その他 公開日:2023.07.14 更新日:2024.02.02 PR
オンラインフィットネスおすすめランキング10選!継続したい人必見!

女性を中心に人気が高いオンラインフィットネスですが、最近では「おうち時間」の過ごし方としても、ますます注目が集まっています。本記事では「そもそもオンラインフィットネスとは?」「ジムと何が違うの?」などといった疑問を解消する情報を豊富に紹介していきますので、気になる方はぜひ参考にご覧ください。
目次
オンラインフィットネスとは?
「オンラインフィットネス」とは、その名の通り、インターネットを利用し、自宅や好きな場所でフィットネスを楽しむことができるサービスです。「フィットネス」と聞くと、トレーニングジムやスクールなどに通って身体を動かすイメージがあると思いますが、「オンラインフィットネス」であれば、自宅にいながら運動を楽しむことができます。
YouTubeのフィットネス動画との違い

オンラインフィットネスとYouTube動画の最大の違いは、「トレーナーの指導を受けられるか否か」です。
YouTubeだと、不特定多数に向けたフィットネス動画を真似る形で運動を行うことになりますが、オンラインフィットネスであれば、トレーナーから個人の悩みや生活習慣に合った運動メニューを提案してもらえます。レッスン中に分からないことを質問したり、成長度に合わせてメニューを調整してもらえるので、楽しくレッスンを続けることができるでしょう。
オンラインフィットネスは、YouTubeのフィットネス動画よりも成長を実感できる分、継続しやすく、身体づくりをより効率的に進められます。
オンラインフィットネスの3つの種類
オンラインフィットネスと一口にいっても、実はいくつかの種類に分かれています。ここでは主な3つのレッスンタイプについてご紹介するので、自分に合うタイプを見つけてくださいね。
ビデオレッスン型
YouTubeや他動画サービスを利用したトレーニングと同じように、録画されたレッスン動画を視聴しながら身体を動かすタイプを「ビデオレッスン型」と呼びます。プロによる解説動画のなかから、目的に合ったものを選べる点が魅力です。
予約や時間指定は必要ないので、自分の好きなタイミングで視聴でき、その後も繰り返し観ることができます。ただし、自由度が高いからこそ、継続的に利用するためにはモチベーションの維持が欠かせません。
ライブレッスン型
決まった時間にライブ映像に接続し、リアルタイムの指導が受けられる「ライブレッスン型」は、同じ目的を持つ仲間と一緒に楽しみながらトレーニングをしたい方にぴったりです。
一人のトレーナーに対して複数人の受講者と一緒にライブレッスンに参加するため、一体感を得られて楽しく運動できます。
カメラのオンオフは好みに合わせて選択できるケースが多いので、ほかの参加者に自分の姿や家の様子を見せたくない場合もオフにして参加すれば問題ありません。自分に合う受講スタイルで取り組めるでしょう。
パーソナルトレーニング型
マンツーマン方式にて指導が受けられる「パーソナルトレーニング型」は、より質の高いレッスンで効率良く身体づくりを進めたい方におすすめです。レッスン内容についてリアルタイムで質問できるのはもちろんのこと、成長度に合わせて自分に合うメニューを提案してもらえます。
モチベーションを保ちやすいため、運動を習慣化したいという方にも人気が高いです。ただしほかの2タイプと比べると料金が少し高めの設定である点には注意しましょう。
オンラインフィットネスのメリット
新型コロナウイルス感染症拡大の影響で「おうち時間」が増えたことをきっかけに需要が高まったオンラインフィットネス。しかし、最大の特徴である「自宅で気軽にできる」というポイント以外にも、さまざまな魅力が!
