知育玩具のサブスクおすすめ10選!子どもの成長をサポートするおもちゃの選び方
その他 公開日:2022.12.31 更新日:2024.01.23 PR
出産祝いの人気アイテム7選!ママも嬉しい定番アイテムからおしゃれグッズまで
出産祝いはどんなものが喜ばれるか、どんなものを贈ったらいいか、迷ってしまいがちですよね。そこで今回は出産祝いに喜ばれる商品7選をご紹介します!本記事を参考に赤ちゃんやお母さんに必ず喜ばれるセンスのいい出産祝いを贈りましょう!出産祝いに関するマナーなど、心配ごとも一緒に解消できるはずです。
目次
出産祝いの選び方
出産祝いの選び方は、それぞれが重視するポイントや、渡す相手などによってさまざまです。今回はなかでも、押さえておくべき必須ポイントや、注目すべきおすすめの選び方などを解説します。
実用性があるものを選ぶ
まず、必ず実用性のあるものを選びましょう。
すべてのプレゼントにいえることですが、贈る側の趣味や一方的な押し付けで、使い道のないものやもらって困るものを渡すのはタブーです。
赤ちゃんのお母さんや家族に何が欲しいかを直接聞けないときは、おむつや赤ちゃん用のボディケア用品など、消耗品を贈るとよいでしょう。
推奨年齢を考慮する
赤ちゃんは生まれてからものすごいスピードで成長するので、プレゼントの推奨年齢も考慮する必要があります。
例えば、夏に生まれた赤ちゃんに、季節を見越した秋や冬用の衣類をプレゼントしても、成長速度によっては着る機会を逃がしてしまうなんてことも。せっかくプレゼントを渡すなら、赤ちゃんやお母さんに喜んでもらいたいですよね。「出産祝い」としては季節ものを避けるのが安心です。
また、いつ渡せるかわからない状態で、新生児向けのアイテムを購入するのも危険です。
一般的に、赤ちゃんの新生児期間は「28日未満」とされています。せっかく新生児向けの商品を購入しても、一ヶ月の間で渡せなければ推奨年齢を過ぎてしまうでしょう。
できるだけ「推奨年齢が長いもの」を選ぶ方が、失敗が少なく済みます。
他の人と被らないものを選ぶ
周りのみんなに祝福される赤ちゃんの誕生、赤ちゃんやお母さんはさまざまな人からプレゼントを受け取っているはずです。
中には「別の人から全く同じ出産祝いをもらった」なんて事態も……。
有名な商品や人気キャラクターの商品などは他の人のプレゼントと被ってしまう場合があります。
できるだけ被りにくい商品を探したり、名入れサービスを利用して、オリジナリティのあるプレゼントを贈るのがおすすめです。
出産祝いの相場
出産祝いの相場は、赤ちゃんやその両親との関係性によって変わってきます。
あまり高価なものを贈っても気を遣わせてしまうので、金額に迷った際は相場の範囲内に収めるとよいでしょう。
友人・知人
3,000円~10,000円程度の、無理ない金額のものを贈りましょう。
仲の良さにもよりますが、友人や知人の場合は特に金額にこだわる必要はありません。出せる範囲で、しっかりお祝いの気持ちを伝えることが大切です。
共通の友人が複数人いる場合は、あらかじめ贈る金額を伝え合っておくのもよいでしょう。特に年齢の近い友人同士であれば、続けて出産祝いを渡す機会があるかもしれません。人によって金額に大きな差があるともらう側も困惑してしまうので、身近な友人同士で事前に話し合っておくと親切です。
兄弟・姉妹
10,000円~30,000円が相場ですが、関係性や贈る側の状況によって変化します。
学生やフリーターなど収入が多くない状況であれば、無理に高い金額を渡そうとしなくても大丈夫です。仲の良い兄弟であれば、お互いの状況などもわかり合っているので、理解を得やすいでしょう。
ただし弟や妹に赤ちゃんが生まれたときは、比較的、高額な20,000円~30,000円の出産祝いを贈る人が多いようです。
それ以外の親族
いとこやはとこ、姪や甥などに贈る出産祝いの金額相場は5,000円~30,000円程度です。
かなり幅が広いですが、贈る相手が自分より年上なのか、普段から交流があるかなどでも金額は変化します。
遠い親戚や年に数回会う程度のいとこなど、年齢が近く交流も少ない場合は3,000円~5,000円がベストです。
赤ちゃんの両親にとって自分が叔父や叔母にあたる場合は、少し金額を上げて10,000円~30,000円の中で贈りましょう。
また、普段から仲が良いいとこや同世代の親戚の場合は、兄弟や姉妹の金額相場を参考にして、出産祝いを贈ると安心でしょう。
会社関係の人
こちらも贈る相手との関係性によって金額は変わってきますが、平均して3,000円~10,000円程度です。
上司や目上の人に渡す場合は、最低でも5,000円以上を心がけましょう。反対に、贈る相手が部下や後輩、同僚の場合は3,000円~5,000円程度に収めます。
会社関係の人だと、特別仲のいい間柄でなくとも、建前として渡すケースもあるでしょう。この場合、相場より高価なお祝いを渡してしまうと余計な気を遣わせてしまうので、できるだけ相場の範囲内で収めるようにしましょう。
ただし本人から出産の報告を聞く間柄でない場合、わざわざ出産祝いを渡す必要はありません。
どうしても出産祝い選びに迷ったら…?
