KPIとは?概要や具体例、設定するメリット、設定方法なども解説!

「KPI」とは、「Key Performance Indicator」の略で、重要業績評価指標のことです。

今回は「KPI」に焦点を当て、その概要や具体例、設定するメリット、設定方法などをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。

「KPI」とは?

「KPI」とは、「Key Performance Indicator」の略で、重要業績評価指標のことです。

簡単にいうと、目標を達成する上で、その達成度合いを計測・監視するための定量的な指標とも言えます。

つまり「KPI」とは、個人や組織が日常業務を進める際、達成度合いを具体的な数値で測定すれば、現在、目標に対してどのくらい進捗・不足しているのかを明確に把握できる指標というわけです。

「KPI」の具体例

「KPI」の具体例には以下のようなものがあります。

財務 売上高、利益成長率、EVAなど
顧客 顧客内シェア、顧客満足度、クレーム件数など
内部プロセス 訪問回数、品切れ率、生産リードタイムなど
組織学習 社内改革案件数、教育時間など

「KPI」と「KGI」・「KFS」の違い

「KPI」に似た指標に「KGI」や「KFS」があります。

KGIとは、「Key Goal Indicator」の略で、重要目標達成指標と訳します。
またKFSとは、「Key Factor for Success」の略で、重要成功要因と訳します。

KPI KGI KFS
名称 重要業績評価指標 重要目標達成指標 重要成功要因
概要 目標を達成する上で、その達成度合いを計測・監視するための定量的な指標 特定の期間において、「何を」「どれくらい」達成するのかといった最終目標を指標化したもの ビジネスを成功へ導く鍵となる重要な要素

なおKGIやKFSについての詳細は以下の記事をご確認ください。

「KPI」と「KGI」・「KFS」の関係性

ここでは、「KPI」と「KGI」・「KFS」の関係性についてみていきましょう。

(参考:https://www.kaonavi.jp/dictionary/kpi/#:~:text=4%EF%BC%8EKPIとKGI、KFS(CSF)の関係性)

ここでは、「KPI」を「中間目標」、KGIを「最終目標」、KFSを「目標を達成するための施策」として考えます。
中間目標(KPI)が達成されなければ、最終目標(KGI)も達成できません。
また最終目標(KGI)を達成するためには、具体的かつ明確な施策(KFS)が必要です。

つまり、3つはそれぞれ強い相関性を持っていると分かります。

「KPI」を設定するメリット

ここでは、「KPI」を設定するメリットについて3点解説します。

個人の指標が明確になる

「KPI」を設定することで、目標達成のためにチームメンバーがどのような行動をすればよいのか明確になりやすいです。

やるべきことが明確になると、行動しやすくなり、業務スピードも向上します。

また成果が足りていなければ、改善点の可視化もでき、PDCAサイクルを円滑に回すことにもつながるでしょう。

評価基準が統一・分析できる

「KPI」は定量的な数値が用いられるため、評価基準を統一・分析できます。

例えば、ある製品の売上を1000万円と設定した場合、売上が1000万円以上であれば目標達成、1000万円以下であれば未達成と評価できます。

また、目標達成に向けた個人指標も明確になるため、公平な判断の根拠として扱うこともできます。

チーム全体のモチベーションや業務の生産性が向上する

「KPI」を設定し、自社内で共有することで、チームメンバー全員で課題に立ち向かえるため、結束力が高まり、チーム全体での相乗効果が期待できます。

チームのモチベーションを維持するためにも、チームメンバー1人1人の意見が反映されやすい体制を構築することを心がけましょう。

「KPI」設定の際は「SMART」を意識する

「KPI」を設定をする際は、「SMART」への考え方が重要です。

SMARTとは、「Specific(明確性)・Measurable(測定可能)・Achievable(達成可能)・Related(関連性)・Time-bounded(適時性)」の5要素の頭文字をとった総称です。

以下では、SMARTの重要性について解説します。

S:Specific(明確性)

「Specific」とは「明確性」を表します。

「KPI」は社内で共有するため、誰が見てもわかりやすい指標にする必要があります。

M:Measurable(測定可能)

「Measurable」は「測定可能」を表します。

「KPI」では、目標の進捗度を測定し、適切な業務が行われているかをチェックします。
具体的に数値化された「KPI」は、課題の早期発見を促し、PDCAを円滑に回す際に役立ちます。

A:Achievable(達成可能)

「Achievable」は「達成可能」を表します。

達成が困難な「KPI」設定は、チームメンバーのモチベーション低下に繋がります。
そのため、達成の可能性が高い「KPI」を設定し、それをチームメンバー全員に伝えましょう。

R:Related(関連性)

「Related」は「関連性」を表します。

KGIは「KPI」と強く関係しています。

「KPI」が適切でなければ、「KGI」も達成できません。
今一度、設定した「KGI」と「KPI」の関連性を確認しましょう。

T:Time-bounded(適時性)

「Time-bounded」は「適時性」を表します。

業務を効率よく行うには、「KPI」に期限を設ける必要があります。

期限を設けることで、具体的なアクションにつなげることを意識しましょう。

「KPI」の設定手順

ここでは、「KPI」の設定手順について解説します。
ぜひ参考にしてみてください

①KGIを設定する

まず初めに、KGIを設定します。

KGIは数値で測定し、達成可能な目標を設定することが重要です。
例えば、売上向上をKGIとして設定する場合、具体的に数値で目標を設定します。

②KGIを細分化する

KGIの設定後、KGIの細分化をしましょう。

KGIを細分化する際は、KSFを意識します。
たとえば、自社のWebサイトのPV向上というKGIを設定した場合、KSFはSEO対策や宣伝広告の出稿などが考えられます。

③KSFからKPIを設定

KSFを洗い出した後、「KPI」を設定します。

自社のWebサイトのPV向上というKGIを設定した場合、「KPI」は「検索流入数月間〇〇人」や「ページの訪問者数」などを具体的な数値で設定するよう心がけましょう。

④KPIツリーを作成

(参考:https://kaizen-penguin.com/how-to-make-kpi-tree-5394/)

「KPI」を設定し、組織全体のモチベーションと売上の向上を図ろう!

このページでは、「KPI」に焦点を当て、その概要や具体例、設定するメリット、設定方法などについて解説しました。

「KPI」の設定は、社員の行動指針になるだけでなく、組織全体のモチベーション向上や自社の売上向上に繋がる効果も期待できます。

また「KPI」を設定することで、目標達成へのプロセスが明確になったり、組織内での評価基準を統一できたりとメリットが多いです。

しかし、適切な「KPI」を設定し事業を軌道に乗せるためには、ノウハウやスキル、充分なリソースの確保も必要です。

このことから、「KPI」の設定が難しい場合もあるでしょう。
もし、「KPI」や「SEO」でお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。