回線 公開日:2023.06.01 更新日:2023.06.23
eSIM対応の格安SIM9選を徹底比較!どんな人におすすめ?
申込みから開通まで1時間程度で完了できるスムーズさやデュアルSIMが可能な利便性などが可能な「eSIM」が徐々に普及しています。しかし、「eSIMって何」「どんな人がおすすめなの?」と疑問を抱いている人も多いはずです。今回の記事では、eSIM対応の格安SIM9選を紹介します。eSIMのメリット・デメリットや選ぶ上でのポイントも参考にしてみてください。
目次
そもそもeSIMとは?
eSIMとは、スマホに内蔵された一体型のSIMのことです。従来では、ICカード型のSIMをスマホにセットして使っていましたが、eSIMでは最初からスマホ本体にSIMが内蔵されています。
そのため、開通手続きや乗り換え手続きなどをする際には、内蔵されたSIMの情報を書き換えるるだけで可能です。
従来だとSIMカードが郵送されるのを待つ時間やSIMカードをスマホにセットする手間がかかっていましたが、eSIMを使うことでこれらの手間を一気に解消できます。
eSIM対応の格安SIMがおすすめな人
・SIMカードの抜き差しを面倒に感じる人
・即日でインターネット通信を利用したい人
・大手キャリアのプランと組み合わせて利用したい人
・日本と海外を行き来する機会の多い人
eSIMがおすすめなのは上記のような人です。
まず従来のようなSIMカードの抜き差しが不要になるため、それが面倒に感じていた人にとっては便利に思うはずです。
SIMカードが郵送されるのを待つ必要もないため、申込みから即日で開通してデータ通信が利用できます。
また、1つのスマホに2つのeSIMを搭載することもできるので、大手キャリアと格安SIMを同時に使うといった「デュアルSIM」も可能になります。
その他にも、SIMの切り替えがスムーズにできるため、海外などで現地のデータ通信に対応したSIMを利用する際にも便利です。
eSIMのメリット
eSIMのメリットとしては上記の4点が挙げられます。
まずはeSIMの利便性を把握して、利用するかどうかを検討してください。
オンラインでの申し込み後すぐに利用できる
eSIMでは、従来のSIMカードのように申込んだ後に郵送されるのを待つ必要がなく、すぐに開通して利用できるのが魅力です。
申し込み後に発行されるQRコードを使って開通手続きをするだけなので、手間がほとんどかかりません。
申し込みから利用開始までのラグがほとんどないので、すぐに使い始めたい方におすすめです。
カードの抜き差しが不要で破損や紛失、盗難の心配がない
SIMカードをスマホに抜き差しする必要がないため、破損や紛失、盗難などのリスクがありません。
今までの経験でSIMカードを台紙から剥がしてスマホに挿れるまでで手間取った経験がある人も多いはずです。
SIMカードが破損したり、紛失したりすると再発行が必要になり、余計な手数料もかかってしまいます。
eSIMであればSIMがスマホに内蔵されている状態なので、取扱い上での不安は全くありません。
海外旅行先でも簡単に通信サービスを利用できる
eSIMの開通手続きのスムーズさを活かすことで、海外旅行先の現地SIMなども使いやすくなります。
SIMカードだと、現地のSIMを利用してスマホに挿れる必要があるなど面倒なことが多いのですが、eSIMであればオンライン上での手続きがほとんどなので、渡航先でもあたふたする心配がありません。
契約方法によっては1端末で複数の回線へ接続できる
物理的なSIMカードだと1つのスマホに挿れられるのは1枚のSIMカードのみだったため、1つの回線しか利用できませんでした。
しかし、eSIMであれば1つのスマホで複数の回線に接続できる「デュアルSIM」が可能です。
回線の切り替えもスマホ上で簡単にできますし、1つの回線で通信障害が起きた際でも、もう1つの回線が使えるので安心です。
eSIMのデメリット
eSIMのデメリットとしては上記の3点が挙げられます。
メリットだけではないのでデメリットもしっかりと確認した上で利用してください。
対応している端末やキャリアがまだ少ない
最近では多少eSIMに対応する端末やキャリアも増えてきましたが、まだまだSIMカードが主流が現状な中で選択肢が少ないというデメリットがあります。
欲しい機種がある場合や利用したいプランの格安SIMがeSIMに対応していない場合などがあるため、eSIMが使えない時があります。
基本的に自分一人でオンライン上の手続きを行わなければならない
eSIMを利用する際は基本的にオンライン上で手続きを行わなければなりません。
店舗でスタッフに質問しながら手続きをする人だと、オンラインでの手続きは不安に思うかもしれません。
もちろんオンラインでの手続きに慣れた人にとってはスムーズで便利なのですが、不慣れな方にとっては難しい可能性があります。
機種変更時の手続きがやや面倒
eSIMを選ぶと機種変更の際に、eSIMの再発行手続きを行わなければならないことが多いです。
SIMカードだと機種変更後に、SIMカードを入れ替えるだけで済むのですが、eSIMだと機種を購入した後にeSIMを再発行しなければなりません。
通常の機種変更と手続きが異なるので、事前に確認してください。
eSIMを選ぶ際のポイント
eSIMを選ぶ際のポイントは上記の2つです。