一生のうちに何度も贈るわけではない出産祝い。どんなものを選べばいいか迷いますよね。ここでは、どうしても決められない方へ向けて取るべき行動やおすすめアイテムをご紹介します。
仲の良い関係なら事前に欲しいものを聞くのもあり
普段から身近な存在で、妊娠中もやり取りをしていたような友人や知人であれば、直接欲しいものを聞くのも一つの手です。
サプライズプレゼントもよいですが、やはり喜んでもらえるものを贈りたいですよね。必ず使うものや前から必要だと思っているもの、自分で買おうと思っているものはないか確認してみましょう。
気の置けない関係であれば、あらかじめ金額を提示して、欲しいものを聞くのもおすすめ。いくつか調べたなかから、好みの商品をピックアップしてもらうのもよいでしょう。
オムツなどの使い切りのものは迷惑になりにくい
どんな赤ちゃんでも必ず使用するのが「オムツ」です。毎日使うオムツはどんなにあっても重宝するでしょう。
最近ではかわいくデコレーションされたギフト用の「オムツケーキ」などの商品も。どんなものを送ればよいかわからない方は、オムツに関するギフトを選ぶのが安心でしょう。
また、オムツ以外にも赤ちゃん用の石けんやボディケアクリームなどの消耗品であれば、形に残るプレゼントよりも喜んでもらえないリスクを軽減できます。
見当がつかない場合は「出産祝いセット」が便利
「できれば形に残るものを贈りたい、でもどんなものがよいかはわからない…」そんなときに便利なのが「出産祝いセット」です。
中身は商品によってさまざまですが、赤ちゃん用の靴下、肌着、帽子などの衣類品や、かわいいぬいぐるみやおもちゃ、おむつやタオルなど、すぐに使えるものがセットになっています。
男の子用と女の子用に分かれていることも多いですが、性別がわからなければ、どちらでも使えるシンプルな色合いのセットを選びましょう。
値段は比較的安価なものから20,000円前後のものまで幅広くあります。相手との関係性に合わせて選びやすいでしょう。
どうしても選べない場合はカタログギフトがおすすめ
カタログギフトには出産祝いに特化したものもあり、中には赤ちゃんやお母さんが使えるアイテムがたくさん掲載されています。
直接欲しいものを聞く機会を逃してしまった場合は、カタログギフトを贈り、自分で選んでもらえば喜んでもらえる可能性も高まるでしょう。
出産祝いで喜ばれるプレゼントランキングTOP7
1位
\人と被らないお洒落なデザイン!/
【MARLMARL】スタイ(名入れ刺しゅう可)+お食事エプロン[8,800円(税込)]
ピエロのようなフリンジがかわいいスタイと、お洋服としても使えるお食事エプロンのセットです。どちらも個性的なデザインで他の人と被る心配がなく、プレゼントにぴったりでしょう。エプロンは裏面も使用できるリバーシブルデザイン。一つで倍の楽しみ方ができます。名入れ加工もしてもらえるので、おしゃれなオリジナルアイテムを探している方におすすめです。
実用性 | ★★★★★ | どんな赤ちゃんでも必ず使うスタイとエプロン |
---|---|---|
推奨年齢 | ★★★☆☆ | スタイ:生後0か月~2歳ごろ お食事エプロン:生後0か月~5歳ごろ ※サイズによって変化 |
デザイン | ★★★★★ | 他にはないユニークなデザイン |
オリジナリティ | ★★★★★ | 名入れ加工が可能 |
「MARLMARL」の詳細を見る
2位
\木のぬくもりが赤ちゃんの心を掴む!/
【BelleVie Enfant】はじめてのつみき ナチュールプティ(日本製) [5,980円(税込)]
