Powerd by ipe
テジタルマーケティングで戦略的に
ビジネスを成功させる

【無料あり】オンラインストレージとは?導入メリットや選び方、おすすめのストレージも解説!

【無料あり】オンラインストレージとは?導入メリットや選び方、おすすめのストレージも解説!
DeepEditor

オンラインストレージとは、インターネット上でデータを保管するサービスです。クラウドストレージとも呼ばれます。 今回は「オンラインストレージ」に焦点を当て、その概要や主な機能、導入メリット、選び方、おすすめのストレージなどをご紹介します。気になるポイントを一挙確認しましょう。

オンラインストレージとは?

オンラインストレージとは、インターネット上でデータを保管するサービスです。クラウドストレージとも呼ばれ、ユーザーはインターネットに接続できるデバイスであれば、どこからでも保存したデータにアクセスできます。

オンラインストレージの主な機能

ここでは、主な機能について4点解説します。

ファイルのアップロード・ダウンロード

オンラインストレージの最も基本的な機能です。パソコンやスマートフォンなどのデバイスからファイルをアップロードし、クラウド上に保存できます。また、保存したファイルをダウンロードして、別のデバイスで閲覧・編集することもできます。

ファイルの共有

共有機能を活用すれば、アップロードしたファイルを特定の相手や公開範囲を限定して共有できます。共有リンクを発行したり、メールで共有したりでき、チームでの作業や情報共有に役立ちます。共有時のアクセス権限も設定できるため、情報漏洩などのセキュリティ面も安心です。

ファイルの共同編集

複数人で同時に同じファイルを編集できる機能です。リアルタイムで編集内容を確認できるため、チームでの作業効率が大幅に向上します。

その他の便利な機能

上記以外にも、以下のような機能が提供されている場合があります。

  • 自動バックアップ:パソコンのデータを自動的にバックアップ
  • バージョン管理:ファイルの過去のバージョンを管理
  • パスワード保護:ファイルにパスワードを設定して、アクセスを制限
  • オフラインアクセス:インターネット接続がなくても、一部のファイルをオフラインで利用可能

オンラインストレージを導入するメリット

ここでは、導入するメリットについて4点解説します。

時間や場所を選ばないアクセス性

オンラインストレージへは、インターネットに接続できる環境であればどこからでもアクセスできます。自宅やオフィス、外出先など、時間や場所を問わずに利用可能です。

デバイスを問わず利用できる

パソコンやスマートフォン、タブレットなど、さまざまなデバイスからオンラインストレージに保存されたデータを閲覧・編集できます。異なるデバイス間でデータをシームレスに共有できるため、作業効率が向上するでしょう。

自動バックアップ機能でデータ損失のリスクを軽減

自動バックアップ機能で大切なデータを保存しておけば、万が一、パソコンが壊れたり、データが消失したりしても安心です。

省スペース化

オンラインストレージにデータを保存すれば、パソコンのハードディスク容量を節約できます。パソコンの内部ストレージを有効に活用しやすくなるでしょう。

オンラインストレージの選び方

ここでは、選び方について5点解説します。

利用目的と必要な機能

まず、オンラインストレージをどのように利用したいのか、具体的な利用目的を明確にしましょう。文書や画像などのファイルを保存する場合は、容量と価格が重要です。共有機能やコラボレーション機能、自動バックアップ機能、バージョン管理機能なども考慮しましょう。

保存容量

必要な保存容量は、利用目的ごとに異なります。ニーズに合わせて、対応できるサービスを選びましょう。

  • 文書や画像:数GB~数十GB
  • 動画や音楽:数十GB~数百GB
  • データのバックアップ:パソコンの容量と同じ容量

料金プラン

無料プランの容量は限られているため、必要な容量が多い場合は有料プランを検討する必要があります。また、有料プランには、無料プランでは利用できないような便利な機能が提供されていることもあります。

サポート体制・セキュリティ対策

暗号化や二段階認証などセキュリティ対策が施されたサービスを選びましょう。トラブル発生時に、日本語でサポートを受けられるかどうかも確認しておくと良いです。

利便性

使いやすいUI設計が意識されたサービスを選びましょう。長期的な利用を検討する場合は、利便性も意識すると良いでしょう。

オンラインストレージのおすすめ7選【無料あり】

firestorage

firestorage
(出典:firestorage

firestorageとは、簡単で高速な大容量ファイルの送受信を可能にする国内シェアNo.1のオンラインストレージサービスです。firestorageの独自システムをもとに運用することで、圧倒的な低価格を実現。システムのカスタマイズも可能なので、利用者のニーズに合わせて柔軟に対応できます。

おすすめポイント

  • 法人向け専用の回線で高速なアップロード・ダウンロードを実現
  • 機密情報が含まれたファイルを守るための厳重なセキュリティ対策
  • すべてのデータを国内データセンターで運用。日本人スタッフが徹底サポート

料金

  • 初期費用:110,000円/税込。月額:98,780円/税込(プラン1)
  • 初期費用:0円。999,350円/税込(プラン3)※年間100万円以内
  • 初期費用:55,000円/税込。月額:54,780円/税込(プラン5)

※法人プラン

Dropbox

Dropbox
(出典:Dropbox

Dropboxとは、アメリカのDropbox, Inc.が提供するオンラインストレージサービスです。オンラインストレージとローカルにある複数のコンピュータ間でデータの共有や同期を可能にします。

