「DMP」とは?概要や重要性、メリット・デメリット、注意点なども解説!

「DMP」とは「Data Management Platform」の略で、インターネット上のユーザーの行動履歴や属性データ、広告配信データなどの各種データを一元管理・分析できるプラットフォームのことです。

今回は「DMP」に焦点を当て、その概要や重要性、代表的な機能、扱うデータの種類、メリット・デメリット、注意点などをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。

「DMP」とは?

「DMP」とは「Data Management Platform」の略で、インターネット上のユーザーの行動履歴や属性データ、広告配信データなどの各種データを一元管理・分析できるプラットフォームのことです。

「DMP」の重要性

「DMP」を活用することで、自社で取得した問い合わせデータや外部ツールで取得したWebサイト内での行動履歴などさまざまな情報をセグメント(年齢や性別、購買傾向、商品に対する認識など購買に至る傾向が似通っている集団にデータを分類すること)できます。

そのため、「DMP」は何らかの事情で早急にデータが欲しい場合に活用しやすかったり、自社の保有する顧客データのみでは判断できない細かいユーザーニーズを分析できたりと、自社のビジネスに役立つ重要なツールと言えるでしょう。

「DMP」が持つ3つの代表的な機能

「DMP」には、大きく分けて3つの機能があります。

①データ収集・管理

「DMP」では、パブリックデータの収集・管理や自社のPOSシステム、CRM(顧客関係管理)と連携したデータ収集・管理、自サイトのユーザー行動データなどを収集・管理できます。

②データの分析

「DMP」では、顧客の購買履歴をもとに顧客ごとの収益性をRFM分析(Recency (最近の購入日)、Frequency(来店頻度)、Monetary(購入金額ボリューム)の3指標を用いて顧客をグループ分けする顧客分析方法)で導き出したり、各種分析データからユーザーニーズを把握したり、商品・サービスごとの広告効果に関する分析なども行えます。

③マーケティング支援

「DMP」では、分析から得られた結果に基づき、具体的なターゲットを設定し、Webサイトやスマートフォンアプリなどでの個別のレコメンド、メール・広告配信といったマーケティングにも活用できます。

「DMP」の分類

「DMP」はプライベートDMPとパブリックDMPの2種類に分類できます。

プライベートDMP

プライベートDMPとは、自社で生まれたデータが保存されたDMPです。

購買履歴や会員情報、問い合わせデータなど、主に個人を特定できるデータが含まれています。

メリット デメリット
・パブリックDMPと比較した際、作成できるセグメント量が多い

・ターゲットユーザーに最適なマーケティングを実行しやすい

・パッケージやシステム構築費用など、導入費用が高い。

パブリックDMP

パブリックDMPとは、自社ではない第3者から得たデータが保存されたDMPです。

ユーザーの属性や他のWebサイトでの行動データなど、誰でも入手できるオープンデータが含まれます。

メリット デメリット
・外部のデータを活用できるため、自社データのみではマーケティングに進展がない場合に役立つ

・自社が保有していないデータを活用できるため、新規顧客の開拓が期待できる

・ベンダーが提供するオーディエンスデータの拡張方法が非公開のため、精度の高低を判断するのが困難

「DMP」で扱う3種のデータ

「DMP」で扱うデータには、そのデータを保有する主体により以下の3種に分けられます。

1stパーティデータ 2ndパーティデータ 3rdパーティデータ
・自社のWEBサイトの会員データ

・自社製品の購入データ

・CRM/SFAに保管されている顧客データ

・他企業が展開しているデータ

・1stパーティーデータのうち、不足しているデータを補うために使用

・調査会社による統計データや国や自治体が保有しているデータ

・潜在顧客の開拓に向け活用

「DMP」のメリット

ここでは、「DMP」のメリットについて5点解説します。

①データを一元管理できる

「DMP」最大のメリットは、別々で管理していたマーケティングデータを一元管理できる点です。自社データだけでなく第三者が提供する外部データも併せて管理できます。

②ターゲットユーザーが明確になる

「DMP」を活用すれば、自サイトへのアクセスデータや出稿広告の効果データなどが分析できるため、ターゲットにするべきユーザーを明確にしやすいです。

③新規顧客を発見できる

「DMP」を活用し、自社・外部データを統合・分析することで、今日まで気づかなった新規のターゲットに目を向けることができ、新たなビジネスチャンスに繋がる可能性があります。