ここからは、具体的にどのようなメリットがあるのか詳しく解説します。
近所にジムがなくてもトレーニングできる
この記事にたどり着いた方は、きっと一度は「スポーツジムやスクールなどで身体を動かしたい」と考えたことがあるのではないでしょうか。しかし、せっかくそう思っても、自宅から短時間で行ける距離にジムや教室がなければ、継続的に通うのは難しいでしょう。
オンラインフィットネスでは、インターネット環境さえあれば場所を選ばず好きなタイミングでトレーニングできます。アクセスしやすい場所にジムがない方はもちろん、なるべく時間を有効活用したい方にも人気が高いです。
ジムに通うよりも月会費が安い傾向にある
ビデオレッスン型のオンラインフィットネスでは、月額1,000円未満からレッスンを受講できます。ジムだと種類にもよりますが、月額5,000~10,000円ほどかかるケースが多いので、オンラインフィットネスの方がかなり費用を抑えられるでしょう。
同じオンラインフィットネスでも、パーソナルトレーニング型だと数万円からと高めの価格設定になる傾向にありますが、オフラインのジムでパーソナルコーチをつける場合と比較するとやはり安く済むケースが多いです。
他の利用者の目を気にせずに済む
オフラインのジムで気になってしまいがちなのが、他の利用者の目。体型や運動能力など、つい他人と比べて気になってしまう人は多いのではないでしょうか。
オンラインフィットネスであれば、ジムやスクールとは違い、自宅や好きな場所など、自分だけの空間で堂々と身体を動かせます。ライブレッスン型のように複数人で一緒に受講するタイプでも、カメラのオンオフを選べる場合が多いので安心してください。異性の目や利用者同士でのトラブルなどを心配する必要もありません。
オンラインフィットネスのデメリット
好きな場所やタイミングでレッスンを受けられ、豊富なメリットがあるオンラインフィットネスですが、やはりオンラインならではのデメリットもあります。
ここからはオンラインフィットネスを利用するうえで気になる点を、いくつか紹介していきます。デメリットも理解したうえで、自分に合ったフィットネス方法を選びましょう。
道具をすべて自分で用意する必要がある
ジムやスクールであれば、さまざま設備が整っているため自分で用意するものはウェアやタオルといった身の回りの必需品のみです。しかし、オンラインフィットネスの場合は、トレーニングを実施するうえで必要な道具をすべて自分で用意しなければなりません。
特に初めて自宅でのフィットネスに取り組む方は、オンラインフィットネスの利用料以外にも初期費用がかかってしまう可能性があることを覚えておきましょう。
スペースを確保する必要がある
フィットネスを行う際には、最低でもヨガマット一枚分ほどのスペースが必要となります。レッスン内容によって必要な広さは異なりますが、しっかりと運動をするためにはある程度のスペースの確保が必須です。
一人暮らしで狭い部屋に暮らしている方や物が多い家の場合は、十分なスペースを確保できない可能性もあるでしょう。オンラインフィットネスの利用開始前には、まずレッスンを受ける環境を見直すようにしてください。
近所迷惑になる可能性がある
運動をする以上、どんなに気を付けていても多少の足音や物音が発生してしまいます。そのため、特にマンションやアパートなどでオンラインフィットネスを利用する場合は、近隣への影響を考慮しなければいけません。
フィットネスに伴う音は、防音効果の高いヨガマットを用意したり、ヨガやストレッチ・筋トレといった足踏みや跳ねる動作が少ない運動を選ぶことで、抑えることができます。近隣へ迷惑がかからないよう配慮しながら、自分に合う運動スタイルを見つけましょう。
オンラインフィットネスはこんな人におすすめ

・近所に通いやすいジムはないが、運動をしたい人 ・ジムに行く勇気はないが、自宅でできるトレーニングをしたい人 ・なるべくお金をかけずに運動を始めたい人 ・一人でもモチベーションを保つ自信がある人 |
ここまで紹介した特徴やメリット・デメリットをふまえて、とくにオンラインフィットネスがおすすめといえるのは上記の条件に当てはまる人です。
好きなときに好きな場所で運動ができ、費用も抑えられるため気軽に始めやすいオンラインフィットネス。モチベーションさえ保つことができれば、さまざまな種類のレッスンを継続して利用できます。
各受講タイプを試したうえで、自分が無理なく続けられるオンラインフィットネスを見つけて「おうち時間」をさらに充実させましょう。
続けやすいオンラインフィットネスを選ぶためのポイント
・月会費は払い続けられる金額か ・モチベーションを保ちやすい工夫はあるか ・レッスン内容が自分のレベルに合ったものか ・自分の都合に合わせてレッスン時間を決められるか ・トレーナーとの相性が合わない時に変更できるか |
オンラインフィットネスを楽しく長く継続するコツは、金額やレッスン内容・時間などの観点から自分の生活や環境に合う会社やサービスを選択することです。ここからは5つの項目に分けて「選び方」のポイントを紹介していくので、理想と照らし合わせてみてください。
月会費は払い続けられる金額か
オンラインフィットネスを長く継続するためには、毎月無理なく支払いを続けられる価格を選ぶことが大切です。種類やレッスン内容によって異なるものの、月額1,000円ほどから数万円するものまで、月会費ひとつで見ても幅広い選択肢があります。