おすすめポイント

  • 大容量のファイルを転送できるほか、追跡可能なリンクを共有してリアルタイムにドキュメントを分析できる
  • 3TB以上のチームストレージとバックアップ機能、ファイルの復元、パスワード保護、透かし、閲覧者履歴などのセキュリティ機能が魅力的
  • 重要な契約書を簡単に作成して送付、電子署名をもらうように促せる機能も搭載

料金

  • 無料のアカウント作成(Basic)
  • 1,200円/月(Plus)
  • 2,000円/月(Essentials)
  • 1ユーザーあたり1,500円/月(Business)
  • 1ユーザーあたり2,400円/月(Business Plus)
  • 要問い合わせ(Enterprise)

Google Drive

Google Drive
(出典:Google Drive

Google Driveとは、Googleが提供するオンラインストレージサービスです。新しいドキュメントを簡単に作成したり、1つのドキュメントを同時に共同編集して、他のユーザーの変更をリアルタイムで確認したりできます。

おすすめポイント

  • 高度な検索機能を活用することで、キーワードからコンテンツを検索したり、ファイルの種類やオーナーなどでフィルタを設定したりできる
  • 必要なプログラムがパソコンにインストールされていなくても、HD動画やPhotoshop、Adobe Illustratorなど、30種類以上のファイルをブラウザで開ける
  • Google Drive内でさまざまなアプリから直接ファイルを作成したり、開いたり、共有したりできる

料金

  • 基本無料(個人向け)
  • 1,360円/1ユーザー/月(Business Standard)

※年間契約の場合

OneDrive

OneDrive
(出典:OneDrive

OneDriveとは、Microsoftが提供するオンラインストレージです。Windows 10/11に標準で搭載されており、無料で5GBのストレージ容量を使用できます。

おすすめポイント

  • どのデバイスからでもファイルにアクセス・編集できる
  • Microsoft Officeアプリを使った共同編集が可能
  • 大量の写真を効率的に整理できる

料金

  • 基本無料

Fileforce

Fileforce
(出典:Fileforce

Fileforceとは、さまざまなファイルを保管、整理、管理、監査、共有できる高機能なオンラインストレージです。法人向けのクラウドサービスとして定評があり、通信やデータをすべて暗号化し、高い機密性を確保しています。

おすすめポイント

  • 大容量のファイルでもすぐに開けるローカルのような快適さ
  • 柔軟なアクセス権限設定と高いセキュリティが魅力的
  • ユーザー数無制限でかつ多機能。高いコストパフォーマンスを発揮

料金

  • 全プラン初期費用0円
  • 900円/1ID/月(Small Business)
  • 55,000円/月(Unlimited-1)
  • 98,000円/月(Unlimited-3)
  • 198,000円/月(Unlimited-10)
  • 330,000円/月(Unlimited-30)
  • 要問い合わせ(Enterprise)

※年契約、年払いでかつすべて税別

MEGA

Fileforce
(出典:MEGA

MEGAとは、Mega Limitedが提供するオンラインストレージサービスです。アカウントを作成するだけで、無料で20GBまで使えるようになり、さらに最大16TBまで容量を拡大できます。

おすすめポイント

  • 世界最高レベルのオンラインセキュリティとプライバシーである「ゼロ知識暗号化」でデータを保護
  • 最大16TBのお得なプランが用意されている
  • MEGAのファイルやフォルダをMEGAユーザー以外の人にも共有可能

料金

  • 無料プランあり
  • 16,791円/年(ProI)
  • 33,584円/年(ProII)
  • 50,376円/年(ProIII)

※現地通貨での見積価格(2024年5月の為替レートを参考)

Box

Box
(出典:Box

Boxとは、10GBまで無料で利用できるオンラインストレージです。フルスクリーン品質で200種類以上のファイルをプレビューでき、重要なドキュメントや契約書、画像などを安全に保存、管理、共有できます。

おすすめポイント

  • インテリジェントな監視・レポート機能で、コンテンツが組織内でどのようにアクセスされ、共有されているかを俯瞰的に可視化
  • AIを活用したコンテンツ管理でデータの潜在能力を引き出し、データから得られるインサイトでチームの生産効率を向上
  • 1,500以上のアプリと統合可能

料金

  • 無料プランあり
  • 1,881円/月/税込(Business)
  • 3,135円/月/税込(Business Plus)
  • 4,620円/月/税込(Enterprise)
  • 要問い合わせ(Enterprise Plus)

※年一括払いが条件

オンラインストレージを活用してセキュリティを意識した省スペース化を実現しよう!

このページでは、「オンラインストレージ」に焦点を当て、その概要や主な機能、導入メリット、選び方、おすすめのストレージなどについて解説しました。

オンラインストレージは、デバイスや時間・場所を選ばず利用できる点や、バックアップ機能でデータ損失のリスクを軽減できる点、省スペースを実現できる点など、さまざまなメリットがあります。個人だけでなく、ビジネスにおいても幅広く活用できるため、この機会に自分に合ったサービスを活用してみてはいかがでしょうか。

また、株式企業ipeではSEOでの大手クライアント実績も多数ありますので、SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。

Download
サービス資料ダウンロード(無料)
弊社サービスの概要や料金、
フォロー体制などの詳細はこちらの資料でご確認いただけます。
資料ダウンロードはこちら
Contact
お問い合わせ
デジタルマーケティングについてのご相談や弊社サービスについてのご不明点・
ご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ 
03-6455-5871 9:00~18:00(平日)