EC通販 2022.12.07

【2023年入学向け】ランドセルブランドおすすめランキングTOP10|選び方や平均価格も解説

  • トップ
  • >
  • 記事一覧
  • >
  • 【2023年入学向け】ランドセルブランドおすすめランキングTOP10|選び方や平均価格も解説

お子様のランドセル選び=ラン活、始めませんか?ラン活は年々激化しているため、実はランドセルが売り出される前からの情報収集が肝。「何から調べたら良いのかわからいない!」というご家族に向けて、まずチェックしたい10ブランドとおすすめモデルをご紹介します。

目次

おすすめランドセルブランド3選

1位 セイバン
全学年シェアNo.1
公式サイトを見る
2位 土屋鞄
工房系ランドセル
公式サイトを見る
3位 鞄工房山本
完売・品薄続出
公式サイトを見る

おすすめランドセルブランドTOP10

全70社を調査してわかったおすすめランドセルブランドを10社に絞ってご紹介します。子どもたちの6年間を支える上で外せない「背負いやすさ」や「使いやすさ」はもちろんのこと、「価格」、カラーや素材などの「バリエーション」、その他「オプション」面などで徹底比較しました。

1位

\選ばれ続けて全学年シェアNo.1/

セイバン

「天使のはねランドセル」でお馴染みの、セイバンのランドセルは小学生の男女ともに選ばれて全学年シェアNo.1。子どもたちの体に合わせた造りで肩や腰への負担を減らし、自然な姿勢をサポートします。また、ベーシックなタイプはもちろん、他にはないオリジナリティ溢れるデザインの数々も、セイバンならではの魅力の一つです。

背負いやすさ  こだわり抜いた安定・密着の「Wぴたっと設計」で、教科書やノートが多く荷物が重い日でもラクに背負うことができます。
価格     47,300円~
使いやすさ   6年間の様々な場面を見据えたたっぷりの収納力や、閉め忘れを防ぐワンタッチオートロック機能付きでいつでも安心。
バリエーション いつまでも使えるベーシックタイプのみならず、ラブリーなものからクールなものまで豊富なバリエーションがあります。
オプション背中のムレを解消する「背中通気構造」や「ブレスレザー®」の搭載で、暑い夏でもセイバン自慢の背負い心地を保ちます。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

モデルロイヤル クリスタル[69,300円(税込)]
宝石やガラスの靴、そして雪の結晶などキラキラと光輝くモチーフがデザインされたランドセルは、持っているだけでお姫様の気分になれちゃう優れもの。不安いっぱいの初めての学校も、このランドセルと一緒なら乗り越えられる!お子様をそんな気持ちにさせてくれること間違いなし。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

モデルロイヤル ドラグーン[69,300円(税込)]
剣とドラゴンのモチーフがついた強さ溢れるクールなデザインのランドセル。引き手部分や前ポケットなどの細かな部分にも、男の子を魅了するかっこいいモチーフがデザインされています。限定カラーも含めて全8色の選べるカラーバリエーションで、お気に入りのかっこいいランドセルを見つけよう。

商品詳細を見る

2位

\大人も欲しくなる工房系ランドセルの代名詞/

土屋鞄

高学年になっても飽きがこない、土屋鞄ならではのシンプルで洗礼された美しいデザインが特徴的。また、数々のこだわりある職人の手を渡って、一針一針力を込めて手縫いで補強されています。厳しい耐久テストも重ねて追及された丈夫さは、子どもたちの6年間をしっかり支えます。たくさんの人の思いが詰まった上質なランドセルです。

背負いやすさ   子どもたちの小さな背中を守る優しい設計。腰に優しいふっくらの背あてに、走ってもずれないS字形の肩ベルトが特徴的です。
価格64,000円~
使いやすさ市販のA4フラットファイルがぴったりと収まる無駄のない大きさは、安心の容量を保ちつつ体への負担を減らします。
バリエーション赤や黒以外にも、可愛らしい水色や薄紫、大人っぽいキャメルなど、カラーバリエーションが豊富。
オプション6年間大切に使ったランドセルを、パスケースやタペストリーなどの別製品にリメイクすることができます。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