乗り換えでeSIMを使ってみようとお考えの方はこれらのポイントを確認してください。
1.お持ちの機種がeSIMに対応しているか確認する
まずは自分が使っているスマホがeSIMに対応しているかを確認しなければなりません。
購入元のキャリアやメーカーの公式サイトを通じて機種のスペック表を確認して、対応するSIMのタイプをチェックしてください。
eSIMに対応していない機種では利用できないので注意が必要です。
2.音声SIMかデータSIMを選ぶ
eSIMには、音声SIMとデータSIMの主に2種類があります。
こちらは従来のSIMカードでも同様なのですが、音声通話機能の有無に応じて選んでください。
音声通話が必要な方は「音声SIM」、データ通信のみでいい方は「データSIM」を選びましょう。
eSIM対応の格安SIMおすすめランキングTOP9
eSIMに対応したおすすめの格安SIMを紹介していきます。
それぞれの格安SIMの特徴やおすすめポイントを詳しくみていきましょう。
01
ahamo
|
02
UQモバイル
|
03
Y!mobile
|
04
LINEMO
|
05
povo
|
06
楽天モバイル
|
07
IIJmio
|
08
日本通信SIM
|
09
BICSIM
|
|
こんな人に おすすめ! |
通信速度にこだわりがある人 | 格安SIMでも通信速度にこだわりたい人 | 家族でスマホ代を安くしたい人 | 通信速度にこだわるSoftBankユーザー | 維持コスト0円で使う分だけ支払いたい人 | 安く無制限で使いたい人 | 光回線とセットで使いたい人 | 1GB当たりの単価を抑えたい人 | 低容量プランで安く抑えたい人 |
価格 | – | – | – | – | – | 3,278円 | – | – | – |
大容量プラン | 4,950円 | – | 4,158円 | – | – | – | – | – | – |
小容量プラン | – | 2,277円〜3,465円 | 990円 | 990円 | – | 1,078円 | 850円〜990円 | 290円〜1,390円 | 850円〜1,500円 |
通話オプション | 1,100円 | 550円〜880円 | 770円〜1,870円 | 550円〜1,650円 | 550円〜1,650円 | 1,100円 | 500円〜1,400円 | 700円〜1,600円 | 500円〜1,400円 |
購入ページ | 公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
公式サイトはこちら |
1位
\シンプルな料金プランで通信速度がスバ抜けている/
ahamo
ahamoは、ドコモから提供されている新プランで通信速度の速さに特徴があります。
5G通信にも対応しており、ドコモと同等の通信速度を実現しているので、快適にスマホを使いたい人におすすめです。
料金プランも20GBで2,970円、100GBで4,950円とコスパの高い内容が揃っています。
国内通話が1回5分まで無料で使えるので、プラン料金だけでなく通話料金を安くしたい方にも向いています。
プラン名 | 詳細 |
ahamo | 20GB使えて月額2,970円のプラン |
ahamo大盛り | 100GB使えて月額4,950円のプラン |
2位
\auのサブブランドで通信速度に優れる/
UQモバイル
UQモバイルでは、2023年6月1日から新しい料金プランがリリースされています。
20GB+国内通話が1回10無料で使える月額3,278円の「コミコミプラン」と、月15GBまで使えて月額3,465円のトクトクプランが用意されています。
トクトクプランは月1GBまでの利用なら月額2,277円で使えるので、月によって利用時間が変わる方におすすめです。
auのサブブランドで通信速度にも優れており、格安SIMに快適さを求める方にも向いています。
プラン名 | 詳細 |
コミコミプラン | 月20GB使えて月額3,278円のプラン |
トクトクプラン | 月15GBまで使えて月額3,465円のプラン。1GBまでなら2,277円で使える |
3位
\家族で使うとスマホ代が安くなる/
Y!mobile
Y!mobileは、ソフトバンクのサブブランドで通信速度に魅力がある上に、お得な料金プランを提供しているのが特徴です。
S/M/Lの3つのプランを用意しており、通常料金に加えて家族で使うことで2回線目から毎月のスマホ料金が1,188円割引になるサービスが用意されています。
家族でまとめてY!mobileに乗り換えると、家族割によって通信費を大幅に節約できてお得です。
プラン名 | 詳細 |
プランS | 3GB使えて月額2,178円のプラン |
プランM | 15GB使えて月額3,278円のプラン |
プランL | 25GB使えて月額4,158円円のプラン |
4位
\ソフトバンク回線で通信速度が魅力/
LINEMO
LINEMOは、ソフトバンクとLINEモバイルから提供されている新プランで、ちょうどいい2つのプランと優れた通信速度に特徴があります。
3GB990円、20GB2,728円とコスパの高いラインナップになっていますし、LINEならではのサービスも充実しています。
LINEで消費したデータ容量がカウントフリーになる「LINEギガフリー」やLINEスタンプが使い放題になる「LINEスタンププレミアム」など、LINEユーザーの方におすすめのサービスが豊富です。