最初は安いサービスから挑戦し、運動したいレベルに合わせながら徐々に他のサービスやプランを試してみるのもおすすめです。長く支払いを続ける可能性があるからこそ、価格は慎重に選ぶようにしましょう。
モチベーションを保ちやすい工夫はあるか
ビデオレッスン型のように、事前に用意された動画を観ながら取り組む場合、モチベーションを保つのが難しいと感じる人が多いかもしれません。不安な方は、受講時間が可視化されているレッスンやほかの種類のオンラインフィットネスを選択して工夫すると良いでしょう。
リアルタイムにレッスンが受けられるライブレッスン型や、トレーナーと二人三脚で続けていけるパーソナルトレーニング型は、とくにモチベーションを保ちやすいのでおすすめです。
レッスン内容が自分のレベルに合ったものか
運動の得意・不得意やそれぞれの目標次第で、選ぶべきレッスン内容は異なります。運動経験は人によってさまざまなので、あまり慣れていない方はまず1回10分程度の筋トレやストレッチから始めてみましょう。反対に、しっかりと負荷がかかるトレーニングを求める方は、優しいレッスンばかりだと物足りなく感じてしまうかもしれません。
レッスンを選ぶ際には、メニューの内容までしっかり確認することが大切です。
自分の都合に合わせてレッスン時間を決められるか
運動の得意・不得意やそれぞれの目標次第で、選ぶべきレッスン内容は異なります。運動経験は人によってさまざまなので、あまり慣れていない方はまず1回10分程度の筋トレやストレッチから始めてみましょう。反対に、しっかりと負荷がかかるトレーニングを求める方は、優しいレッスンばかりだと物足りなく感じてしまうかもしれません。
レッスンを選ぶ際には、メニューの内容までしっかり確認することが大切です。
トレーナーとの相性が合わない時に変更できるか
ライブレッスン型やパーソナルトレーニング型では、トレーナーさんとの相性も重要になります。長く付き合っていく以上、教え方やコミュニケーションのスタイルなどが自分に合わない場合、モチベーションを保つのが難しくなるでしょう。
分からないことを気さくに質問したり談笑を楽しんだりと、素敵なトレーナーさんに出会えると前向きにレッスンを続けられます。そのため、もしものときにはトレーナーの変更が可能なレッスンがおすすめです。
【2024年最新】オンラインフィットネスおすすめランキングTOP10
ここからは、実際に多くの人に選ばれているオンラインフィットネスのサービスや会社をランキング形式にて紹介します。幅広い種類や費用などのなかから気になるサービスがあれば、ぜひ公式サイトをチェックしてみてください。
ブランド・企業名 | 01
LEAN BODY(リーンボディ)
![]() |
02
SOELU
![]() |
03
Live Fit(ライブフィット)
![]() |
04
mamaトレ
![]() |
05
Plez(プレズ)
![]() |
06
30.f(サーティフィット)
![]() |
07
CLOUD GYM(クラウドジム)
![]() |
08
24/7 Online Fitness
![]() |
09
YumiCoreBody オンラインレッスン
![]() |
10
LAGREE/PILATES@home
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こんな人におすすめ! | 豊富な動画を求める人 | トレーナーを自由に選択したい人 | 本格的なパーソナルトレーニングがしたい人 | 家事や育児を頑張る産後のママ | 手軽な食事指導を受けたい人 | 高負荷なトレーニングを希望する人 | 自分の身体のことをよく知りたい人 | なるべく長く無料で試してみたい人 | 女性らしい身体を目指したい人 | 隙間時間にレッスンを楽しみたい人 |
種類 | ビデオ ・ライブ |
ビデオ ・ライブ |
パーソナル | ビデオ | パーソナル | ライブ ・パーソナル |
パーソナル | ライブ | ビデオ | ビデオ ・ライブ |
入会費 | 0円 | – | 10,000円(税込) | 通常15,000円(税込) | 10,780円(税込) | 通常5,000円(税込) | 通常33,000円(税込) | 通常5,500円(税込) | – | 通常3,300円 |
月会費 | 980円~1,980円(税込) | 3,278円~9,878円(税込) | 26,820円~29,800円(税込) | 約6,600円~32,800円 | 16,170円~43,890円(税込) | 5,280円~19,360円(税込) | 約4,875円~8,619円 | 3,278円~7,678円(税込) | 3,000円~10,000円(税込) | 5,500円(税込) |
レッスン回数 | 制限なし | 制限なし | 週1回(月4回) | 月2回~8回 | 月2回~8回 | 制限なし | 3か月12回~24回 | ・月4回/8回/1日1レッスン ・動画見放題 |
ベーシックプランでは制限なし | 制限なし |
運営会社 | 株式会社LEAN BODY | SOELU株式会社 | Migi Agari株式会社 | 株式会社SendFeelings | 株式会社Plez | 株式会社サーティフィット | 株式会社Builds | 株式会社トゥエンティーフォーセブン | 株式会社YumiCoreBody | 株式会社Workout Community |