あたたかいデザインが特徴的な、かわいらしいつみきのセットです。赤ちゃんの小さい手でも持ちやすい小さめサイズで、職人によって一つひとつ丁寧に作られています。また、つみきには赤ちゃんの名前や生年月日、お祝いの言葉など、お好きな文字を刻印可能。世界に一つだけのお祝い品を贈りたい方にもおすすめです。セットにはお片付け用のかわいい手提げバッグも含まれているので、持ち運びにも最適でしょう。
実用性 | ★★★☆☆ | 赤ちゃんの健やかな成長と発達を促してくれること間違いなし! |
---|---|---|
推奨年齢 | ★★★★☆ | 1~3歳ごろ |
デザイン | ★★★★★ | シンプルで男女問わず長く使い続けられるデザイン |
オリジナリティ | ★★★★★ | カラー展開:ピンク、アイボリー、ブルー 6種類から選べるお片付けバッグ付き 名入れ加工が可能 |
「BelleVie Enfant」の詳細を見る
3位
\赤ちゃんの出生時のデータがタオルになる!/
【LUCK*CHUCK】くまのがっこうの今治製バスタオル[10,890円(税込)]
「くまのがっこう」の賑やかなデザインが描かれた、大人気の今治製バスタオル。赤ちゃんの名前が大きく印字され、さらには生年月日、出生時間、出生体重と身長など、特別な日のデータをタオルに掲載できます。英字でおしゃれな文字デザインや、赤ちゃんの出生身長と同じサイズに印刷される中央のくまなど、こだわりたっぷり。普段使いはもちろん、観賞用としても喜ばれるでしょう。
実用性 | ★★★☆☆ | 大きなバスタオルなのでお風呂用としても大活躍 |
---|---|---|
推奨年齢 | ★★★★★ | 生後0ヶ月~3歳ごろ |
デザイン | ★★★★☆ | 赤ちゃんの名前、誕生日のほか、出生身長と同じサイズのジャッキーをプリント可能 |
オリジナリティ | ★★★★★ | カラー展開:ピンク、グリーン、グレー 名前、誕生日、出生身長・体重の記載が可能 |
「LUCK*CHUCK」の詳細を見る
4位
\空のデザインが安らぎ空間を与える!/
【ルカコ】ベビージム プレイジムマット[7,480円(税込)]
まるで雲の上かのような、ふわふわクッションが特徴的なルカコのベビージム。ベビージムとプレイマットは簡単に取り外しができるので、クッションで眠っている赤ちゃんを上から撮影することもできます。ぶら下がっているおもちゃもすべて取り外し可能で、洗濯やお手入れも簡単。おもちゃは赤ちゃんが好きなシャカシャカとした音や、気持ちの良い鈴の音で楽しませてくれるでしょう。
実用性 | ★★★★☆ | 赤ちゃんの知育を促す! 成長したらアーチを外すことでマットとしても使用可能 |
---|---|---|
推奨年齢 | ★★★☆☆ | 生後0か月~10か月ごろ |
デザイン | ★★★★★ | 星や月、雲など、空をイメージしたかわいらしいデザイン。肌触りもバツグン! |
オリジナリティ | ★★★★☆ | カラー展開:グレー、ベージュ、パールグレー、シェルピンク シンプルながら細部までこだわったデザイン |
「ルカコ」の詳細を見る
5位
\どんな相手にも喜ばれる!/
【amanoppo】Jellycatセット[7,400円(税込)]
「誰にでも喜ばれるものをプレゼントしたい!」、そんな希望はこのamanoppoのJellycatセットが叶えてくれます。5種類から選べるぬいぐるみ、ベビーソックス、薬用ハンドソープがセットになったこちらは、派手さや奇抜さがないので、どんな家庭にも喜ばれるでしょう。また可愛らしいミッフィーが描かれている薬用ハンドソープは、家族みんなで使える消耗品なので、もらって困ることがない嬉しいギフトです。
実用性 | ★★★★☆ | 実用性のあるハンドソープ付きがうれしい! |
---|---|---|
推奨年齢 | ★★★☆☆ | 生後2ヶ月~1歳ごろ |
デザイン | ★★★★★ | 可愛らしいぬいぐるみとベビーソックスは誰もが気に入るシンプルデザイン |