プラン名 | 詳細 |
ミニプラン | 3GB使えて月額990円のプラン |
スマホプラン | 20GB使えて月額2,728円のプラン |
5位
\月額0円で運用できて料金は使うときだけ/
povo
povoは、auが提供している新プランで基本料金が0円で使えるのが大きな魅力のサービスです。
データ容量などはトッピングとして追加する形で使うようになっており、1GB390円、3GB990円、1日使い放題330円など、用途に応じて幅広く使えるのが特徴です。
何もしなければ月額0円で維持できるので、いざという時のためのサブ回線として使うのもおすすめです。
プラン名 | 詳細 |
povo2,0 | 基本料金0円で有料のトッピングを適宜追加していく形で利用する |
6位
\データ無制限で安く使える/
楽天モバイル
楽天モバイルは、データ無制限で使えて月額3,278円という驚異的な安さを実現しているサービスです。
データ無制限でこれだけ安いのは楽天モバイルだけなので、月額料金を抑えながらネットを自由に使いたい方におすすめです。
テザリングも無制限に利用できるので、楽天モバイルをネット回線代わりとして使って通信費を大幅に安くすることもできます。
また、月のデータ利用量が3GB未満なら月額1,078円と安くなるのも嬉しいですね。
プラン名 | 詳細 |
最強プラン | データ無制限で使えて月額3,278円のプラン |
月3GBまで | 3GB使えて月額1,078円のプラン |
7位
\光回線とのセット割がお得で中容量プランが安い/
IIJmio
IIJmioは。2GB850円や20GB2,000円など、1GBあたりの単価が安い料金プランを提供している格安SIMです。
20GB使えて月額2,000円のプランなどは他にはない安さの中容量プランといえるでしょう。
さらに、光回線のmioひかりとセットで使うと、スマホ代が毎月660円割引されるので、ネット環境を快適にしながら通信費を安く抑えたい方におすすめです。
プラン名 | 詳細 |
2GBプラン | 2GB使えて月額850円のプラン |
5GBプラン | 5GB使えて月額990円のプラン |
10GBプラン | 10GB使えて月額1,500円のプラン |
15GBプラン | 15GB使えて月額1,800円のプラン |
20GBプラン | 20GB使えて月額2,000円のプラン |
8位
\合理的な料金プランでスマホ代が安くできる/
日本通信SIM
日本通信SIMは、ユーザーのことを考えたお得なプランを提供している格安SIMです。
1GB290円や10GB1,370円など、他社と比較しても非常に安い料金プランを提供しています。
その他にも、通常プランにかけ放題が加わったプランなど、用途に応じて便利に使えます。
国内通話は30秒あたり11秒とキャリアよりも安く使えるのもおすすめポイントです。
プラン名 | 詳細 |
シンプル290 | 1GB使えて月額290円のプラン |
みんなのプラン | 10GB使えて月額1,390円のプラン |
20GBプラン | 20GB使えて月額2,178円のプラン |
かけほプラン | 3GB使えて月額2,728円+かけ放題オプションがつくプラン |
Wスマートプラン | 3GB使えて月額1,738円のプラン+月間6万歩あるくと最大1GB追加 |
9位
\1GB当たりの単価が安くてお得/
BIC SIM
BIC SIMは、ビックカメラが提供している格安SIMで中容量以下のコスパの高いプランが揃っています。
2GB850円や20GB2,000円など、1GBあたりの単価が安いプランが豊富なのが特徴で、自分にぴったりなプランが選べるようラインナップが豊富なのも魅力です。
全国のビックカメラ店舗でサポートが受けるのも大きなメリットで、オンラインのみの対応が不安な方にも向いています。
プラン名 | 詳細 |
2ギガ | 2GB使えて月額850円のプラン |
5ギガ | 5GB使えて月額990円のプラン |
10ギガ | 10GB使えて月額1,500円のプラン |
15ギガ | 15GB使えて月額1,800円のプラン |
20ギガ | 20GB使えて月額2,000円のプラン |
eSIMの格安SIMに乗り換えて安くて便利なサービスを使おう!
eSIM対応でおすすめの格安SIMを紹介しました。
格安SIMで料金も安い上に、eSIMによるスマートな利用が可能になるので、自分のスマホが今まで以上にお得かつ便利に使えるはずです。
SEARCH cleでは、この他にも格安SIMやキャリアスマホの情報を詳しく解説しているので是非ご覧ください!
eSIMに関するよくある質問
Q. いま利用している端末がeSIM対応か調べる方法は?
A. 購入元のキャリアまたはメーカーの公式サイトから端末のスペック表を確認してください。
端末のスペック表に対応するSIMのタイプが記載されており、eSIMと書かれていれば対応していることがわかります。
Q. eSIMの申し込み時に不明点があったらどうすればいい?
A. 格安SIM提供会社のサポートを利用してください。
格安SIMは店舗を構えているサービスが少ないのですが、メールやチャットなどを通じたサポートが受けられます。その他にも、公式サイト内で「よくある質問」がまとめられているので、そちらも参考にしてください。