DMCAとは?申請方法や悪用された際の対処法、Googleの活用方法など
DMCAとは、「デジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)」の略で、2000年10月にアメリカ合衆国で施行された連邦法です。主にWeb上に存在する著作物に関する内容が規定されています。 今回はDMCAに焦点を当て、その概要や重要性、申請方法、注意点などをご紹介します。 気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。
DMCAとは?
DMCAとは、「デジタルミレニアム著作権法(Digital Millennium Copyright Act)」の略で、2000年10月にアメリカ合衆国で施行された連邦法です。主にWeb上に存在する著作物に関する内容が規定されています。
DMCAの目的は、インターネットの著作権に対する問題を解決することです。
具体的には、盗用されたコンテンツを投稿したプロバイダに対して、著作権保有者が著作権侵害の申し立てを通告できます。
従来、自サイトのコンテンツが盗用された場合、盗用サイトを特定し、悪質な運営者に直接削除要請を申請する必要がありました。しかし、その作業は容易ではありません。
盗用サイトがインターネット上に残り続けると、本来自サイトが受けるはずだった正当な評価やCVに繋がる可能性がある顧客が盗用サイトへ流れてしまい、機会損失が生じ続ける可能性があります。
また、従来の著作権法では、プロバイダの免責条項などの詳細な規定がなく、サイト管理者による著作権侵害の賠償責任がプロバイダ側に発生してしまうというリスクもありました。
DMCAが施行されたことで、上記のような問題に容易に対処することが可能になったのです。
また、日本にはDMCAと似た法律として「プロバイダ責任制限法」があります。
プロバイダ責任制限法とは、掲示板やSNSの書き込みなどで権利の侵害があった場合に、プロバイダに対する発信者情報の開示を請求する権利や、発信者情報開示命令事件に関する裁判手続について定めた法律です。
DMCAは日本でも適用される?
DMCAは日本でも適用することが可能です。
盗用の疑いがあるWebサイトをGoogleに申請し、違反だと認証されれば、そのサイトはGoogleインデックスから削除されます。
Google検索エンジンから盗用サイトが削除されれば、多くのユーザーの目に触れる機会は減り、将来の顧客が悪質サイトに流れることを防ぐことができるでしょう。
DMCAの申請方法
ここでは、DMCAの申請方法について解説します。
|
①「著作権侵害による削除」ページにアクセス
DMCAの申請をするには、まず初めに、Googleアカウントでログインし、「著作権侵害による削除」ページにアクセスします。
※Googleアカウントを保持していない場合は、作成しましょう。
詳細は「Google|Google アカウントの作成」をご確認ください。
②氏名、メールアドレスなど個人情報を入力
次に、名前や会社名、自分が代理を務める著作権所有者、メールアドレスといった個人の連絡先情報を入力します。
なお申請する人物が「本人」でなく、「代理を務める著作権所有者」の場合は、「自分が代理を務める著作権所有者を追加」を選択しましょう。
③著作権対象物を特定する情報とその著作物の説明について記述
次に、「著作権対象物を特定する情報とその著作物の説明」や「当該著作物が許可を受けて掲載されている場所」、「権利を侵害している著作物の場所」などについて内容を入力します。
④宣誓供述書を確認
次に、宣誓供述書をよく読み、内容に問題なければ、「宣誓供述書」にチェックを入れましょう。
⑤署名・送信
最後に、署名日・署名を入力し、「送信」ボタンをクリックすれば申請完了です。
DMCAの申請が通るとどうなる?
DMCAの申請結果は、「著作権侵害による削除」の「削除用ダッシュボード」に数時間から数日程度で届きます。DMCAの申請が通るとどうなるのでしょうか。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
Googleの検索結果から削除される
DMCAの申請が通ると、Googleの検索結果から問題のサイトが削除されます。
そのため、どんな検索キーワードで検索しても結果に表示されなくなります。また、問題のサイトに関わるキーワードで検索すると、検索結果の最下部に、削除された旨を示す文章とLumenへのリンクが表示されます。
Lumenというサイトで申請内容が公開される
DMCAを申請すると、入力した情報がLumenというサイトで公開されます。
公開される情報は、対象サイトのURLや申請内容だけでなく、申請者名も公開されます。
そのため、正当な理由でDMCA申請を行いましょう。
Googleが行っているDMCAの活用方法
GoogleはDMCAをどのように活用しているのでしょうか。
ここでは、活用方法について解説します。
検索順位への活用
Googleは、著作権保有者からの通知を受け検索結果からページを削除することに加えて、一定のサイトに関して受け取る著作権侵害による削除通知の有効件数を、検索結果のランキングを考慮する際の数百ものシグナルのうちの 1 つに織り込んでいます。その結果、Google が有効な著作権侵害による削除通知を大量に受け取っているサイトに関しては、検索結果の下位に表示されるようになっています。ランキングを変更することにより、ユーザーが合法的で質の高いコンテンツソースをより簡単に発見することができるとともに、著作権侵害コンテンツからユーザーを遠ざけることが可能です。
(引用:Google: Googleの著作権侵害対策)
Googleは、著作権侵害による削除通知を大量に受け取っているサイトは検索結果の下位に表示するように対策しているようです。著作権侵害しているサイトを除外することで、より質の高いコンテンツを提供できるため、このような対応をしていると考えられます。
広告から著作権侵害サイトを排除
著作権侵害行為に対処する効果的なもう 1 つの手段として、著作権侵害サイトの収入源を断つ「Follow the Money」が挙げられます。英国の知的財産犯罪捜査チーム(PIPCU)の推定によれば、広告収入を遮断することで、著作権侵害サイトの 95 %は閉鎖を余儀なくされるとのことです。
(引用:Google: Googleの著作権侵害対策)
Googleは、DMCAを活用して検索結果に影響を与えるだけでなく、広告から排除するように対策しているようです。広告から排除することで、著作権侵害したサイトは広告収入を得られなくなります。
アカウントの削除
また、Google は、著作権侵害を繰り返す利用者(Google Cloud Storage アカウント所有者を含む)のアカウントを終了させます。本ポリシーがどのように適用されるかは、著作権侵害の申し立ての通知を受けた Google Cloud Storage アカウント所有者が自ら当該コンテンツを適切に削除してユーザーの利用を停止させるかどうかや、Google が Google Cloud Storage アカウント所有者の中から、著作権を侵害するデータをアップロードしたユーザーを特定できるかどうかなどの状況に応じて変わります。他のユーザーに自身のアカウントへのアクセスを許可している場合、それらのユーザーの行為については、アクセスを許可している Google Cloud Storage アカウント所有者が責任を負います。つまり、アカウント所有者がアクセスを許可しているユーザーのいずれかが著作権を侵害するコンテンツを投稿し、アカウント所有者が当該コンテンツの削除や、著作権侵害を繰り返すユーザーの利用を停止するなどの適切な手段を取っていない場合、アカウント所有者のアカウントが削除されます。
(引用:Google:エンドユーザー向けの DMCA ポリシー)
著作権侵害を繰り返す場合、Googleはアカウントの削除をする場合もあるようです。もし、DMCAの通知が来た場合は、迅速な対応が必要だといえます。
DMCAの悪用について
ここでは、DMCAの悪用について解説します。
DMCAの悪用とは?