トレーナー変更の可否 | – | 自由に選択可能 | 相談可 | 相談可 | 相談可 | 相談可 | 相談可 | 自由に選択可能 | – | – |
購入ページ | 詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
1位
\レッスン時間は5分から!隙間時間を活用 /
LEAN BODY(リーンボディ)

幅広いジャンルのレッスン動画が850本以上揃う、日本最大級のフィットネス動画サービスです。総勢40名以上の有名インストラクターが監修した本格レッスン動画を、いつでも好きなだけ視聴することができます。また、予約不要の生配信ライブレッスンもあり、こちらも回数制限などはなく参加し放題です。
2週間の無料体験を実施中なので、気になる方はまず試してみてはいかがでしょうか。プランを契約した場合も、年額であれば月額980円と非常にお得なサービスです。
種類 | ・ビデオレッスン型 ・ライブレッスン型 |
---|---|
入会費 | 0円 |
月会費 | ・年額プラン:980円 ・月額プラン:1,980円 |
レッスン回数 | 制限なし(動画見放題) |
トレーナー変更の可否 | – |
Twitterの口コミ
【#LEANBODY 1年+1か月目】
— まんまる@オンラインフィットネスにハマる40代 (@manmaruobasan) February 11, 2023
『朝5分の脂肪燃焼 × 10 Days』4日目&5日目
5分以下のプレイリストだけど2本やったらしっかり汗をかいた。
短時間で燃焼できるので効率よく痩せたい人におすすめ🔥#リーンボディ #朝活 #ダイエット pic.twitter.com/P1uer7HQWM
久々の脂肪燃焼系プログラム。「内もも痩せ 脚パカチャレンジ」を実践しました🔥3分でもなかなかの強度…太腿やふくらはぎの肉がぶるんぶるん揺れ、内腿にしっかり効きました🫨#リーンボディ #オンラインフィットネス pic.twitter.com/E7CDIi26HA
— やっちゃそ💖ほどよい筋トレ&ヨガで健康に過ごそう! (@yatchaso_mom) July 5, 2023
2位
\350名のインストラクターが丁寧にサポート /
SOELU

いつでも好きなときに受講できるビデオレッスン型と、インストラクターとリアルタイムに繋がって指導が受けられるライブレッスン型の二種類より選べます。ヨガやトレーニング・ピラティスなど、豊富なオンラインレッスンが用意されており、登録や受講方法も非常に簡単と好評です。
インストラクターにポーズを実際に見てもらい指導が受けられる「ポーズチェック枠」や、人気のインストラクターが開催する「限定レッスン」など、プラン内容も充実しています。
初めての方は30日間100円で始めることができるので、ぜひチェックしてみてください。
種類 | ・ビデオレッスン型 ・ライブレッスン型 |
---|---|
入会費 | – |
月会費 | ・LITE 1か月コース:4,378円 ・LITE12か月コース:3,278円 ※トライアル中は初月0円 ・PREMIUM1か月コース:9,878円 ※トライアル中は初月480円 ・PREMIUM12か月コース:6,578円 ※トライアル中は初月0円 |
レッスン回数 | 制限なし(動画見放題) |
トレーナー変更の可否 | 自由に選択可能 |
Twitterの口コミ
大好きなみつこ先生のレッスンでとても楽しくて
— miiko (@miiko31578) June 27, 2023
泣きそうになりました。
いつもの皆さんもご一緒させていただき幸せでした。
初めてズンバに出会い、最初にポーズチェック枠に入らせていただいた先生です。#みつこ先生#SOELU#今日のソエル
SOELU(ソエル)でリンパケアヨガを受講しました。
— わか (@_waca_waca_) June 29, 2023
今日は鎖骨、腋下リンパ、鼠蹊リンパとトリプルコンボで痛かった💧
coco先生絆創膏が痛々しかったけど、お元気そうでよかった✨#今日のソエル #SOELU https://t.co/wkujqZGofk
「SOELU」の詳細を見る
3位
\整骨院とジムが運営するオンラインパーソナル /
Live Fit(ライブフィット)

医療系国家資格を持つトレーナーが監修する、本格的なパーソナルトレーニングをオンラインで受講することができます。オンラインでもカメラを通してしっかりと動きや姿勢をチェックし、指導をしてもらえる点が魅力です。
また、トレーナーと一対一でトレーニングが行えるレッスン方式でありながらリーズナブルな価格のため、初めての方にもよく選ばれています。パーソナルトレーニングに興味があるけれどなるべく費用を抑えたいという方は、ぜひレッスン内容をチェックしてみてください。
種類 | ・パーソナルトレーニング型 |
---|---|
入会費 | 10,000円 |
月会費 | ・2か月プラン 29,800円 ・3か月プラン 26,820円 ・4か月以降 26,820円 |
レッスン回数 | 週1回(月4回) |
トレーナー変更の可否 | 相談可 |
Twitterの口コミ
北海道のひのまる整骨院さんでは元々パーソナルトレーニングもやっていましたが、オンラインフィットネスも開始をしたそうです!
