「noindex」とは?概要やSEOとの関連性、使用目的、注意点、設定・確認方法なども解説!

「noindex」とは、あるページをGoogle検索エンジンにインデックスされないようにするため、HTMLコードに記述するmetaタグの一種です。

今回は「noindex」に焦点を当て、その概要やSEOとの関連性、使用目的、注意点、設定・確認方法などをご紹介します。気になるポイントを一挙確認してしまいましょう。/p>

「noindex」とは?

「noindex」とは、あるページをGoogle検索エンジンにインデックスされないようにするため、HTMLコードに記述するmetaタグの一種です。

「noindex」は、主に以下の場合で使用されます。

・Webページの評価を引き継ぎつつ、コンテンツを編集したい場合
・Webページを一時的に検索結果から非表示にしたい場合
・Webページを削除するとWebサイトの利便性を損なう場合

Google検索結果に、Webサイトやページが表示される流れは、以下の3ステップです。

①クロール→②インデックス→③検索ランキング

「noindex」を設定すると、Googleデータベースにインデックスされなくなりますが、Webサイトやページ自体はクローラーに認識されている状態です。

そのため、すでに公開されているWebページはGoogleのページ評価を引き継ぎつつ、コンテンツを編集することができますが、ページに設定されているリンク先が低品質の場合、「noindex」を設定しているページ及びWebサイト全体にマイナスの影響を与える可能性があるため、注意が必要です。

「noindex」とSEOの関連性

「noindex」は、重要なSEO対策の1つです。

重複コンテンツや低品質ページが検索エンジンにインデックスされると、Webサイト全体の評価下落につながります。低品質ページには「noindex」を設定し、Webサイト全体の評価下落を防ぎましょう。

「noindex」を活用すればWebサイト内にある高品質ページだけが評価されるようになるため、Webサイト全体の評価が上がりやすいです。その結果、Webサイトが検索順位上位に表示されやすくなります。

しかし、「noindex」を設定すると、Webサイト及びページへのユーザー流入数が一時的に減るデメリットがあるため、設定する際は注意しましょう。

「noindex」の使用目的

ここでは、「noindex」の使用目的について解説します。

類似や重複コンテンツの制御

「noindex」の使用目的の代表例として、類似や重複コンテンツの制御があげられます。

Webサイト内に同じコンテンツのページが複数ある場合、評価分散が起こる可能性が高いです。
評価分散が起こると、せっかくの高品質ページが、Googleから類似や重複コンテンツと認識され、低品質ページとして評価されてしまいます。

評価分散防ぐためにも、類似や重複コンテンツには「noindex」を設定しましょう。

また「noindex」を設定の際、同時にURL正規化を行うこともおすすめです。
URL正規化とは、同じコンテンツのページが複数存在する場合、どの1ページを検索エンジンに評価してもらうかを統一する施策です。

URL正規化については以下の記事をご参照ください。

エラーページの制御

404(Not Found)などのエラーページは、Webサイト全体の評価を下げる要因になるため、「noindex」でインデックスを制御しましょう。

情報量が少ないページやHTMLサイトマップページの制御

情報量が少ないページは低品質ページ、HTMLサイトマップページは悪質なリンク集とマイナスの評価をされがちです。不必要な場合は「noindex」で制御しましょう。

「noindex」を使用する際の注意点

ここでは「noindex」を使用する際の注意点について2点解説します。

「noindex」の必要性を検討する

ここまで「noindex」を設定すべきページの例として、低品質ページを挙げましたが、具体的に低品質かどうかを明確に判断する指標はありません。

そのため、ユーザーのセッション数やPV数が少ないからという漠然とした理由で「noindex」を設定すると、本来高評価であるページが台無しになるケースもあるため、設定には十分注意しましょう。

ページ品質を測る際は、「E-A-T」を意識し、コンテンツの品質を担保することが重要です。
「E-A-T」とは、「専門性(Expertice)」「権威性(Autoritativeness)」「信頼性(TrustWorthiness)」の頭文字をとった略語で、Google検索エンジンに高く評価されるための重要ポイントです。

専門性(Expertise)

・Webサイトの専門性を評価する項目

Webサイト内の情報をある特定ジャンルに特化させるとWebサイトやページの評価が高くなる

権威性(Authoritativeness)

・Webサイトの権威性を評価する項目

権威性があるWebサイトから多数の被リンクを獲得するとWebサイトやページの評価が高くなる

信頼性(TrustWorthiness)

・Webサイト内の信頼性を評価する項目

ユーザーや運営が信頼できる執筆者やソース元が提示されているとWebサイトやページの評価が高くなる

【参考|検索品質評価ガイドライン

「noindex」はクローラーの巡回自体を制御できない

「noindex」は、ページのインデックスし、検索結果に表示されることを防ぐタグです。
そのため、クローラーの巡回自体は制御できません。

もし制御したい場合は、robots.txtファイル(クローラーの巡回を制御するためのファイル)の使用をオススメします。

またrobots.txtは、サーバーやネットワークの負荷を軽減するという観点からSEO対策としても有効です。
この機会にWebサイトのURL構成に合わせ、最適なrobots.txtを設定しましょう。

robots.txtに関する詳細は以下の公式ページをご確認ください。
【参考|robots.txtの概要

「noindex」の設定方法

ここでは、「noindex」の設定方法について解説します。
基本的に「noindex」は、インデックスさせたくないページのHTMLファイルのhead要素に以下のタグを挿入します。

<meta name=”robots” content=”noindex”/>

「nofollow」と合わせて設定したい場合は以下のように設定します。

<meta name=”robots” content=”noindex,nofollow” />

上記の場合、ページのインデックス制御だけでなく、ページに設置されているすべてのリンクを評価対象にしないという指定になります。

またブロックするクローラーを指定する場合は、以下のように記述します。

・例:googleの検索結果のみ表示させたくない場合
<meta name=”googlebot” content=”noindex”>

・例:googleニュースの検索結果のみ表示させたくない場合
<meta name=”googlebot-news” content=”noindex” />

「noindex」ページの確認方法

「noindex」が設定されているページは、検索結果に表示されなくなります。
そのため、誤った設定をすると、大きな損失に繋がりかねません。

「noindex」のページ確認方法は複数ありますが、一番簡単な方法は「Google Search Console」で確認する方法です。

インデックス項目にある「カバレッジ」から「noindex」を選択すると、インデックスから除外されたページや意図しないURLが「noindex」に設定されていないか確認することができます。

【公式サイト|Google Search Console

「noindex」を設定し、Webサイトの評価割れを防ごう!

このページでは、「noindex」に焦点を当て、その概要やSEOとの関連性、使用目的、注意点、設定・確認方法などについて解説しました。

Webサイトやページ評価を高めるには、高品質なコンテンツをできるだけ多く制作することが重要です。

しかし、Webサイトのページ数が多いと、全てのページを分析・改善するには膨大な時間や金銭的コスト、労力がかかり、全てに対応しきれないことがほどんどです。

「noindex」を設定すれば、ページのインデックスを制御でき、Webサイトやページ評価の向上が期待できます。「noindex」を適切に活用し、Webサイトの検索順位上昇を目指しましょう。

「noindex」や「SEO」でお悩みの場合は株式会社ipeにご相談ください。株式会社ipeではSEOでの大手クライアント実績多数!SEOを検討する際にはぜひ一度ご相談ください。