Powerd by ipe
テジタルマーケティングで戦略的に
ビジネスを成功させる

ROIとは?意味や計算式、ROASとの違いや問題点・デメリットなど解説

ROIとは?意味や計算式、ROASとの違いや問題点・デメリットなど解説

ROIとは「Return on Investment」の略称で、「投資利益率」と訳されます。 これは、広告費などにかけた投資コストに対して、どのくらい「利益」が生まれたかを表す指標です。今回はROIに焦点を当て、その概要や重要性、計算方法、メリット・デメリット、最大化するポイント・ツールなどをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。

ROIとは?

ROIとは「Return on Investment」の略称で、「投資利益率」と訳されます。
これは、広告費などにかけた投資コストに対して、どのくらい「利益」が生まれたかを表す指標です。

マーケティングや広告など、支出を伴う施策の費用対効果を明らかにしたい場合に効果的な指標でもあります。

ちなみにROIは数値が高いほど、投資対効果が高くなる仕組みです。

ROIの重要性

広告費などのマーケティングにおいて、ROIは特に重視されることが多いです。
理由は、できるだけ少ない費用で、確実に利益を出したいと考える企業が多いからです。

ROIを活用すれば、投資した費用に対する利益率を把握することができ、限られた資金の範囲内でプロモーション効果を最大にすることができます。

ROIの計算方法

ROIを算出する計算式は以下です。

ROI(投資利益率)[%]=利益(売上金額ー売上原価ー投資額)÷投資額×100

※投資額以上の利益が出ていた場合、ROIは100%よりも大きな数値になります。

では具体的な数値を用いて計算してみましょう。

A社 B社
・利益:500万円
・投資額:250万円
・利益:100万円
・投資額:20万円
ROI=500万円÷250万円×100=200% ROI=100万円÷20万円×100=500%

2社を比較すると、A社の方が利益が多いですが、B社の方がROIが高いです。
ROIは、数値が高いほど効率的な投資であると判断できます。
よって今回の場合、B社の方が投資額に対する投資対効果が高いと言えるでしょう。

ROIとROASの違い

ROIとよく似た指標にROASという指標があります。

ROASとは、「Return On Advertising Spend」の略称で、「広告売上率」と訳されます。
これは、投資した広告費に対して、広告経由でどのくらい「売上」につながったかを表す指標です。

ROI ROAS
概要 広告費などにかけた投資コストに対して、どのくらい「利益」が生まれたかを表す指標 投資した広告費に対して、広告経由でどのくらい「売上」につながったかを表す指標
計算式 ROI(投資利益率)[%]=利益(売上金額ー売上原価ー投資額)÷投資額×100 ROAS(広告売上率)[%]=広告から得た売上÷広告費(コスト)×100

例えば、以下の場合を考えてみましょう。

A社 B社
・利益:500万円
・投資額:250万円
・利益:100万円
・投資額:20万円
ROI=500万円÷250万円×100=200% ROI=100万円÷20万円×100=500%

2社を比較すると、A社の方が売上が多いですが、B社の方がROASが高いです。
ROASは数値が高いほど費用対効果が高いといえます。
よって今回の場合、B社の方が広告費に対する費用対効果が高いといえるでしょう。

ROIとROASはどちらも投資した費用に対して、どのくらい効果が得られたか測る指標ですが、2つの決定的な違いは、ROIは投資効果、ROASは売上効果を表している点です。

ROIとあわせて理解したい指標

ROIとROAS以外にもマーケティングではさまざまな指標が使用されます。ここでは、ROIとあわせて理解したい主な指標を解説します。

用語 意味
ROE 企業の株主に対する利益率を示す指標です。純利益を株主の資本に対する割合で表し、投資家に収益性を示します。
ROIC 企業が投資した資本に対する収益率を示す指標です。ROICが高いほど、投資家は企業の資本運用が効率的であると考えます。
ROA 企業の資産に対する収益率を示す指標です。純利益を総資産に対して割合で表すことで、資産の効率的な運用を評価します。
ROAS 広告費に対する収益率を示す指標です。広告活動に使われた費用に対して、どれだけの収益が得られたかを計測します。
LTV 顧客の生涯価値を示す指標です。顧客が企業と取引を続ける期間にわたる収益を推定します。
CPA 新規顧客を獲得するための費用を示す指標です。マーケティング活動に使われた費用を新たな顧客獲得数で割ることで、効果的な顧客獲得の費用を評価します。

ROIのメリット

ここでは、ROIのメリットについて2点解説します。

異なる事業の投資対効果を評価・比較できる

ROIを算出すれば、規模が異なる複数事業の投資対効果を具体的な数値として評価できます。

そのため、コストに見合わない事業を浮き彫りにできます。
同時に採算性が良い事業も把握することができ、更に注力することも可能です。

小さな施策でも評価ができる

ROIを算出すれば、施策ごとに採算性を評価できます。

ROIは、プロモーションにかかる広告費だけでなく、日々の業務や従業員ごとの作業など小単位の効果測定にも活用可能です。

施策ごとに採算性を評価できれば、問題や課題の発見とともに具体的な改善案の創出や予算をかけるべき施策が明確になり、投資額を調整することができます。

業務改善のきっかけになる

ROIを計算することで投資効果を具体的な数値として把握でき、業務改善のきっかけとなります。さらに、投資効果を数値化することで異常な数値を発見しやすくなり、継続的な評価が可能です。