— ななみ@vells-運動習慣応援メディア (@OfficialVells) May 26, 2020
国家医療資格を保持するトレーナーに教わるチャンスです🏋️♀️
20分の無料体験が出来るのは良いですね😍#LiveFit #オンラインフィットネスhttps://t.co/KDeeV0lQBy
「Live Fit(ライブフィット)」の詳細を見る
4位
\育児や家事の合間にできる産後ダイエット/
mamaトレ

出産により体型や体重が大きく変化した方や、産後の腰痛・肩こりなどにお悩みの方を中心に、家事や育児を頑張る女性に寄り添うオンライントレーニングです。妊娠前の身体や理想とする体型に近づくため、ダイエットや骨盤調整をサポートしてくれます。
忙しい毎日のなかでも無理なく参加できるように、レッスン時間が25分と50分より選べる点も魅力です。当日予約やキャンセルにも柔軟に対応しているため、家庭の急用や子どもの体調不良といった緊急時にも安心して相談ができます。
種類 | ビデオ(パーソナルトレーニング型) |
---|---|
入会費 | 通常15,000円 ※無料体験レッスンの申し込みで0円 |
月会費 | ・短期ダイエットコース 月2回:14,600円~ 月4回:21,300円~ 月8回:32,800円~ ・パーソナルトレーニングコース 月2回:6,600円~ 月4回:12,500円~ 月8回:24,000円~ |
レッスン回数 | 月2・4・8回 |
トレーナー変更の可否 | 相談可 |
Twitterの口コミ
今日もmamaトレ(@satomkt )のレッスンでした!
— やっちゃそ💖ほどよい筋トレ&ヨガで健康に過ごそう! (@yatchaso_mom) June 3, 2022
オンラインパーソナルトレーニングは宅トレガチ勢向けと思われがちですが、そうではありません。1人1人の体調・体力に合わせたレッスンなので、私のような運動音痴も楽しくエクササイズできます✨
今回も気持ちよかった😆#mamaトレ#産後ダイエット pic.twitter.com/scZQlVJMR3
産後ダイエットに特化したオンラインパーソナルトレーニング・・・
— haru【ヨガインストラクター】三姉妹育児中 (@san_shimai_haha) January 17, 2023
これ、もっと早く知りたかった❗️
子どもの体調不良で当日キャンセルもOK、レッスン振替OKだなんて神でしかない・・・✨https://t.co/Tonl2I3vd4#オンラインフィットネス#産後#骨盤矯正 #産後太り#ダイエット#mamaトレ
「mamaトレ」の詳細を見る
5位
\LINEを使って手軽に指導が受けられる/
Plez(プレズ)

プロによるマンツーマン指導を受けながら、自分に合うトレーニングを楽しむことができます。NG食品がひとつも無い食事指導も人気が高く、食べたものをLINEで報告するだけなので誰でも簡単に取り組めるのが嬉しいポイントです。わずか3か月ほどで-6.5kgを達成したという声もあり、成功実績や良い口コミも多くあります。
LINEを使った無料カウンセリングが受けられるので、まずは手軽に相談してみてはいかがでしょうか。
種類 | パーソナルトレーニング型 |
---|---|
入会費 | 10,780円 |
月会費 | ・ダイエットプラン <最小>21,890円×2か月 <最大>16,170円×6か月 ・ボディメイクプラン <最小>32,890円×2か月 <最大>23,628円×6か月 ・プレミアムプラン <最小>43,890円×2か月 <最大>32,637円×6か月 |
レッスン回数 | 月2回~8回 |
トレーナー変更の可否 | 相談可 |
Twitterの口コミ
妊娠前に過食で太った時、Plezのオンラインダイエットコーチに課金して7kg痩せました〜最初はオンラインにしては高い気がしましたが、完全マンツーマンで食事指導、運動指導してもらえるのと、教わったことはプログラム終了後も自分で続けていけるので、リバウンドしませんでした🙆♀️
— ごん子 (@oniku_chan88) February 25, 2023
「Plez(プレズ)」の詳細を見る
6位
\豊富なメニューと料金プランから選べる /
30.f(サーティフィット)

運動初心者からアスリートレベルを求める方までさまざまな人に合うように、レベルに応じた4つのプランが用意されています。いつでも変更や解約ができるため、不安な方はまずBEGINNERプランやBASICプランから初めてみると良いでしょう。
