「ペルソナ」という言葉はなんとなく聞いたことがあるけど、具体的な設定の仕方や使い方がわからないという方も多いのではないでしょうか。
本記事では、ペルソナとターゲットの違いから、設定するメリット、ビジネスシーンでの使い方までわかりやすく解説します!
ペルソナとは
「ペルソナ」とは、ラテン語で「仮面」を意味する「persona」に由来するマーケティング用語で、かつては心理学において使用されました。しかし現在はビジネスシーンでよく使用されており、マーケティングにおいてサービス・商品の最も典型的な架空のユーザー像を意味します。ペルソナは、実在している人物であるかのように、年齢、性別、居住地、職業から、趣味、価値観、休日の過ごし方まで詳細に設定されることが特徴です。
ペルソナとターゲットの違い
理想のユーザー像を設定する際に、「ペルソナ」と「ターゲット」を混同している方も多いかもしれません。「ペルソナ」と「ターゲット」の違いは一言で言うと「設定の細かさ」です。
ターゲット |
---|
20代~30代、男性、会社員、体を鍛えたい |
ペルソナ |
---|
・名前:山田たかし ・年齢:27才 ・性別:男性 ・職業:会社員、営業職 ・年収:400万円 ・配偶者:なし ・居住地:新宿区 ・趣味:筋トレ、サウナ ・価値観:仕事も遊びも全力 ・ニーズ:モテたい、仕事で評価されたい |
上記はジムの入会希望者を例にしたものです。・ターゲットはある程度幅を持たせた設定であるのに対し、ペルソナでは、具体的な部分まで設定することで、リアリティのある人物像を作り上げます。
ペルソナを設定するメリット
・ユーザーニーズを明確にできる
・より精度の高いマーケティングができる
人物像の認識をすり合わせられる
ペルソナを設定する1つ目のメリットは、メンバー間でターゲットとする人物像の認識をすり合わせられることです。商品開発やマーケティングには多数の人が関わります。メンバー間で、共通の人物像を明確にイメージできている状態にすることで、コミュニケーションコストが減り、意思決定や、プロジェクトの進行を効率よく行うことができます。
ユーザーニーズを明確にできる
ペルソナを設定する2つ目のメリットは、ユーザーニーズを明確にできることです。具体的な1人のペルソナのニーズを徹底的に満たす商品やサービスを目指すことで、特定のニーズを持った人に深く刺さるものを生み出すことができます。「ターゲットを絞りすぎると、少数の人にしか商品を届けられないのでは?」と感じるかもしれませんが、ペルソナのニーズを満たすように作られた商品・サービスは、同じニーズを持った多くのユーザーに刺さります。反対に、ターゲット設定が曖昧であれば、誰の心にも深く刺さることはないでしょう。CVにつなげるためには、特定のターゲットから、圧倒的に支持される商品・サービスを作ることがポイントです。
より精度の高いマーケティングができる
ペルソナを設定する3つ目のメリットは、より精度の高いマーケティングができることです。例えば、「30代女性、都内在住」というターゲット層でも、既婚か未婚か、子供の有無、子供の年齢などで、ライフスタイルやお金の使い方は大きく異なります。
ペルソナを設定することで、想定するユーザー像を明確にイメージすることが可能。マーケティングの方針や施策をより効果的なものだけに絞ることができます。
ペルソナを設定する際に注意すべきポイント
・わかりやすい人物設計を心がける
・ペルソナにズレがないか、定期的に再考する
正確な情報から作成する
ペルソナを設定する際には、データをもとに、正確な情報から作成するようにしましょう。ペルソナ設定の際に、担当者の主観や「こうであってほしい」という希望を強く反映してしまうと、ユーザーの実態とズレが生じます。SNSやネット上の口コミといったユーザーの生の声や、アンケートなどのデータを徹底的に収集し、ペルソナの設定が正確かどうかをしっかり分析することが重要です。
わかりやすい人物設定を心がける
ペルソナ設定では、具体的な人物設定が重要ですが、あまりにも複雑になりすぎるとマーケティングの方向性に迷うことも。メンバー間で共通のイメージを共有しやすいように、不必要な要素は削りましょう。ペルソナは誰もがイメージできる平均的な人物像であることが望ましいです。よりイメージを明確にするために、ペルソナの写真や似顔絵を設定するのも効果的でしょう。
ペルソナにズレがないか、定期的に再考する
ペルソナ設定後は、現実のユーザーとズレがないか定期的に再考する必要があります。
現実ユーザーを取り巻く環境やニーズは、常に変化するものだからです。
社会情勢や流行に目を配り、現実ユーザーの動向を分析することで、定期的にペルソナをアップデートしましょう。
ビジネスシーンにおけるペルソナの使い方
ペルソナはビジネスシーンにおいて、マーケティングや企画、商品・サービスの開発、採用など至るところで使用されます。またペルソナ設定後に、ペルソナの購買行動を想定した、カスタマージャーニーを作成するのも、有効なマーケティング手法です。
ペルソナ作成はユーザー像を一致させる上で、重要な工程!
ペルソナ作成はメンバー間でユーザー像を一致させる上で非常に重要な工程です!
ペルソナ設定をすることで、メンバー全員で「どんな人物をターゲットにするか」ゴールを明確でき、効率的にプロジェクトを進めることができるからです。
また、ペルソナは一度設定したら終わりではありません。現実のユーザーとズレが生じていないか、定期的に見直しを行いましょう。
株式会社ipeではユーザーのペルソナをしっかりと捉えたSEO対策を一気通貫でおまかせいただけます。貴社サイトを無料で分析するサービスも実施中ですので、お気軽にご相談ください。