オリジナリティ | ★★★☆☆ | ぬいぐるみは全5種の中から、ソックスは全2種類の中から選択可能。 |
「amanoppo」の詳細を見る
6位
\人気キャラクターのオムツケーキ!/
【KanonBaby’s】くまのプーさんのおむつケーキ2段[6,470円(税込)]
大人気キャラクター「くまのプーさん」のオムツケーキ。オムツを使わない赤ちゃんはいないので、絶対に喜んでもらえるでしょう。ぬいぐるみやおもちゃとセットでギフトラッピングしてくれるので、実用性のあるプレゼントとしてぴったりです。くまのプーさん以外にもさざまなキャラクターのオムツケーキが販売されているので、赤ちゃんやお母さんの好みに合わせてキャラクターを選ぶこともできます。
実用性 | ★★★★★ | 子育てに必須の消耗品! |
---|---|---|
推奨年齢 | ★★★☆☆ | 生後0ヶ月~8ヶ月ごろ |
デザイン | ★★★☆☆ | ディズニー好きに間違いなく喜ばれるデザイン |
オリジナリティ | ★★★☆☆ | おむつサイズ(SサイズorMサイズ)選択可能 プーさん以外にもさまざまなキャラクターあり |
「KanonBaby’s」の詳細を見る
7位
\離乳食期を応援!/
【ミキハウス】テーブルウェアセット(食器セット)[5,500円(税込)]
赤ちゃんのためのテーブルウェアセット。生まれたばかりの赤ちゃんの食事は母乳やミルクのみですが、生後6か月頃になると固形物を食べる練習として「離乳食」を開始します。この頃は赤ちゃん用の軽くて落としても割れない食器が重宝するでしょう。生後すぐに使えるわけではないですが、子育てが始まるとゆっくり買い物に行く時間を取れないことも多いので、出産祝いでもらったアイテムが活躍すること間違いなしです。
実用性 | ★★★★☆ | 離乳食を始めるお子様に大活躍 |
---|---|---|
推奨年齢 | ★★★★★ | 生後5か月~2歳ごろ |
デザイン | ★★★☆☆ | 全ての部品にミキハウスのロゴ入り 赤ちゃんのためを考えた持ち手やくぼみが特徴的 |
オリジナリティ | ★★★☆☆ | ― |
「ミキハウス」の詳細を見る
出産祝いに添えたい!メッセージ例文集
直接お祝いの言葉を伝えられない場合は、郵送する出産祝いにメッセージを添えましょう。もちろん一番大切なのは自分なりのお祝いの気持ちを伝えることですが、失礼があってはいけません。ご紹介する例文を参考に、お祝いのメッセージを考えてみましょう。
ポイントは、
- 出産をお祝いする言葉
- お祝いの品を贈る旨
- お母さんや家族への気遣いの言葉
- 締めの言葉
を組み合わせることです。
誰にでも使える一般的な定型文
ご出産まことにおめでとうございます。母子ともに健康と伺い、安堵いたしました。 これから忙しい日々になるかと存じますが、健康を第一に、ご家族みなさんお元気でお過ごしください。 心ばかりではありますがお祝いの品をお贈りさせていただきます。お受け取りいただけますと幸いです。 お子さまの健やかなるご成長をお祈り申し上げます。
仲の良い先輩や会社の人へ
無事、元気な赤ちゃんのご出産おめでとうございます! 家族が増えてますます賑やかになりますね!落ち着いたら、是非、赤ちゃんのお顔を見に行かせてください。 ささやかですがお祝いの品をお贈りします。気に入っていただけたら嬉しいです。 それでは、ご家族の皆さん、お体にお気をつけてお過ごしください!
親しい友人へ
〇〇ちゃん出産おめでとう! 赤ちゃんも元気と聞いて、とっても嬉しいです! 大したものではないんだけど、お祝いを贈らせてもらうね。 まだまだ体調も万全じゃないと思うから、無理しないように過ごしてね。 何かあれば相談してくれると嬉しいです! 近いうちに会いに行けたらと思っているので、落ち着いたら連絡してね!