DMCAの悪用とは、偽った著作権侵害を申請することです。
例えば、競合サイトのコンテンツに自社にとって都合の悪い内容(特に著作権的には問題がない)が書かれたとします。
競合サイトのコンテンツをGoogle検索エンジンから削除したいため、著作権を侵害されたと偽り、DMCA申請します。
この場合、虚偽申請に該当し、DMCAを悪用したとなるのです。
DMCAを悪用された場合の影響
競合サイトの運営者にDMCAを悪用された場合、Googleが申請を承認してしまうと、仮に著作権的には問題がないWebサイトやページだとしても、Google検索結果から削除される可能性があります。
そのため、2022年6月現在においても、世界中で「著作権的に問題がないWebサイトやページが削除される」という問題が多発しているのです。
DMCAが悪用されたときの対処法
DMCAが悪用された場合、虚偽申請されたWebサイトやページの管理者側は「異議申し立て」をすることが可能です。
例えば、DMCAが悪用された事が原因で、自サイトがGoogle検索結果から削除されたとします。
この場合、虚偽申請されたWebサイトの運営者側に「DMCAに基づくGoogle検索からの削除のお知らせ」というメールが届きます。
その際、メールに添付された「DMCAに基づく異議申し立て通知」のリンクにアクセスすることで、異議申し立てを申請することが可能です、
リンク先の異議申し立てフォームにて、必要事項を入力後、「送信ボタン」を押せば、異議申し立ての申請が完了です。あとはGoogleからの審査完了の連絡を待ちましょう。
DMCAを悪用するとどうなるの?
意図的でないにしろ、万が一DMCAを悪用してしまった場合、法的な処罰が科せられる可能性があります。
まず、虚偽申請が原因で相手に損害を与えてしまった場合、相手は民事訴訟で損害賠償請求ができる権利が与えられます。
また虚偽の申請者本人は、場合によっては偽計業務妨害罪や威力業務妨害罪に該当し、懲役や罰金刑が科せられる可能性もあります。
仮に明確な処罰がなかったとしても、虚偽申請の事実が業界に広まり、自社の信用を落としたり、悪いイメージが広まったりなど、社会的な制裁は免れないでしょう。
そのため、DMCAは慎重かつ誠実に扱う必要があります。
DMCA 通知が来た場合の対処法
DMCAの通知が来た場合は、該当コンテンツを削除するか異議申し立てを行いましょう。
該当コンテンツを削除する
該当するコンテンツが著作権を侵害していると判明した場合、速やかに削除しましょう。
著作権侵害をしているのに、異議申し立てを行った場合、訴訟に発展するリスクがあるためコンテンツの内容を詳しく確認しましょう。
異議申し立てを行う
DMCAの通知内容に、身に覚えがない場合は異議申し立てを行えます。
反対通知を送付することで、1~2週間程度でコンテンツが復活するでしょう。
DMCAに関するよくある質問
DMCAが適用されるサイトは?
DMCAはアメリカでホストされている全サイトに適用されます。
そのため、日本にいたとしても、GoogleやTwitterなどアメリカ企業のサービスを使っていればDMCAの影響を受けます。
DMCAによってどの程度のサイトが削除されている?
Googleの著作権侵害対策によると、2015年だけでも5億5,800万件のリクエストが来たといわれており、Googleはそのリクエストのうち98%以上を削除したと発表しています。
また、残りの2%弱は申し立てに不備がある、あるいは間違った申し立てであると判断し、却下しているようです。
DMCAによってTwitterのIDが凍結される場合がある?
DMCAは、WebサイトだけでなくTwitterやFacebookなどSNSにも適用されます。DMCAはアメリカでホストされている全サイトに適用されるため、アメリカ法人のプラットフォームはすべて申請の対象になります。
DMCAを理解し、自社のコンテンツを守ろう!
このページでは、DMCAに焦点を当て、その概要や重要性、申請方法、注意点などについて解説しました。
DMCAは、著作権侵害に不安を抱える方にとって、非常に便利な制度です。
DMCAについて理解していれば、自社のコンテンツを守ることに繋がります。
万が一の悪用に備え、この機会にWebサイトの運用知識を高めておきましょう。
「DMCA」やSEOでお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。