④見込み顧客へのアプローチができる

「DMP」を活用すれば、ユーザーのアクセス傾向や趣味・嗜好などのユーザー属性を細かく分析できます。そのため、見込み顧客へのアプローチがしやすいです。

⑤マーケティング施策の効果を最大化できる

「DMP」を活用すれば、大量のデータを細かく分析できるため、マーケティング施策の効果を最大化できます。

例えば、CV(コンバージョン)率の高いユーザーを分析し、集中的にアプローチすることが可能です。

「DMP」のデメリット

ここでは、「DMP」のデメリットについて2点解説します。

①導入・運用コストがかかる

「DMP」を導入する際は、導入費用や運用コストがかかります。

一般的なDMPパッケージの導入や「DMP」の構築を行う場合、扱う「DMP」の種類や規模にもよりますが、一般的には数百万円以上の予算を確保が必要でしょう。

②外部ツールとの連携が必要な場合がある

「DMP」は、自社で利用している分析ツールやCRMと呼ばれる顧客管理ツールとの連携が必要な場合があります。

ツールによっては導入する「DMP」と連携できない場合もあるため、必ず導入前に確認しましょう。

「DMP」選定の際に注意するべきポイント

ここでは、「DMP」選定の際に注意するべきポイントについて3点解説します。

①導入目的は明確か

「DMP」を最大限に活用するためにも、何のために「DMP」を導入したいのか、その目的を事前に明確にする必要があります。

目的を明確にする際は、役員同士でミーティングを実施したり、現場の社員に直接ヒアリングするなどして、具体的な課題点を洗い出し、目的を定めましょう。

②費用対効果が適切かどうか

「DMP」ツールの導入には、導入・運用コストがかかります。

導入する際は、自社の予算と相談し、費用対効果が適切かどうかを見極める必要があるでしょう。

③企業のセグメント精度に注意する

「DMP」ツールを提供する企業ごとに、データの分析方法は異なります。

セグメント精度にも関わるため、「DMP」ツールを導入する際は、自社の求めるデータが分析できるかを確認する必要があるでしょう。

補足:「DMP」とCDPの違い

DMPと似た用語にCDPというものがあります。

CDPとは、Customer Data Platformの略で、匿名および個人情報(個人名、郵便番号、電子メール、電話番号など)を含む顧客データを収集・結合できるプラットフォームのことです。

DMP CMP
インターネット上のユーザーの行動履歴や属性データ、広告配信データなどの各種データを一元管理・分析できるプラットフォーム 匿名および個人情報(個人の顧客名、郵便番号、電子メール、電話番号など)を含む顧客データを収集・結合できるプラットフォーム

【2つの主な違い】

DMP CMP
ユースケース 広告配信に特化している さまざまなマーケティング施策に活用できる
データタイプ 自社で取得したデータ(3rd パーティーデータ) 自社以外で取得したデータ(1stパーティーデータ)
データの保存・保持期間 約半年 制限なし
プロファイル識別 匿名のデバイスIDやcookie、IDFAなど 個人の顧客属性(顧客ID、名前、電子メール、住所)に特化

「DMP」では、自社以外で取得した個人の識別情報を収集・保管することができないため、ビジネスや施策における競争優位性を保つには限界があります。競争優位性を保つには、どうしても自社以外からのデータが必要不可欠です。

そこで、「DMP」とCMPを両方活用し、臨機応変に使い分けることで、自社のマーケティングをより効果的・効率的にすることができるでしょう。

「DMP」を意識したマーケティングで自社の売上をあげよう!

このページでは、「DMP」に焦点を当て、その概要や重要性、代表的な機能、扱うデータの種類、メリット・デメリット、注意点などについて解説しました。

「DMP」を活用すれば、外部企業が提供する膨大なパブリックデータを分析できたり、自社が蓄積する詳細なユーザーデータを一元管理できます。

今後、IoTや5Gの普及が進み、ますますデータ分析の重要性やニーズは高まるでしょう。

ぜひこの機会に「DMP」を導入し、新規顧客開拓や優良顧客育成、離脱防止などに向けて、確度の高いマーケティング施策を実施してみましょう。

「DMP」や「SEO」でお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。