出産祝いを贈る際のタイミングやマナー
せっかくのお祝いごと、贈る側ももらう側も気持ちよくやり取りしたいですよね。ここでは、出産祝いを贈る際のタイミングや押さえておきたいマナーをご紹介します。
出産祝いを贈るタイミングは生後1週間~1ヶ月以内がベスト
郵送で贈る場合や、赤ちゃんのお父さん側の知り合いなど、お母さんや赤ちゃんと直接会う程の関係でない場合は、生後1週間ほど経った頃を目安に贈るのがよいでしょう。
ただし、直接出向いて渡したい場合や、贈る側がお母さんとの繋がりがある場合は、お母さんと赤ちゃんが退院した、さらに1週間後以降(生後2~3週間後)に、渡すのが好ましいです。
お母さんと赤ちゃんが健康であることを確認しておく
出産はどんなに安産でも、どんな出産方法でも、赤ちゃんとお母さんにとってかなりエネルギーを使う出来事です。命の危険が伴う場合もあります。もしも出産後の経過が思わしくない場合、それを知らずにお祝いを贈るのは失礼です。
母子ともに健康であること、もしそうではなかった場合は体調が回復するのを待ってから、出産祝いを贈りましょう。
会って渡すときは必ず日付を約束する
直接、家に出向いて出産祝いを渡す場合、必ず赤ちゃんの家族と日時の約束をしてから訪ねましょう。無事、健康に退院したと聞いたからといって、アポなしに突然自宅に行くのは迷惑行為にあたります。
特に生まれてすぐの赤ちゃんは、生活リズムが整っていないため、上手く眠れない子も多いです。やっと眠れたと思ったら突然のチャイムで起こしてしまうなんてこともあるので、必ず事前に連絡を取って約束をしてから行きましょう。
もしも渡すのが遅くなってしまったら…?
どうしても出産祝いを贈るタイミングを逃してしまった場合、赤ちゃんが生まれて半年前後であれば、出産祝いとしてお祝いを渡しても問題はありません。
ただし赤ちゃんも生まれた頃より成長しているので、新生児用のアイテムや出産祝いセットは避け、その時期の赤ちゃんに合わせた衣類や1~2歳まで使用できるおもちゃなどを選ぶとよいでしょう。
1年近く遅れてしまった場合は、出産祝いのタイミングを逃してしまったことを詫びつつ、1歳の誕生日祝いとしてお祝いを贈りましょう。
注意!出産祝いに関するタブーな行動
お祝いの場では、マナーを守ることはもちろん、タブーな行動も絶対に避けなければいけません。しかし出産経験がなかったり、初めて出産祝いを贈る場合には気づけないようなタブーもあります。
ここでは心に留めておくべき5つのタブーな行動をご紹介します。
赤ちゃんが生まれる前に出産祝いを贈る
良かれと思ってやってしまいがちなタブー行動が、赤ちゃんが生まれる前に出産祝いを贈ることです。妊娠の報告を聞いた喜びで、赤ちゃんの誕生を楽しみにしている気持ちを込めて出産前に出産祝いを贈ってしまう人がいます。
もちろん、お母さんは身近な人に喜ばしい気持ちで妊娠の報告をしますが、その反面不安もいっぱいです。赤ちゃんがお腹の中に宿っても、生まれてくるまでは何が起こるかわかりません。一般的に安定期と呼ばれる妊娠5ヵ月(妊娠16週)を迎えても、無事に生まれてくる確率は100%ではないでしょう。
そんな中、出産前に出産祝いを贈ってしまうと、お母さんにプレッシャーを与える恐れがあります。妊娠がわかった時点でお祝いしたくなる気持ちはわかりますが、そこはグッとこらえ、無事に出産を終えることを祈って待ちましょう。
縁起の悪いNGアイテムを渡す
お祝いの気持ちがあるからといって、何をプレゼントしてもいいわけではありません。以下のものは贈る際に注意が必要です。
・ハサミなどの刃物 ・ハンカチ ・アルコール ・日本茶 |
「ハサミなどの刃物」は縁切りを連想させる品物として、出産祝いはもちろん、結婚祝いや入学祝など、その他のお祝い品としても嫌がられます。
「ハンカチ」も手切れ(縁切れ)を連想させるため、基本的にすべてのお祝い品に向いていません。誰でも使うものではありますが、「お祝い品」としてはNGです。何でもない日のちょっとした贈り物やプレゼントなどに留めておきましょう。
また、出産の場合はお母さんの体調を気遣い、アルコール類を贈るのも控えましょう。お母さんは、赤ちゃんに母乳を与えている産後1~2年間はアルコールを飲むことができません。