多くのメディアで紹介されており、知名度や人気の高さも抜群です。個別プログラムや、最大5名で実施されるグループレッスンのほか、LINEを使用した食事指導も受けられます。
効率性を追求したプログラムにより、ほかの運動よりもより高い脂肪燃焼や機能向上が期待できます。
種類 | ・ライブレッスン型 ・パーソナルトレーニング型 |
---|---|
入会費 | 通常5,000円 |
月会費 | ・BEGINNER 5,280円 ・BASIC 9,460円 ・PRO 14,080円 ・ATHLETE 19,360円 |
レッスン回数 | 月2回~無制限 |
トレーナー変更の可否 | 相談可 |
Twitterの口コミ
3月末にサーティフィット(食事制限)始めたんだけど、変化がすさまじい。
— ヒナ@目指せ1年で−10kg! (@hinamama_cm) May 2, 2023
そこまでストレスなく続けられてるのは、おなかいっぱい食べてるからかもなー。糖質制限はあるけど、総量としてはわりと我慢せず食べてる感ある🤔
#ヒナのサーティフィットレポ pic.twitter.com/5OSBE6wsoW
子どもたちを送り出してから30分のオンラインフィットネスで朝から汗だく💦💦💦私もめぐちゃんみたいになりたい…!と思って申し込んだ無料体験の時点で心折れそうだったけど、何とか1ヶ月くらい続いてます😇頑張る~~~https://t.co/S8CEszJSBK#サーティフィット#PR pic.twitter.com/8llSQo8B8N
— ぴよととなつき (@naxkiiii) October 31, 2022
「30.f(サーティフィット)」の詳細を見る
7位
\食事指導や遺伝子検査も受けられる /
CLOUD GYM(クラウドジム)

最大の特徴である「遺伝子検査」では遺伝子解析にて個人の体質を調査し、その人だけの正しい痩せ方を提案してもらえます。エネルギー代謝タイプや筋肉繊維タイプといった観点から身体を分析してもらえるので、自分の身体のことを知りたい方にもぴったりです。
体型や体質に合わせた最適な食事制限や定期カウンセリングなど、トレーニングに関わるすべてのサポートが充実しています。また、トレーナーによるマンツーマン指導を受けながら目標達成に向けたシミュレーションが実施できる点も嬉しいポイントです。
種類 | ・パーソナルトレーニング型 |
---|---|
入会費 | 通常33,000円 ※期間限定キャンペーン中は0円 |
月会費 | ・COLD 24回払い:約4,875円 ・PLATINUM 24回払い:約6,550円 ・BLACK 24回払い:約8,619円 |
レッスン回数 | 3か月12回~24回 |
トレーナー変更の可否 | 相談可 |
Twitterの口コミ
おはようございます!
— 母カビゴン@100kg超から始めるダイエット垢(2023.5~ 産後ダイエット) (@107Proteindiet) July 31, 2022
午前中に #CloudGym 5回目のコーチングしてきた!🙌
最近メンタル面を過保護にしてサボりすぎて強度高い運動がツライからいい加減ちゃんと身体動かそう…😇💦
でもそのおかげでメンタルの回復が凄まじいのよ!✨
だから身体も気を付けよって頑張る活力に繋げられそう!!💪🔥
いっつも前向きな言葉をくれる私のトレーナーさん。
— たれぱんだ®︎産後ダイエット (@anna_20200909) July 1, 2021
毎度褒めてくれるので、褒められ慣れてない私は若干戸惑いつつまんざらでもない🥰笑
知識、経験も豊富なのにこちらを尊重してくれるので体だけではなく懐も大きい。画面でも分かる上半身のデカさ。小顔。子犬感。#cloudgym pic.twitter.com/zTXFCy6fmb
「CLOUD GYM(クラウドジム)」の詳細を見る
8位
\早朝から夜まで多数のレッスンを開催/
24/7 Online Fitness

なんと最初の2か月が無料で体験できる、お試ししやすいオンラインフィットネスのひとつです。WEBからの申し込みにて入会金も0円になるため、フィットネス選びに悩んでいる方は一度お試ししてみてはいかがでしょうか。
厳しい採用基準をクリアした質の高いトレーナーが、一人ずつに正しいトレーニング方法を伝えてくれます。ライブレッスン型なので事前にトレーニング日時を予約する必要があり、リアルタイムでレッスンを受けることでモチベーションを保つことができます。
