PWA(Progressive Web Apps)とは?機能や効果、導入メリット、事例などを徹底解説!

ipeサービス資料や最新SEO情報、事例などお役立ち情報をご提供します
モバイルサイト上でネイティブアプリのようなUXを提供するPWAには、どのようなメリット、効果があるのでしょうか?「PWAがいまいちどんなものなのかわかっていない」そんな方のためにこのページでは機能や効果、実際の事例などを総ざらいしていきます。ぜひここで疑問点を解消していってください。
PWA(Progressive Web Apps)とは?
PWAとは「Progressive Web Apps」を略した言葉で、モバイルサイト上でネイティブアプリのようなUXを提供する技術です。アプリのインストールが不要にもかかわらず、ホーム画面へアイコンを追加したり、プッシュ通知を設定できます。また、ページ表示や読み込み速度を高速化できたり、オフライン閲覧もできたりとPWAにはさまざまなメリットがあります。
PWAがSEOにもたらす効果
PWAは直接的にSEOに良い効果をもたらしてくれるわけではありません。UIの改善によるアクションの向上など、ユーザビリティの観点から間接的にSEOの効果を期待できます。例えばPWAを活用すると、以下のような効果が期待できます。
・オフライン状態でもコンテンツが利用できるため、ユーザーの離脱率が下がり、滞在時間が上がりやすい
・リッチなUIを実現し、ユーザビリティの向上につながりやすい
PWAとアプリとの違い
PWAとアプリの違い | ||
---|---|---|
PWA | アプリ | |
開発者側 | ・開発の自由度が高い ・アプリ開発の際、プラットフォームを分ける必要がない |
・開発や実装の際、GoogleやAppleなどのガイドライン審査が必要になる ・プラットフォームごとにアプリを開発する必要がある |
ユーザー側 | ・AndroidとiOSの両方でアプリが利用できる ・アプリストアを経由したインストールが不要 |
・AndroidとiOSの両方に対応していないアプリがある ・アプリストアを経由したインストールが必要 |
PWAとブラウザとの違い
PWAとブラウザの違い | ||
---|---|---|
PWA | ブラウザ | |
開発者側 | ・ユーザーの許可さえがあれば、ホーム画面へのアイコン追加やプッシュ通知が可能 →ユーザーとの接触を増やせる |
・ブラウザ上でのみアプリやサイトにリーチする →ユーザーが訪問してくれないと接触できない |
ユーザー側 | ・オフライン環境でもアプリやサイトを利用できる ・プリキャッシュができるためページの読み込み速度が速い |
・オンライン環境でないとアプリやサイトを利用できない |
PWAの主な機能
2.キャッシュ機能の利用
3.プッシュ通知機能によるユーザーアクション
ここでは、PWAの機能について3点解説します。
1.ユーザーの端末へインストール可能
PWAでは、ユーザーの端末へアプリやサイトを直接インストールでき、スマホやデスクトップのホーム画面にアイコンとして設置できます。
インストール後はネイティブアプリのように使用することができ、ユーザーはアイコンをタップするだけでアプリを起動可能。アイコン化することで、検索エンジンなどの外的要因に左右されず、ユーザーに直接サービスを提供できるため、Webページへのアクセスやコンバージョンの拡大が期待できます。
2.キャッシュ機能の利用
PWAでは、キャッシュ機能を設定できます。
キャッシュ機能とはWebで表示されたデータをデバイスに一時的に保存することで、キャッシュが完了しているページは表示速度が非常に速く、オフライン状態でも不備なく閲覧できます。このように表示速度が早くなるとUXの向上が期待でき、結果としてSEO的に評価される可能性につながります。
3.プッシュ通知機能によるユーザーアクション
PWAでは、プッシュ通知機能を設定できます。プッシュ通知機能とは、アプリやサイトのお知らせを自動通知してくれる機能です。例えば、SNSやメールなどのお知らせは、プッシュ通知としてスマホ画面に表示されます。
プッシュ通知はアプリが起動されていない状態でも機能するため、ブラウザで表示するよりユーザーとの接触回数を増やせます。
PWAを導入するメリット・デメリット