「日本茶」は、人によっては香典返しを連想させます。その他の品に比べると絶対にNGではないですが、避けておいた方が無難です。また、お茶にはカフェインが含まれているため、お母さんの体を気遣った上で避けた方がよいでしょう。
お母さんがお茶好きな場合など、どうしても「お茶」を渡したい場合は、ノンカフェインのコーン茶やルイボスティーがおすすめです。
縁起の悪い数字や言葉を連想させるものを渡す
「4」「9」「13」「666」などの数字は、一般的に縁起が悪い、もしくは縁起が悪い言葉が連想されるといわれています。お祝いを現金で渡す際は「9,000円」や「40,000円」など、これらの数字を含む金額は避けましょう。
出産祝いに限らず、縁起の悪い数字はお祝い事全般にはタブーとされているので、誤って渡してしまうと相手に嫌な思いをさせてしまう恐れがあります。
訪問の際に大人数で押しかける
学生時代の仲良しチームや趣味仲間など、共通の友人が多い場合人数が多い場合だとしても、大人数で出産後のお母さんの家に押しかけてはいけません。
出産直後のお母さんの心はナイーブな状態です。いつもは仲間内でワイワイと楽しくしていても、出産直後では心が疲弊していることも。大人数で自宅に出向いてしまうと、せっかくお祝いの気持ちがあっても迷惑をかけてしまう可能性が高いでしょう。
お母さんと連絡を取り合って了承を得ていれば問題ないですが、その場合も気遣いや配慮を忘れず、自分たちが楽しむためではなく、お祝いの気持ちで来ているということを忘れずに行動しましょう。
「出産祝いを渡すだけ」といって長時間滞在する
退院後、赤ちゃんを自宅に迎えたばかりのタイミングは、喜ばしい反面、大変なことも多いです。そんな中で家族以外の他人が自宅に長時間滞在することは、赤ちゃんだけではなくお母さんやお父さんにもストレスになってしまいます。
出産祝いはお母さんの気持ちに寄り添うことを忘れずに!
めでたい出産ですが、めでたい気持ちだけで突き進んでしまうと出産祝いを贈る際に失礼になってしまう場合もあります。出産祝いの選び方やマナー、金額相場やタブーな行動など、あらかじめ出産祝いに関する常識やポイントを知っておくことで、贈る側も安心して、自信を持ってお祝いができるでしょう。
生まれたばかりの赤ちゃんがかわいかったり、赤ちゃんのお母さん・お父さんと話したい話題がたくさんあるのはわかりますが、予定時間を超えて長時間滞在するのは避けましょう。
約束の時間がない場合、遅くとも1時間程度で帰るようにしましょう。帰るタイミングで引き留められた場合は別ですが、それ以上の滞在は迷惑になる可能性があります。
出産祝いに関するQ&A
Q. 熨斗紙の表書きってどう書くの?
A. 熨斗(のし)とは、お祝い品やそのお返し品に添える飾りのことです。贈り物の箱に巻きつけるように添えられます。熨斗には熨斗紙といった、「何のための」「誰からの」贈り物であるかを記載する紙をつけます。
一般的に出産祝いでは、熨斗紙の上部に「御祝」もしくは「御出産御祝」と記載。水引というリボンのような飾りを挟んだ下に、自分(送り主)の名前をフルネーム、もしくは名字だけ記載します。
また、出産祝いは包装紙の上から熨斗をかける「外熨斗」が一般的とされています。百貨店などで贈り物を購入する際は状況を説明するとアドバイスをくれる場合もあるので、心配な場合は百貨店などで商品を選ぶのもおすすめです。
Q. 出産祝いは誰宛てに送る?
A. 一般的に赤ちゃんの「お母さん」の名前宛てに送りましょう。
ご家族全員と知り合いの場合や、お父さん側の知り合いの場合などは、「自分に近い人の名前(お母さんかお父さん)」+「御家族様」と書いて送ると間違いがありません。
また、赤ちゃんの名前がすでに決まっていて、聞いている場合は、「お母さんの名前」+「赤ちゃんの名前」を書いて送るのも良いでしょう。
Q. 郵送する場合もあらかじめ伝えておくべき?
A. あらかじめ送ることを伝えておくのが良いとされています。
必須ではありませんが、送られてくることがわかっている方が、受け取り側も準備がしやすくなります。
普段から連絡を取れる間柄であれば、お祝いを送る旨を伝えておき、配達日時の希望があるかなども聞いておくのがベストです。
この記事の監修・編集者・ライター