種類 | ・ライブレッスン型 |
---|---|
入会費 | 通常5,500円 ※WEBからの申し込みにて0円 |
月会費 | ・スタータープラン 3か月コース:4,378円 6か月コース:3,828円 12か月コース:3,278円 ・ベーシックプラン 3か月コース:5,478円 6か月コース:4,928円 12か月コース:4,378円 ・プレミアムプラン 3か月コース:7,678円 6か月コース:7,128円 12か月コース:6,578円 |
レッスン回数 | ・月4回/8回/1日1レッスン ・動画見放題 |
トレーナー変更の可否 | 自由に選択可能 |
Twitterの口コミ
運動はYouTubeの筋トレとウォーキングにプラスして24/7online fitnessに登録してます!月4300円くらいなんですが部位別に種目も豊富なので楽しいよ😊
— なんどでも美白ちゃん (@bustwaisthip) January 14, 2021
ジム通いがめんどくさい人にはめちゃくちゃおすすめ〜〜
今日は体幹メインのプログラム💪 pic.twitter.com/9tcpTbYDif
今朝は63㎏でした!脂肪、落ちてるじゃん確実に。
— アラサーダイエット (@Yka46uMGzZ1N14I) August 28, 2021
今朝は朝から24/7のオンラインフィットネスでかつてのトレーナーさんと再会😆 元気そうで何よりでした!ちょっと焼けた??いやもともと黒かったよな、あの人。
BIG3を鍛えたら、汗だく💦💦 マウンテンクライムもきつい💦💦
「24/7 Online Fitness」の詳細を見る
9位
\セルフ整体で骨を変えて女性らしい身体に/
YumiCoreBody オンラインレッスン

無理な食事制限や過度なトレーニングを行わずに「根本から改善して健康とくびれのとまらない身体を目指す」という考えのもと、フィットネス動画が揃えられています。女性の身体のつくりに注目しているトレーニングが豊富であるため、バストアップやヒップアップ効果も期待できます。
ただ痩せることを目的とせず、まずは正しい姿勢になることを意識して取り組むことで、より効果が実感できるサービスです。2週間の無料お試しから始められるので、気になる動画をチェックしてみてください。
種類 | ・ビデオレッスン型 |
---|---|
入会費 | – |
月会費 | ・ベーシックプラン 10,000円 ・1動画購入 3,000円 |
レッスン回数 | ベーシックプランでは動画見放題 |
トレーナー変更の可否 | – |
Twitterの口コミ
YumiCoreBody2ヶ月目を経て。
— 𝐊𝐢𝐧𝐚𝐜𝐨💎 (@knaa_co) June 5, 2023
前から見たフェイスラインが
シュッとしてきた気がする💖
顎からエラにかけての
お肉が減ったというか。
小顔に近づいてうれしい✨
身体の真上に、頭を置けるように
なってきたのかも☺️
(前は頭が前に出てた
=顔に重力がかかって垂れてた)
#Kinacoのユミコア日記
午前中にオンライン3レッスン
— ヘルシー🌿💕 (@healthybody731) November 1, 2022
お尻 爆上がりした#YumiCoreBody #ユミコアボディ
「YumiCoreBody オンラインレッスン」の詳細を見る
10位
\1回30分で効率的に身体を動かす /
LAGREE/PILATES@home

ラグリーフィットネスやピラティスを1回30分で受講することができるオンラインフィットネスです。平日朝5時30分から夜は21時頃までライブレッスンを開催しているため、予定に合わせて好きな時間を選択することができます。また、忙しくてライブレッスンを受講する余裕がないときや、追加でレッスンをしたい方には約100種類のビデオ配信の活用がおすすめです。部位や目的ごとに特化したトレーニングが豊富に揃っているので、きっと今自分が求めているぴったりなレッスンが見つかるでしょう。
種類 | ・ビデオレッスン型 ・ライブレッスン型 |
---|---|
入会費 | 通常3,300円 ※入会金無料&キャッシュバックキャンペーンあり |
月会費 | 5,500円 |
レッスン回数 | 制限なし(動画見放題) |
トレーナー変更の可否 | – |
Twitterの口コミ
What I have been doing is Plates and Lagree fitness.