アトリエ 牛革ハイブリッド チェリー[84,000円(税込)]
メイン生地に牛革、側面と底面に軽くて丈夫な人工皮革を使用。上品な見た目と機能性を両立しています。優しいコーラルピンクは甘すぎず6年間愛用するのにぴったり。かぶせ裏などの内装がおしゃれなのもポイントです。ランドセルを開けるたびにウキウキした気分に。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

RECOベーシック 牛革ハイブリッド ブラウン[82,000円(税込)]
落ち着いたブラウンは上品かつモダンな印象。メインの部分は牛革を、側面や底面は人工皮革を使用しているので重さは思ったほどなく、1年生から大切に使えます。マチ幅が広めで収納しやすいのもポイント。教科書はもちろん体操着やタブレットも楽々入ります。

商品詳細を見る

3位

\品質と個性的なデザインで完売・品薄続出/

鞄工房山本

ランドセルをメインに革製品の製造販売を行う鞄工房山本。ランドセルは色や素材、デザインなどがとにかく豊富。こだわりの強いお子様もきっとお気に入りのランドセルを見つけることができます。また、受験時や破損時など、様々な面で親御さんの心配や悩みに寄り添ったサポートが用意されているので、デザイン選びは安心してお子様に任せることができます。

背負いやすさ    8段階ある肩ベルトは、子どもたちの成長に合わせて調整できます。小柄なお子様でも背中にフィットした状態で背負えることができ、体への負担を軽減します。
価格59,900円~
使いやすさ全体的に緩やかな曲線でデザインされているので、見た目の柔らかさだけではなく、物の出し入れやチャックの開け閉めがしやすくなっています。
バリエーション色やデザインのバリエーションが豊かなのはもちろん、「コードバン」「牛革」「人工皮革」3つの素材を使うことで触り心地や質感も自分好みのものを選ぶことができます。
オプション    革の断面にニスを重ねる「コバ塗り」が、一つ一つ手作業で施されています。このコバ塗りにより見た目も丈夫さもワンランク上の仕上がりになっています。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

フィオーレ・コスモス[69,900円(税込)]
可愛らしいコスモスのモチーフが人気のランドセル。「コスモスの花ように明るく、可憐に育ってほしい」という願いが込められています。サイドにも咲くコスモスと波模様のラインが、女の子らしさをより際立たせます。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

レイブラック[69,900円(税込)]
男の子に人気の黒。その黒に映えるアクセントカラーが特徴的なデザイン。よくある前面のボディラインのみならず、仕上げのニスまでアクセントカラーで統一されています。主張しすぎないデザインなのに「かっこいい」そんなランドセルです。

商品詳細を見る

4位

\国内製造販売本数No.1/

フィットちゃん

「楽ッションランドセル」や「安ピカッランドセル」など、可愛らしい商品名が特徴的なランドセルメーカー。また、国内製造販売本数No.1という実力もあるので安心してランドセル選びができます。女の子用、男の子用とはっきり分けられていて、子どもらしいわんぱくなデザインが特徴的。シーズン時には積極的に出張展示会も行っています。

背負いやすさユーザーがフィットちゃんを選んだ決め手として最も多く支持しているのが「背負い心地」。肩ベルトに分厚いクッションをつけることで優しく、ソフトな背負い心地を実現します。
価格40,700円~
使いやすさたっぷりの容量はもちろん、ランドセルの底面には衝撃を抑えるクッションがついています。授業でも導入されているタブレットの持ち運びにも安心。
バリエーション190種類、50色という膨大なバリエーションからお気に入りの一本を探すことができます。
オプション     ランドセルの側面がピカッと光る「安ピカッ(あんぴか)ランドセル」で、帰りが遅くなってしまった日や雨の日も安心して下校できます。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

プティガール®DX[66,000円(税込)]
至る所に施された可愛いらしい花柄の刺繡がチャームポイントの女の子らしいデザインのランドセル。シックなカラーから人気の赤やピンクなど、様々なカラーが選べます。メーカー独自の「楽ッション」搭載で肩への負担も軽減されています。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

ハンサムボーイ®DX[63,800円(税込)]
クールなメタリックデザインの珍しいランドセル。ステッチが立体的でまさにロボットのボディラインの様です。周りのみんなとは一味違う、近代的なかっこよさが欲しい男の子におすすめ。さらに「安ピカッ」機能付きで夜にはランドセルの形に沿って光ります。