これによりPDCAサイクルがスムーズに回り、業務改善につながるでしょう。ROIは経営判断の重要な指標として、マーケティング活動の成果を明確に示す強力なツールといえます。

ROIのデメリット

ここでは、ROIのデメリットについて2点解説します。

長期的な視点で利益を評価することが困難

ROIは、あくまで投資金額に対する利益を算出したものなので、長期的な視点で利益を評価することが困難です。

たとえば、SNSによる広告マーケティングを行った場合、すぐには結果が出ません。
結果が出ないと必然的にROIの値は低くなります。

そのため、長期間で利益をあげようとする事業の場合、その事実を反映することは困難と言えるでしょう。

数値化できない利益を評価することが困難

ROIはあくまで、数値をもとにした評価基準のため、数値で測れない利益は評価することが困難です。

たとえば、認知度やブランドイメージを向上させるための施策は、具体的に数値化することはできません。

ROIの活用シーン

実際にROIをどのように活用していけばいいのでしょか?ここでは、ROIの活用シーンの2パターンを紹介します。

広告マーケティング施策の評価

インターネット広告の普及により、詳細なデータの収集が可能となり、広告効果の測定が進んでいます。ROIを活用することで、収益性の高い施策を重点的に展開したり、低いROIの施策の改善に役立ちます。これにより、広告予算の効率的な配分や収益最大化が実現が見込めるでしょう。

しかし、マス広告やOOH広告などは中長期的な認知拡大に効果を発揮する側面があり、ROIだけに依存するのではなく、長期的な時間軸も考慮することが重要です。

経営戦略における投資の評価

事業やIT投資などの経営戦略を検討する際に、ROIを活用することで合理的な判断が可能です。例えば、新しいシステム導入や施策実施後にROIを測定すれば、導入の妥当性や成果を客観的に評価できます。

また、M&A(合併・買収)においてもROIは重要な指標です。M&Aの投資案件を評価する際に、ROIを基準に収益性を検証し、投資の妥当性を判断することができます。

ROIを活用することで、経営陣は限られたリソースを効果的に活用し、収益を最大化する戦略的な意思決定が可能です。

ROIを最大化するポイント

ROIを最大化するには、利益を増やすことが一番ですが、それ以外にどのようなことを意識すればよいでしょうか。ここでは、ROIを最大化するポイントについて2点解説します。

売上を増やす

ROI(投資収益率)を最大化するための重要なポイントとして、売上を増やすことが挙げられます。ROIの計算式では分子が売上となるため、売上を増やせばROIは自然に大きくなります。顧客数を増やしたり、単価を引き上げるなどの方法で売上を向上させることを検討しましょう。

また、顧客のニーズを理解し、効果的なマーケティング戦略を立てることも大切です。売上を増やすことによって、投資効果が向上し、ROIの最大化につながることを念頭に置いて経営戦略を実行していきましょう。

コストを減らす

ROIを最大化するには、コストを減らすことが重要です。

たとえ利益が平行線だとしても、コストを削減できればROIの数値を高くできます。
そのため、日々の業務を見直し、無駄を排除することが重要です。

ターゲットや広告出稿量を最適化する

ROIを最大化するには、ターゲットや広告出稿量の最適化も有効です。
ユーザーが広告を見てから実際に商品を購入するまでの基本的なステップは「閲覧」「認知」「比較検討」「購入」です。
ターゲットを絞る際、商品購入に対して前向きなユーザーに焦点を当て、重点的に出稿することで、一時的にROIが改善します。
しかし、ある層だけに継続して広告を出し続けると、購入に前向きなユーザーのボリュームが徐々に減少し、結果的にROIが減少し始めます。
その場合は、ターゲットを変更し、そのユーザーが集まりそうなメディアに広告出稿量を増やすと、ROIの改善が見込めます。
つまり、ターゲットや広告の配信先を時期や流行に応じて最適化することで、より少ない金額で成果を最大化することが可能です。

ROI向上のためのIT投資

近年、ROI向上のためのIT投資が盛んになっています。ここからIT投資が盛んになっている背景やROIの管理に不可欠なTCO「Total Cost of Ownership」を解説していきます。

IT投資が注目されている理由

ROI(投資収益率)向上を目指す企業において、IT投資が注目される理由はいくつかあります。まず、IoTやAIなどのIT投資は業務の効率化や省人化につながり、生産性を向上させるため、ROIの改善に期待できます。

さらに、社会的にもデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進が叫ばれており、IoTやAIなどのIT投資が積極的に進行中です。このような背景により、IT技術は企業にとって重要な戦略的要素となり、ROI向上のための必須の要素となっています。

