ラスター画像(ビットマップ画像)とは、ピクセルという名の小さな点の集まりで表現される画像です。例えば、JPGやGIF、PNGなどがあります。 今回はラスター画像に焦点を当て、その概要やメリデメ、使用用途、生成・変換ツールなどをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。
(引用:ベクター画像とラスター画像の違いとは?)
ラスター画像(ビットマップ画像)とは、ピクセルという名の小さな点の集まりで表現される画像です。例えば、JPGやGIF、PNGなどがあります。
なお、よくラスター画像とビットマップ画像の違いについてインターネットで検索される方が多いかと思いますが、ラスター画像とビットマップ画像は同じ画像形式です。以降、ラスター画像と明記します。
ラスター画像は、ピクセルの集合体で構成されているため、細かい色のグラデーションを鮮明に表現できます。
そのため、写真のようにピクセルの集合体で表現された複雑な画像を表現することが可能です。
※ピクセルとは、コンピュータで画像を扱うときの色情報 (色調や階調) を持つ最小単位、最小要素
ラスター画像は、解像度が上がるほど、使用するピクセル数が多くなるため、画像データのサイズが大きくなるというデメリットがあります。また画像を拡大・縮小したり、変形したりすると、画質が劣化してしまうというデメリットもあります。
(引用:ベクター画像とラスター画像の違いとは?)
ラスター画像と似た画像にベクター画像があります。
・GIF
・PNG ・PDF・SVG
なおベクター画像については「株式会社ipe|ベクター画像とは?」で詳しく解説しています。こちらも合わせてご確認ください。
ラスター画像は、主にWebデザインや写真の編集・補正などを行う現場で使用されることが多いです。
ラスター画像の生成には、ラスター形式に対応している画像生成ツールが用いられます。
おすすめの画像生成ツールについては後述解説します。
ここでは、ラスター画像の生成ツール「Adobe Photoshop」についてご紹介します。
Adobe Photoshopとは、Adobe社が提供しているプロフェッショナル仕様のデジタル画像編集アプリケーションです。
Adobe Photoshopでは、写真の編集はもちろん、デザインやイラストの作成などさまざまな用途に活用できます。
また精密な画像解析や画像処理が必要とされる医療や科学などの分野でも広く利用されています。
【Adobe Photoshopの特徴】
|
【公式サイト|Photoshop】
Online Image Vectorizerとは、ラスター画像をベクター画像に変換してくれるサイトです。
JPGやPNG、BMPファイルをSVG形式のベクター画像に変換できます。
最大1MBまでのファイルサイズに対応しており、変換した画像はSVGとしてダウンロード・保存可能です。
【Online Image Vectorizerの特徴】
|
【公式サイト|Online Image Vectorizer】
このページでは、ラスター画像に焦点を当て、その概要やメリデメ、使用用途、生成・変換ツールなどについて解説しました。
ラスター画像は、ピクセルで構成されているため、細かい色のグラデーションを鮮明に表現できます。しかし、拡大・縮小や変形をすると画質が劣化しがちという点がデメリットです。
もし、頻繁に画像を拡大・縮小・変形したり、ポスターやパンフレットなどの印刷物に使われるイラストやロゴの制作をしたい場合は、「ベクター画像」の使用をおすすめします。
自分が表現したい要素に合わせて、最適な画像を選択してみてください。
なおベクター画像については「株式会社ipe|ベクター画像とは?」で詳しく解説しています。
こちらも合わせてご確認ください。
ラスター画像やSEOでお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。
SEOに関するご相談があれば、ぜひipe(アイプ)へご相談ください。