商品詳細を見る

5位

\丈夫なハイブリット構造/

池田屋

強度がある牛革と水に強い人口皮革をミックスして配置された、丈夫なハイブリット構造のランドセルが自慢の池田屋。その丈夫さはどれを選んでも全く同じというこだわりぶり。機能や性能に差がないので心置きなく好きな一本を選ぶことができます。モデルごとのデザインの違いは、本体表面の質感のみなので、他社で数が多すぎて迷ってしまったという方にもおすすめ。

背負いやすさ肩にランドセルがフィットするので教科書やノートが重くなっても「痛くない」、子ども想いのランドセル。
価格51,000円~
使いやすさ荷物の量によって幅が広がるマチや、ファスナーポケット搭載で外見のシンプルさからは想像もつかない、高機能満載な使いやすさ。
バリエーションデザインはほぼ統一されているためバリエーションは多くありませんが、カラーや質感は様々なものがあります。
オプション     「テレビ電話相談サービス」を使えば、スタッフがテレビ電話で全モデル全カラーのランドセルを案内してくれます。自宅に居ながらお店にいるかのような感覚でランドセル選ぶができるのが魅力です。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

マットクラリーノ カラーコンビ[56,000円 (税込)]
個性が光る2色の組み合わせのお洒落なランドセル。中でも女の子らしい「ラベンダー×キッズピンク」のカラーが大人気。防水加工と、人口皮革×牛革のハイブリッド構造でとっても丈夫に作られているので、安心して6年間を過ごせます。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

イタリア製防水牛革 シルバーメタリック[71,000円 (税込)]
シルバーメタリックのボディラインに、黒、紺、アースブルー、アクアブルーの選べる4色のラインが施されたランドセル。近未来や宇宙船のような男の子がわくわくするデザインで、他にはないかっこよさが演出されています。

商品詳細を見る

6位

\フルオーダーメイドでお洒落に!/

ふわりぃ

既存のかわいらしいランドセルの他に、4つのデザインから選べる「イージーオーダーランドセル」や、カラーとデザインはもちろん、パーツも自由に選べる「フルオーダーメイドランドセル」など、他の子と被らないオリジナルなランドセルを選ぶことができるのが、ふわりぃの特徴です。小さい頃からすでにお洒落にこだわりの強いお子様におすすめ。

背負いやすさ 重量約930gという超軽量のランドセルや、身長に合わせてランドセルが背中にフィットする「ふわりぃ背カン」など、背負いやすさを第一に考えて造られています。
価格 39,402円~(オンライン限定価格)
使いやすさランドセル本体の収納力はもちろん、両サイドにフックがついているモデルはプラスでリコーダーや巾着袋などをぶら下げることができます。
バリエーションオーダーメイドランドセルで、自分だけのオリジナルデザインを作ることができるので、とにかくバリエーションが豊富。
オプション「障がい児にも可愛いランドセルを背負ってもらいたい」という思いで、ふわりぃの可愛らしさはそのままに「車いす対応」のランドセル展開もされています。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

プラチナセレクト[63,800円(税込)]
ハートやレース、まさに女の子の象徴を集めたような可愛らしいデザインのランドセル。サイドのハートは単なる刺繍ではなくクッション性のあるぷっくりとした仕様で、他にはない「かわいい」を演出。持っているだけでお姫様になれちゃう魔法のランドセルです。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

スーパーフラッシュ[63,800円(税込)]
一見シンプルですが、様々なところにスタイリッシュなデザインが刻まれた「隠れお洒落」なランドセル。また、カラーバリエーションが豊富で、必ずお子様のお気に入りのカラーが見つかります。名前の通り、全方向反射機能付きで夜道や雨の日も安心して登校できます。

商品詳細を見る

7位

\すべて国内生産ランドセル!/

イトーヨーカドー

安心の素材、安心の製法を守るため、国内生産ランドセルのみを販売しているイトーヨーカドー。今回のランキング内で唯一、「バーチャル店舗」や「AR試着」ができるなど、ランドセル選びで迷い中の方には嬉しい、店舗に行く前にチェックができる「デジタル機能」が用意されています。人気のフィットちゃんや天使のはねシリーズの取り扱いもあります。