PWAを導入するメリデメ | ||
---|---|---|
メリット | デメリット | |
開発者側 | ・ユーザーアクションが増える ・ネイティブアプリよりも開発運営コストを削減できる ・アプリ審査なしで公開できる ・SEO対策につながる ・コンテンツが検索で表示される |
・アプリストアから新規ユーザーを獲得しづらい ・SSL化が必要 |
ユーザー側 | ・ホーム画面から簡単にアクセスできる ・コンテンツ閲覧時のストレスが少ない |
・更新やアップデートの手間がかかる ・iOSの機能不足 |
【一覧】PWA導入・成功事例3選
ここでは、PWAの成功事例について3つご紹介します。
事例1:Twitter
参考:Google Developers「Twitter Lite PWA Significantly Increases Engagement and Reduces Data Usage」
Twitterでは、「Twitter Lite」というPWAがリリースされています。
Twitter Liteの実装により、使用時のスマホ内容量を制限されることなく、Twitterを操作できるようになりました。もちろんホーム画面にTwitterのアイコンを追加し、ネイティブアプリのように利用することも可能です。
実際にGoogleが公開しているケーススタディーを見ると以下のような成果が得られています。
【成果】
・離脱率が20%減少
・1セッションあたりのページビューが65%増加
・アプリユーザーと比較し、ツイート数が75%増加
・アプリユーザーと比較し、離脱率が20%減少
参考:Google Developers「Twitter Lite PWA Significantly Increases Engagement and Reduces Data Usage」
事例2:日経電子版
参考:Google Developers「日本経済新聞社は複数ページのPWAで新しいレベルの品質とパフォーマンスを実現」
日経電子版のようなニュース系アプリでは、ページの表示速度がUXの向上に直結します。そこで日経電子版では、速度改善を目標にPWAを導入しました。
実際にGoogleが公開しているケーススタディーを見ると以下のような成果が得られています。
【成果】
・58% のコンバージョン増(会員登録)
・49% の1日当りアクティブユーザー数増
・操作できるようになる時間(Time-To-Interactive)が約14秒短縮される
・自然検索流入が約2.3倍になる
・1セッション当りのPVが約2倍になる
参考:Google Developers「日本経済新聞社は複数ページのPWAで新しいレベルの品質とパフォーマンスを実現」
事例3:Suumo
参考:Google Developers「Suumo」
大手物件検索サイト「Suumo」もPWAを導入しています。
大手物件検索サイトでは、膨大なデータから検索条件を絞り込むため、情報の表示速度はUXに大きな影響を及ぼします。
実際にGoogleが公開しているケーススタディーを見ると以下のような成果が得られています。
【成果】
・プッシュ通知の開封率が31%
参考:Google Developers「Suumo」
PWAの特徴をつかんでユーザビリティの高いコンテンツを作ろう!
今回はPWAの機能や効果、導入するメリット、導入事例について解説しました。
PWAの導入はSEO対策に効果的です。他社のコンテンツに差をつけるためにも、ぜひこの機会にPWAを導入したSEO対策を始めてみてはいかがでしょうか。
SEO対策にはPWA以外にもたくさんの成功ポイントがあります。もしSEOに関して何か不安があれば、いつでも弊社へご相談ください。SEOを考慮した最適解をご提示いたします。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。
この記事の著者
監修者 土田悠真
早稲田大学卒業後、東京地方検察庁に入庁。その後、株式会社ipeに入社。9か月でコンサルティングチームのリーダーに就任。年商150億円超えの中古品マーケットプレイス、商品数500万品超えのファッションECサイトをはじめとし、様々なジャンルのサイトをコンサルティング、分析を行う。ツイッターはこちら。
@seotsuchida