【インタビュー】月間1億PVを越える、おでかけ&エンタメ情報サイト・ウォーカープラスのSEO設計-株式会社KADOKAWA

【インタビュー】月間1億PVを越える、おでかけ&エンタメ情報サイト・ウォーカープラスのSEO設計-株式会社KADOKAWA
グルメやレジャー、エンターテイメント情報など地域情報を発信する雑誌の『東京ウォーカー』や『関西ウォーカー』などのウェブ版「ウォーカープラス」のSEO戦略設計を実施しました。ご依頼の経緯やコンサルティングについて、株式会社KADOKAWA ウォーカープラスの開発・運用担当の大川 裕人氏に話をうかがいました。

大規模サイトであることで発生する莫大な内部課題の分析&改善ができていなかった。

―― ipeがSEOコンサルティングを開始したのは2016年秋でしたが、その当時どのような課題がありましたか?

流入の大部分を占める検索からの流入が落ちてきていました。2012年に現在につながるサイト構成に変更して以来、大きな改修やリニューアルは行っていなかったこともあり、ランディングとなるページが古くなっていたり、内部要素がが最適化されていなかったり。とてもベーシックなことなので認識はしていましたが、対象となるページ数が膨大なので、分析するだけでも結構大変で、わかってはいるけどやりきれていませんでした。

KADOKAWAが考えているSEO戦略と一致していた

―― 当時、ipeに決めた理由を教えてください。

最初はお電話からの売り込みだったと思うのですが、初めてご訪問頂いた際に無料解析で持ってこられたウォーカープラスの流入キーワード分析が的確<だったのと、コンサルタントの方のSEOの考え方・戦略がKADOKAWAが考えているものと一致していたことが大きな要因ですね。その他、同席したスタッフもみんな良い印象を持ったのも大きかったです。

内部要素のマイナス要素がきれいになり、徐々に流入が増加

―― 実際のコンサルティングを受けてみて、サイトにはどのような変化がありましたか?

コンサルティング頂いたおかげで、大規模サイトなので数多くののSEO課題が存在していたのですが、内部要素の最適化はひと通りきれいにすることができました。
結果的にオーガニックセッション数も徐々に回復しつつある状況です。その意味では、まずは「わかっちゃいるけど」できなかったことは解決できたというステージですね。

―― 今後はどのような改善施策に取り組む予定ですか?

ipeさんでもKADOKAWAの方でも、内部要素の最適化はホントはできていて当たり前と考えおり、まずはマイナスだったところが0(ゼロ)になったというように理解しています。
やはり、メディアとして、ここからさらに流入を増やすというところが重要ですので、ここからスタートする、という意味で今後は「攻め」の施策に取り組んでいきたいですね。
あとは個人的にはどれだけ短期間でSERPの上位表示を実現できるか、というところを期待してます。

この記事の著者

監修者 土田悠真

早稲田大学卒業後、東京地方検察庁に入庁。その後、株式会社ipeに入社。9か月でコンサルティングチームのリーダーに就任。年商150億円超えの中古品マーケットプレイス、商品数500万品超えのファッションECサイトをはじめとし、様々なジャンルのサイトをコンサルティング、分析を行う。ツイッターはこちら。
@seotsuchida

DOWNLOAD
サービス資料ダウンロード(無料)
大手実績多数の弊社サービスの概要や料金、フォロー体制など、この資料にまとめております。
資料ダウンロードはこちら
CONTACT
お問い合わせ
SEOなどサービスについてご相談がある方、人事・採用へのご不明点・ご質問など、気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ 
03-6455-5871 9:00~18:00(平日)
         
        東京都港区南青山二丁目24番15号 青山タワービル 5F
TEL:03-6455-5871 FAX:03-6455-5872