背負いやすさ     メーカーやブランド、商品により異なります。
価格31,900円~
使いやすさメーカーやブランド、商品により異なります。
バリエーションかっこいいデザインやかわいいデザイン、スポーツブランドコラボから、シンブルデザインまで種類は豊富です。
オプション 6年間使用した後は世界に一つだけの小物へ、リメイクができます。中でも使ったランドセルを小さく作り変える、オリジナルディスプレイケース付きの「ミニチュアランドセル」は思い出をそのままに保存しつつ、場所を取らないのでおすすめです。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

モデルロイヤル クリスタル ランドセル シャーベットピンク/ベビーピンク[69,300円(税込)]
異なる二種類のピンクを使用した個性的なカラーはおしゃれな女の子にぴったり。カブセや大マチにはクリスタルの刺繍がキラキラと輝きます。素材はセイバンと素材メーカーのFILWELが共同開発した人工皮革「アンジュエールグロス」。傷がつきにくく耐久性抜群です。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

EDWIN ランドセル[74,800円 (税込)]
デニム中心のファッションブランドEDWINから出ているこちらのランドセルは、まさにデニムのようなデザインで、お洒落な男の子にぴったり。フロントボタンやポケットなど、細かな部分もデニムそっくりで遊び心あるデザインです。

商品詳細を見る

8位

\NASAが使用するシャトルクッションを肩ベルトに/

中村鞄製作所

1960年に創業して以来、数多くの子どもたちのランドセルを作り上げてきた中村鞄製作所。主にシンプルなデザインのものが多く、そのランドセルはすべて一つ一つ、職人によって「6年間笑顔で過ごせるように」という思いの元作られています。期待いっぱいの子どもたちの6年間の始まりに、職人の思いが詰まったランドセルはいかがですか?

背負いやすさ子どもの体温で自然にゆっくりとへこむ「シャトルクッション」が、体に合わせて変形し、一人一人に合わせて馴染みます。肩にも背中にも優しいランドセルです。
価格      53,680円~
使いやすさナスカンや錠前など、細かな機能がすべて、お子様の力で簡単に動かすことができます。A4フラットファイル対応で収納力も問題ありません。
バリエーションカラーバリエーションは豊富ですが、デザインはシンプルなものが多いです。
オプション「シャトルクッション」にはNASAの宇宙飛行士用に開発されたアメリカEAR社製など、本体の革だけではなくすべての部品にこだわりがあります。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

ベルエース ハート ランドセル ビビッドピンク[57,800円(税込)]
カブセを開くと見える大きなハートの刺繍が目を引くランドセル。肩ベルトやサイドにも小さなハートが入っていてガーリーなデザインです。メイン生地はしなやかで軽い人工皮革「ベルエース」。背当てと肩ベルトの内側は柔らかな牛革を使用し、体の負担を軽減しています。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

馬革コードバン ランドセル 黒 / グレー[93,800円(税込)]
メインの色が黒、背当てとステッチがグレーとおしゃれなバイカラーのランドセル。生地は革の王様とも言われる「コードバン」(馬革)。きめ細やかで耐水性があり、型崩れしにくいのが特徴です。元気なお子さまも6年間愛用できること間違いなしです。

商品詳細を見る

9位

\百貨店自慢の豊富な品揃え/

高島屋

大阪に本社のある百貨店の高島屋ですが、ランドセルの取り扱いも豊富です。子どもに人気のメゾピアノやシャーリーテンプルなどの有名ブランドの取り扱いの他、高島屋オリジナルの可愛らしいランドセルもあるのでチェックは必須です。名入れやネームタグなど、百貨店ならではのサービスもあるので、様々なブランドと比較したい方にもおすすめです。

背負いやすさメーカーやブランド、商品により異なります。
価格      52,800円~
使いやすさメーカーやブランド、商品により異なります。
バリエーション子どもらしい可愛いデザインから、ベーシックなシンプルデザインまで豊富な品揃えで、750種類以上のランドセルの取り扱いがあります。
オプションランドセルお買い上げの方限定で、カラーも選べるオリジナルネームタグがもらえます。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

【高島屋オリジナル】T-CR20[101,200 円(税込)]
中央の、大きな革のリボンが可愛らしい、お洒落なお嬢様風のランドセル。前ポケットのチャームにも可愛らしいリボンのデザインが施されています。リボンの飾りは別売りの小さな鋲に付け替えができるので、受験時や、高学年に上がった時の気分転換などにも対応できます。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

