トップページにかけられている
旧ページの301リダイレクトをトップページに集約させるのはやめましょう。近年ではこのようなトップページへのリダイレクトを確認すると、404で処理される可能性もあります。ケース1にも通じますが、関連性の薄いページへリダイレクトしたとしてもSEO的な効果はほぼ期待できません。
ケース3. 同じページでリダイレクトを何回も繰り返している(リダイレクトチェーン)
「AからBにリダイレクトし、さらにBがCへリダイレクトしている」このような状況をリダイレクトチェーンと呼びます。何回もリダイレクトを繰り返すのは良くありません。
Googleはリダイレクトする回数に限度を設けています。公式見解では、リダイレクトチェーンは10回までが限度、11回以上続く時はエラーとして扱います。
ちなみにrobots.txtの場合は5回までです。下記にGoogle検索セントラルの解説を引用します。これによると5回以上のリダイレクトチェーンがあると、そこで停止し404として処理するようです。
引用:Google検索セントラル「Google による robots.txt の指定の解釈」
ケース4. リダイレクトのループが発生している
リダイレクトループとは、「A→B→A」といったように、永遠にループしてしまうような状態を指します。このループに巻き込まれると、「××でリダイレクトが繰り返し行われました」というエラーページが表示されます。
このリダイレクトループが発生している状態も当然良いことではありません。実際にリダイレクトループが発生してしまっている場合は、原因となっているページのリダイレクト設定ファイルを無効化する必要があります。この時、「.htaccess」など、重要なファイルの編集をしなければいけないケースもあるので注意しましょう。
301リダイレクトには要注意!過去の評価を失わないよう、設定方法を確認しましょう
サイトリニューアルなどでURLが変更になる際は301リダイレクト設定をしましょう。これによりURL変更後も従来通りのサイト運営ができ、検索エンジンからの評価を引き継ぐことができます。
実際に転送設定をする場合は、「.htaccess」ファイルの記述ミスがないように注意してください。そして転送設定が終わったら、問題なく転送設定ができているかを確認しましょう。
301リダイレクトは失敗すると大きなマイナスを受けかねません。「開発部と密に連携する」「外部の専門家に協力をあおぐ」など、事前準備を怠らず慎重に行いましょう。
【特別オファー】SEOメルマガのご登録と特典資料について
この記事をお読みいただいた方限定で、メルマガ登録にSEO事例資料の特典を追加しております。
大手実績多数の株式会社ipeのSEO事例は、SEOコンサル今後Webマーケティングで結果を残したいという方には必ず役立つかと思います。ぜひこの機会にご登録ください。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。