— ASAMI.🎎🥢 (@shogenaru_u) June 9, 2021
この1年間続けているのはピラティスとラグリーフィットネス。しかも@ホーム率高め🏠
June 9. 2020. vs. June 9. 2021 pic.twitter.com/q9GWdXqbI5
「LAGREE/PILATES@home」の詳細を見る
まとめ:無理なく楽しく続けられるオンラインフィットネスを選ぼう
ブランド・企業名 | 01
LEAN BODY(リーンボディ)
![]() |
02
SOELU
![]() |
03
Live Fit(ライブフィット)
![]() |
04
mamaトレ
![]() |
05
Plez(プレズ)
![]() |
06
30.f(サーティフィット)
![]() |
07
CLOUD GYM(クラウドジム)
![]() |
08
24/7 Online Fitness
![]() |
09
YumiCoreBody オンラインレッスン
![]() |
10
LAGREE/PILATES@home
![]() |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
こんな人におすすめ! | 豊富な動画を求める人 | トレーナーを自由に選択したい人 | 本格的なパーソナルトレーニングがしたい人 | 家事や育児を頑張る産後のママ | 手軽な食事指導を受けたい人 | 高負荷なトレーニングを希望する人 | 自分の身体のことをよく知りたい人 | なるべく長く無料で試してみたい人 | 女性らしい身体を目指したい人 | 隙間時間にレッスンを楽しみたい人 |
種類 | ビデオ ・ライブ |
ビデオ ・ライブ |
パーソナル | ビデオ | パーソナル | ライブ ・パーソナル |
パーソナル | ライブ | ビデオ | ビデオ ・ライブ |
入会費 | 0円 | – | 10,000円(税込) | 通常15,000円(税込) | 10,780円(税込) | 通常5,000円(税込) | 通常33,000円(税込) | 通常5,500円(税込) | – | 通常3,300円 |
月会費 | 980円~1,980円(税込) | 3,278円~9,878円(税込) | 26,820円~29,800円(税込) | 約6,600円~32,800円 | 16,170円~43,890円(税込) | 5,280円~19,360円(税込) | 約4,875円~8,619円 | 3,278円~7,678円(税込) | 3,000円~10,000円(税込) | 5,500円(税込) |
レッスン回数 | 制限なし | 制限なし | 週1回(月4回) | 月2回~8回 | 月2回~8回 | 制限なし | 3か月12回~24回 | ・月4回/8回/1日1レッスン ・動画見放題 |
ベーシックプランでは制限なし | 制限なし |
運営会社 | 株式会社LEAN BODY | SOELU株式会社 | Migi Agari株式会社 | 株式会社SendFeelings | 株式会社Plez | 株式会社サーティフィット | 株式会社Builds | 株式会社トゥエンティーフォーセブン | 株式会社YumiCoreBody | 株式会社Workout Community |
トレーナー変更の可否 | – | 自由に選択可能 | 相談可 | 相談可 | 相談可 | 相談可 | 相談可 | 自由に選択可能 | – | – |
購入ページ | 詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
詳細を見る |
オンラインフィットネスは、インターネットや運動ができるスペースなどの環境を整えるだけで、誰でも気軽に挑戦できる点が人気です。
人目を気にせず、自宅にいながらまるでジムやスクールに通っているかのような本格的な運動ができるので、おうち時間に取り入れてみてはいかがでしょうか。幅広い種類やサービスから条件に合うものを選んで、自分らしく楽しんでみてください。
オンラインフィットネスのほかにも、生活に役立つ気になる知識が豊富!
≫他の記事を読む≪
オンラインフィットネス選びに関するQ&A
Q. 運動初心者でもオンラインフィットネスを利用することはできますか?
A. 自分のレベルに合わせたオンラインフィットネスを選ぶと、初心者でも問題なく利用できます。
運動に自信がない方やフィットネスが初めての場合は、サポート体制や初心者向けのレッスン内容が充実しているサービスを選ぶと良いでしょう。まずは気軽に試せる優しいレッスンから挑戦し、レベルに応じた動画や自分専用に提案されたパーソナルメニューを活用することで、無理なく少しずつ運動を楽しめます。
また、トレーナーさんより直接指導やアドバイスが受けられる場合は、ぜひ積極的に利用して不安や心配を解消してください。
Q. オンラインフィットネスを始める前に用意すべき道具は何ですか?
A. まずはジャージやトレーニングウェアなど、運動しやすい衣服を用意しましょう。
運動をする際には、動きやすい衣服が必要となります。手元にあるジャージやTシャツなどを組み合わせたり、気に入ったトレーニングウェアを購入して使用したりと、服装に決まりはありません。自分が一番身体を動かしやすいと感じる衣服を選びましょう。
トレーニングの内容によっては、ヨガマットやダンベルなどの器具も用意します。必要なものが分からない場合は、オンラインフィットネスの利用開始前に一度問い合わせておくと安心です。
Q. スポーツジムとオンラインフィットネス、どちらが良いのでしょうか?
A. それぞれにメリット・デメリットがあります。
実際にジムやスクールに通って行う運動とオンラインフィットネスを活用した運動では、それぞれにメリットやデメリットが存在します。
本格的な器具を使ったり対面で指導を受けたりしたい方には、スポーツジムやスクールがぴったりです。一方で、人目を気にせず好きな場所や時間に運動を楽しみたい方は、オンラインフィットネスが向いているでしょう。
自分に合う方法を選んで、充実したフィットネスライフを楽しんでください。
この記事の監修・編集者・ライター