また、現在では小さな改善だけではなく、ビジネスモデルそのものの変革を志すような攻めのIT投資も注目されています。これからも新たなビジネスチャンスを創出し、競争力を強化するために、前例にとらわれない大胆なIT投資が求められていると言えるでしょう。

MA(マーケティングオートメーション)を活用する

マーケティングオートメーション(MA)の活用は、ROI(Return on Investment: 投資収益率)の最適化に大きく貢献します。MAはマーケティング活動を自動化し、取得した見込み顧客の情報を一元管理できます。

これにより、設定したシナリオに基づき適切なタイミングでコンテンツを届け、見込み顧客を育成し営業に引き渡すプロセスを効率化することが可能です。マーケターは手作業による時間の浪費を減らし、分析などの重要な作業に注力でき、人件費などのコストを効果的に活用できます。

また、MAのスコアリング機能により、見込み度の高い顧客を効率的に抽出し、営業活動を最適化することが可能です。さらに、ツールを用いた各施策の結果を収集し、最も効果の高い施策に焦点を合わせることで、ROIを最適化することに繋がります。

TCOの把握と削減をする

ROI(投資収益率)向上のためには、TCO(Total Cost of Ownership)の把握と削減が重要です。TCOは導入時のイニシャルコストから保守・運用・管理などのランニングコストまでを総合的に示す指標です。正確なTCOの把握は、IT投資におけるコスト算出の精度に影響し、ROIの管理に不可欠です。

TCOを継続的にモニタリングできるデータ収集環境を整備することで、導入後のコスト管理がしやすいメリットもあります。

ただし、TCOの算出は自社で測定するのが困難な場合もあります。そのような場合は、外部委託を検討するようにしましょう。

ROIの最大化に役立つツール

ここでは、ROIの最大化に役立つツールについて2点解説します。

Google Search Console (グーグルサーチコンソール)

Google Search Console (グーグルサーチコンソール)は、Googleが提供する無料解析ツールです。

Google Search Console (グーグルサーチコンソール)を使うことで、検索KWの順位やアクセス数など、コンテンツの検索順位を下げる可能性など、Webサイトやページ単位で問題点を確認できます。

Google Search Console (グーグルサーチコンソール)で確認・分析したデータを元に、ROIを改善し、ビジネスの成果を向上させましょう。

【公式サイト|Google Search Console (グーグルサーチコンソール)

Google Analytics(グーグルアナリティクス)

Google Analytics(グーグルアナリティクス)とは、Googleが提供する無料解析ツールで、ユーザーがWebサイトに訪問した際、どのような行動をしたかを把握できます。

Google Analytics(グーグルアナリティクス)を使用すると、トラフィック量やトラフィックの発生元、Webサイトとのやり取りを確認できます。

これらのデータは、Webサイトのコンテンツと戦略が効果的かどうかを確認するのに役立ちます。
データが戦略が十分でないことを示している場合は、それを改善するための措置を講じることができます。

【公式サイト|Google Analytics(グーグルアナリティクス)

ROIに関するよくある質問

ROIは高い方がいいですか?

ROI(投資収益率)は、投資で得た利益を示す重要な指標です。ROIが高ければ高いほど、投資が成功していることを意味します。ただし、長期的な投資施策はすぐにROIに反映されない場合もあり、全てをこの数値だけで判断するのは危険です。経営判断にはROIを重要視しつつ、総合的な評価と長期的な視点を持つことが重要です。

ROI どのくらいが良いですか?

ROIの数値が高いほど、投入した資金より効果的な投資と言えます。原則として、投入金額を上回らないと投資効果は疑問視されます。したがって、100%を上回るROIが「投資続投」の基準の1つとされるのが一般的です。
ただし、数字に表れない効果も考慮して総合的に評価する必要があります。ROIは重要な指標ですが、他の要素も考慮し、ビジネス判断に組み込むことが大切です。

ROIと投資対効果の違いはなんですか?

ROIと投資対効果は、同じ投資の成果を評価する指標ですが、異なる意味を持ちます。
ROIは具体的な数値で投資効果をパーセントで示します。一方、費用対効果は効果(利益)と費用のバランスを評価する概念です。
使い分けには注意が必要で、具体的な数値が必要な場合にはROIを、効果のバランスを議論する場合には費用対効果の概念を用いると良いでしょう。ビジネス上の目的に応じて適切な指標を選択することが重要です。

ROIを活用して、マーケティングの成果を上げよう!

このページでは、その概要や重要性、計算方法、メリット・デメリット、最大化するポイント・ツールなどについて解説しました。

ROIはマーケティングや広告費などの投資額に対して、どのくらいの投資対効果があるかを知れる重要な指標です。

ぜひROIを算出し、投資対効果の向上や企業全体の利益アップに活用してみてください。

Download
サービス資料ダウンロード(無料)
弊社サービスの概要や料金、
フォロー体制などの詳細はこちらの資料でご確認いただけます。
資料ダウンロードはこちら
Contact
お問い合わせ
デジタルマーケティングについてのご相談や弊社サービスについてのご不明点・
ご質問は、こちらからお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせ 
03-6455-5871 9:00~18:00(平日)