【高島屋オリジナル】TAE-222[71,500 円(税込)]
高島屋のスタンダードモデルと言われるこちらは、シンプルでありながら、学校生活のニーズに合わせた様々な機能がついている、お子様に寄り添った一本です。また、成長に合わせて下ベルトの幅が広がる「ミラくるっロック」搭載で、高島屋のこだわりが存分に表現されています。

商品詳細を見る

10位

\近場ですぐに試着可能!/

イオン

今や全国に約700軒の店舗数を構えるイオングループでも、ランドセルの取り扱いがあります。行き慣れたお近くのイオンであればランドセルも時間をかけてじっくりと選ぶことができます。上位に挙げたメーカーの「セイバン」天使のはねシリーズや「フィットちゃん」などのイオン限定商品や、スポーツブランドコラボのイオン限定商品などもあります。

背負いやすさメーカーやブランド、商品により異なります。
価格      30,800円~
使いやすさメーカーやブランド、商品により異なります。
バリエーションデザインの種類は60種と、さほど多くはないですが、スポーツブランドやコスメブランドとのコラボ商品などの「イオン限定」が多く展開されているので他にはないものを見つけることができます。
オプション6年間の修理保証付きで安心。イオンは46都道府県に展開されているので、いつでも安心してランドセルの修理持ち込みができます。

公式サイトを見る

女の子におすすめのモデル

フィットちゃん 安ピカッ パール[63,800円(税込)]
ラベンダー色の縁取りが入ったデザインはおしゃれ大好きな女の子にぴったり。メインカラーはパールピンクとパールラベンダーの二種類。縁取り部分が車などのライトが当たると光るので雨天時や夕方の登下校も安心です。生地はお手入れしやすい人工皮革「クラリーノ」。

商品詳細を見る

男の子におすすめのモデル

プーマ スピードスター(タフモデル)[78,100円(税込)]
スポーティーなカラーリングとデザインがスポーツ少年にぴったりです。前段ポケットにはプーマのロゴが大きく入ってインパクト大。カブセの縁取りはパールメタルレッドかパールメタルマリンが選べます。生地には傷に強い人工皮革「アンジュエール タフプラス」を採用。

商品詳細を見る

ランドセルを選ぶ際の5つの観点

ここでは、ランドセル選びにおいて重要となる5つの項目をご紹介します。

価格

ランドセルの平均価格は5万円台です。殆どの商品が税込みで3万円からで、中には10万円を超えるブランド商品などもあります。

4万円~6万円台が70%以上を占めているので、大体のお子様がその価格ラインのランドセルを持っていることになります。

価格の決定基準は素材や機能の他に、ブランドコラボであればプラスされる傾向にあります。

素材

素材の約70%が人工皮革です。人工皮革は手入れが簡単で、近年では丈夫な生地が多いため、最も選ばれている素材です。

牛革とコードバンは天然皮革に該当し、どちらも15%程度です。牛革やコードバンは人工皮革に比べて独特の風合いが特徴的なので、デザイン性のあるものや職人こだわりの商品などに使用されています。

耐久性は天然皮革が人工皮革より優れています。天然皮革の中でもコードバンは最も耐久性に優れた高級皮革です。しかし近年の開発技術によって人工皮革の耐久性も上がってきており、傷がつきにくく比較的軽い人工皮革はランドセルの素材として人気です。

背負いやすさ

ランドセルの重さは1,200g前後が平均的ですが、最近のランドセルは軽量化が進み、1,000g以下のものも増えてきています。

しかし、重さだけで背負いやすさを判断するのは少し危険です。肩ベルトの動かしやすさや背中のフィット感など、子どもの感想を聞きながら一人一人に合ったものを選ぶことをおすすめします。

色/デザイン

女の子におすすめの色男の子におすすめの色
ピンク
赤(レッド)
紫(パープル)
青(ブルー・ネイビー)
茶(ブラウン・ベージュ)
黒(ブラック)
黒(ブラック)
青(ブルー・ネイビー)
緑(グリーン・カーキ)
茶(ブラウン・ベージュ)

近年、ジェンダーの自由などの時代背景によって、昔のようにランドセルの色について「女の子は赤色、男の子は黒色」という考え方はなくなっています。

ピンクや紫、青や緑など、子どもたちも好きな色を自由に選ぶことができるので、できる限りお子様に寄り添って色選びをするように心がけましょう。

また、デザインも様々なものがあります。一昔前までは一見すると全員が同じランドセルを背負っているかのように見えていましたが、刺繍やスタッズ、ブランドロゴがあしらわれたものまで、デザイン面でも多様化が進んでいます。

