GA4でスクロール率を計測する方法を解説!GTMと拡張計測機能どちらも解説します

ipeサービス資料や最新SEO情報、事例などお役立ち情報をご提供します
GA4に備わっている拡張計測機能を使えば、「スクロール数」のデータ収集ができます。しかしスクロール数だけでなく、スクロール率も確認したいと思いませんか??今回の記事では、GA4でスクロール率を計測する方法をご紹介します。
GA4で「スクロール」を計測する二つの方法
特徴 | |
---|---|
拡張計測機能による計測 | 「90%のスクロール数」を計測可能 |
GTMを使った計測 | 「スクロール率」「スクロール数」を計測可能 |
GA4で「スクロール」を計測するには「拡張計測機能」と「GTMでの設定」の2種類の方法があります。
拡張計測機能を利用した場合は、「90%」のスクロール数しか計測できません。25%、50%など段階ごとにスクロール率を計測していきたい場合は、現状では「GTMでの設定」をする必要があります。
GA4の「拡張計測機能」で90%のスクロール率を設定する手順
Step.1 | [管理]をクリック |
---|---|
Step.2 | データストリームに移動 |
Step.3 | 拡張計測機能を開き、「スクロール数」のタブをクリック |
拡張計測機能を開くと、計測したい項目が一覧で出てきます。計測したい項目を選べば、その項目のデータ取得が始まります。「スクロール数」を選べば、ページの最後までスクロールした数を算出できるようになります。
注意が必要なのは、90%のスクロールしか計測しない点です。あくまで「最後まで読んだ人はどの程度いるか?」を判断するためのもので、「どのくらいスクロールされているか?」を計測するのは難しいので注意しましょう。
10%、20%など、小刻みにスクロール率を計測したい場合は、後述するGTMによる設定が必要です。
GTM(タグマネージャー)でスクロール率を設定する方法
Step.1 | GTM(タグマネージャー)で変数設定する |
---|---|
Step.2 | GTM(タグマネージャー)のタグ設定を行う |
Step.3 | 設定内容をデバックモードで確認する |
手順① GTM(タグマネージャー)で変数設定する
スクロール率設定のため、「変数」をクリックします。
組み込み変数の「設定」に進みます
スクロール変数にチェックを入れる
設定項目には変数一覧が出てきます。この中で「スクロール」のボックスにチェックが入っているかどうかを確認します。チェックが入っていない場合は上記のようにそれぞれにチェックを入れてください。
手順② GTM(タグマネージャー)のタグ設定を行う
タグの設定を行います。サイドメニューの「タグ」をクリックしてください。
タグを開いたら「新規」をクリック
「新規」を開いたら「タグの設定」をクリック
タグタイプは「GA4イベント」を選択
設定画面では、「なし-手動設定したID」を選択
測定IDの入力
測定IDを入力します。測定IDはGA4の「データストリーム」の「管理者」セクションで確認できます。
補足:※GA4の測定IDの場所
イベント名の設定
イベント名では「設定アイコン」をクリックし、変数を設定します。
最終的には下記の値で設定するようにします。
{{Scroll Depth Threshold}}% scroll
イベント設定のタブの中に、「scroll depth threshold」の項目があるのでこちらを選択します。
続けて「%」を入力
「半角スペース」を入力し、「Scroll」と記載します。
トリガー設定を行う
次にタグを起動するトリガー設定を行います。
「Scroll Depth」を選択。
詳細を開くと、「縦方向スクロール」と「横スクロール」を選択できます。通常は「縦スクロール」を選択し、計測したい数値を入力します。下記画像では10%、25%、50%、75%で計測するように設定しています。
詳細な計測数値を設定
これで[保存]を選択すると、スクロールの設定は完了です。
手順③ 設定内容をデバックモードで確認する方法
右上のプレビューモードで実際に計測できているかどうかを確認していきます。
プレビュー画面で自社URLを選択
自社のプレビューモードが表示されたら徐々に下へスクロールしていきます。
スクロールイベントが発火しているか確認
設定ができていれば、スクロールに応じて、スクロールイベントがサイドバーに現れます。
実際に計測が始まれば、GA4のイベントでは下記のように表示されます。
GA4でスクロール率を設定し、サイト改善に活かしましょう!
スクロール率はサイトコンテンツやLP改善に役立つ指標です。GA4でスクロール率を計測するには、「拡張計測機能」もしくは「GTM(Googleタグマネージャー)での設定」で計測可能です。
実際に自社サイトでもスクロール率を計測し、サイト改善に活かしましょう。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。
この記事の著者
監修者 土田悠真
早稲田大学卒業後、東京地方検察庁に入庁。その後、株式会社ipeに入社。9か月でコンサルティングチームのリーダーに就任。年商150億円超えの中古品マーケットプレイス、商品数500万品超えのファッションECサイトをはじめとし、様々なジャンルのサイトをコンサルティング、分析を行う。ツイッターはこちら。
@seotsuchida