ただし、色やデザインについて細かい指定を設けている学校もあるので、購入前に事前に確認しておくことが大切です。

機能性

短いようで長い6年間。成長に合わせて長期間ランドセルを使うためには、機能性も重要になります。商品が売りにしているそれぞれの機能性、そしてその必要性をしっかりと見極めることが大切です。

ランドセルに求めたい機能具体例
安全・防犯対策暗い夜道や雨の日でも子どもたちの姿が目立つ「リフレクター」がデザインの一部として搭載されている。
耐久性雨に強い人工皮革が使われている。
快適性背中とランドセルの間が蒸れないようにメッシュ素材で作られている。
利便性肩ベルトの他に、持ち手がついているなど、様々な場面に対応できる造りである。

2023年度入学に向けたラン活スケジュール

1月(2022年) 各ランドセルブランドの新作発表。
受注開始。
2月
3月 展示会や店舗での試着が可能。
早期割引の利用が可能(※ブランドによります)。
4月
5月
6月
7月
8月
9月 展示会や店舗での試着が可能。
通常価格での購入が可能(※ブランドによります)。
10月
11月
12月 展示会や店舗での試着が可能。
セール価格での購入が可能(※ブランドによります)
1月(2023年)
2月
3月
4月 小学校入学

ランドセルの購入に至るまでの道のりは「ラン活」と呼ばれます。ブランド選定、カタログ取り寄せ、試着など、実際に購入するまでにやっておくことが多くあります。

オールコードバンや10万円以上の高級なモデル、有名ブランドとのコラボなど人気商品は早くに売り切れてしまうのでスケジュールをチェックしておくことが大切です。

最近は前倒しの傾向が強く、予約のピークは4月~5月、購入時期のピークは6~7月です。人気のブランドは秋にはほとんどの商品が完売していますが、冬にセール価格で販売しているところもあります。

ランドセル選びに関するQ&A

Q. メーカーや工房など販売元の違いは何?

明確な基準はありません。しかし、大まかにメーカーは工場などで大量に製品を仕上げるため低価格であり、工房は職人が主に手作りで製造するため高価格な特徴があります。

他にも、ランドセルの販売元には、百貨店などが該当する「流通系」や、ファッションブランドを中心とした「ブランド系」に分けられます。
流通系・ブランド系はメーカーなどと共同で製造することも多いです。

主な販売元例
メーカー セイバン/フィットちゃん/ふわりぃ
工房 土屋鞄/鞄工房山本/池田屋
流通イトーヨーカドー/高島屋/イオン
ブランドミキハウス/こどもビームス/吉田カバン

Q. ランドセルを安く買うには?

入学する前年の4月あたりまでに購入する「早期割引」を利用する方法があります。購入ピーク後の12~翌3月にセールを行うブランドもあり、ここでも安く買うことができます。ただしこの時期は、人気商品はなくなっている可能性が高いでしょう。
一年通して安く買いたいのであれば、各ランドセルブランド公式のアウトレット品を探すという方法もあります。アウトレット品ですので品質は自身の目でしっかり見極めなければなりません。確かな品質のランドセルを求めるなら一般社団法人「ランドセル工業会」の「ランドセル認定証」付きの商品がおすすめです。

Q. ランドセルは6年間使い続けるもの?

小学校高学年頃からリュックサックに変えるケースがあります。学校の風潮やお子さまの希望に合わせてランドセルを使わなくなる可能性はあります。お子さまが通う予定の学校の高学年がどのようなスタイルで登下校しているかチェックしてみるのもよいでしょう。

ただ、ランドセルは基本的6年間使用することを前提としたつくりとなっています。

6年間使うことを考えて、耐久性だけでなく、デザインや重量など、飽きずに毎日使えるものを選ぶと良いでしょう。

ランドセル選びは早めに準備すべし!

時代とともに、デザインも機能も進化していくランドセル。

たくさんあって迷ってしまいますが、6年間にたったひとつの大切なランドセル、せっかくならより良いものを購入したいですよね。

お子様もお父さんお母さんも、家族みんなが納得の「素敵なランドセル」に出会うために、ランドセル選びは早めに準備を進めていきましょう。

この記事の監修・編集者・ライター